日記

2015年04月02日

桜雲便りNo.2:女学生…(^.^)

今日は太宰治の『女生徒』を読んでいます。彼の作品なんて教科書に載っていた『走れ、メロス』くらいしか知らないワタクシですが、以前小泉今日子さんが書評を書いていたなぁ…と思い、また初々しい、真新しい制服姿のBoys&Girlsを見かける季節になりましたので、ワタクシもおとめな気持ちになろうかと(´∇`)


……蒲団を持ち上げるとき、よいしょ、と掛声して、はっと思った。私は、いままで、自分が、よいしょなんて、げびた言葉を言い出す女だとは、思ってなかった。よいしょ、なんて、お婆さんの掛声みたいで、いやらしい。どうして、こんな掛声を発したのだろう。私のからだの中に、どこかに、婆さんがひとつ居るようで、気持がわるい。……


ただ女の子の思考が文字になっているだけなんですが、いやいや、なんなの、これは……とビックリしました!! 私のイメージしていた太宰とは違う、このノリの良い文章(;゜∇゜) 


……同じ草でも、どうしてこんな、むしりとりたい草と、そっと残して置きたい草と、いろいろあるのだろう。可愛い草と、そうでない草と、形は、ちっとも違っていないのに、それでも、いじらしい草と、にくにくしい草と、どうしてこう、ちゃんとわかれているのだろう。理窟はないんだ。女の好ききらいなんて、ずいぶんいい加減なものだと思う。……


なんでこんなに年ごろの女の子の気持ちがわかるのかしら(;・ω・)……と思ったら「1938年に、当時19歳の女性読者から太宰のもとに送付された日記を題材にしたとされる。」とありました。そうか~でも日記があったとは言え、そうそう書けるものではないだろうし……同じもので他の作家さんが書いたらどうだったのか? 読んでみたいですわ~! 他にも女性が告白する形で書かれた作品が10編以上あるので、いろんな女性像をいろんな角度から想像しようと考え中(笑)



さてさて……この前ダンナと冬の女学生の制服について話をしました。寒い季節にムリしてナマ足はよろしくないというのは一致していますが、黒タイツか黒ストッキングか!……くだらない話題ですがおやじとおやぢなので盛り上がる~ちなみに私は断然、黒タイツです~!! 実用性からいってもストッキングはすぐデンセンしてしまうし、保温性もイマイチ。 私は女子高で特に学校指定はなかったと思うのですが、タイツの人が多かった気がします。ストッキングは二2枚重ねをすると、ヘンな年輪みたいな模様(天井の木目みたいな)がいくつも浮かび上がってコワかった((((;゜Д゜))) 下に肌色(今はベージュと言うべきかしら)・上に黒という人もいましたが、色合いがビミョ~になっていました。長ズボンもあったみたいですが、はいている人はみたことないですね。


もうだいぶあたたかくなったので、紺のハイソックスの学生さんを見るのが楽しみです←どこまでもおやぢ!!



今日はいきなり新人さんに休まれ、えっ( ̄□ ̄;)!!となってしまいました……先月も予定していた出勤日を結構体調不良で休まれたので、今月は大丈夫と思っていたのですが……まだまだ楽観視出来ないかも。


皆さまは大いに春を楽しんで下さいませ。






rohengram799 at 19:26コメント(6) 

2014年12月18日

笑雲便りNo.20:思いこみ日記

昨日から浅草寺で羽子板市ですね。ほおずき市は行ったことがありますが、他の縁日には出掛けたことがないのでニュースで雰囲気だけ味わっています。まぁ行ったとしても高浜虚子と同じではないかしら(^。^;)


『うつくしき羽子板市や買はで過ぐ』



さてさて、今日は『秘密は日記に隠すもの』(永井するみ)という短編集を読んでいます。作者は2010年9月、逝去。 『小説推理』でこの連作短編「秘密は日記に隠すもの」シリーズを連載中で、第4回が掲載されたばかりだったそうです。


父親の秘密を見つけた女子高生の日記「トロフィー」・母の死を引きずる43歳独身男性の日記「道化師」・姉妹で同居している結婚を控えた姉の日記「サムシング・ブルー」・熟年夫婦の日常を記した夫の日記「夫婦」。 無関係な4人だけれど、本人たちが気づかないころで繋がりがあったので、シリーズ未完というのが本当に残念( ´△`) まだきっと誰かの日記があったと思う~最後はどんな風なオチがあったのか? 知りたい~!!


4作品の中でちょっと色合いが違うのが「道化師」で一番好き!という感想が多かったのですが、私も同じですわ~ネタバレになるので内容は書きませんが、思いこみで読んでいたら「えっ( ̄□ ̄;)!!」というラストに涙が……これは他の作品もそうですが、日記だからって書いてあることが全部事実とは限らないんですよね。「ルオーの道化師」を見たあとでこの作品を読み返したら、またせつなくなりました。1つだけ取り出して読んでも十分におもしろいと思います。



最初の作品に「マチュア」という言葉が出てきて、なんだこりゃ('_'?)で検索するとマチュア【mature】が出てきました。 「成熟したさま。円熟したさま。大人の。」という意味のようです。「マチュア世代」という言葉もあるなんて……全く耳にしてないんですが(-o-;) マーケティングなどの分野で40歳以降(35歳以降という考え方もあるようです)、特に40~50歳代の女性のことを指すらしい。年齢より若く、活発な行動をとる層として注目されているそう。アラ、年齢だけなら私もはいってるわ( ̄▽ ̄;)



各地で大荒れの天気ですが、皆さま、どうぞお気をつけ下さいませ。






rohengram799 at 18:13コメント(8) 

2010年12月03日

ひつじ雲便り322:日記いろいろ、記憶あやふや(--;)

今日はあたたかいですが、雨の朝です…うーむ、ちょっと仕事にいきたくない(笑)


では、昨日の朝は?…こう聞かれて、即答できない今日この頃


そんな私は朗報が!?


ではなくて(笑)新聞の投稿欄に『昨日日記をつける』という記事がありました。


1日の終わりに今日の出来事を書いたりするより、昨日の出来事を思い出す方が、やはりアタマをフル回転させる気がします!!


『おとといの夕飯』は思い出せなくても、昨晩ならまだ何とか大丈夫かも(((・・;)


スケジュール帳にメモ程度でもいいから書いてみようかな、と思いました。


ところで、日記と言えば『交換日記』ですね~今でもやっている学生サンとかいるのかな~?


私は中学時代に先輩の殿方と1ヶ月ほど(笑)と、友達3人と半年くらい、あと宝塚ファンのママさんたちと交換ノート(直接渡せないから郵送)ですね。子育て中のストレス解消でした。


今はメールでやりとりも出来ますが、手書き文字は《そこに確かに人がいる》感じがしました

rohengram799 at 02:00コメント(6) 

2010年06月14日

第130号:オスカーの歴史がまた1ページ…今日は『日記の日』φ(..)

今日はアンネ・フランクが日記をかきはじめた日なので、『日記の日』なんだとか!


私は『アンネの日記』は国語の教科書で読んだだけで、また記憶も薄れているので、この作品については語れません(>_<)


ただ、“日記をつける”という行為には、すごくあこがれていました(笑)
それも、カギつき日記!!



近くの本屋にある日記といえば、おじさんが書くような愛想のない実用日記(--;)
たまに女の子らしい可愛いデザインがあっても、私の求めるカギがな~い(T-T)


隣の「市」まで行って、ようやく私はあこがれのカギつき日記を手に入れることが出来たのです♪
あぁ、夢見がちな11の春(笑)


高校時代までは、ほぼ毎日書いていましたが、東京で暮らすようになってからは、生活に追われていたのか(笑)ほとんど書かなくなりました。


書く内容は、自分の考えていることとか、愚痴みたいなものだったので、田舎にいる頃は、自分をかわいそ~(;_;)となぐさめる余裕があったんでしょうねぇ…!


さて、今日から日記を書きはじめる人もいると思いますが、日本勝利☆と書けるといいですね\(^o^)/




rohengram799 at 15:58コメント(2) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ