明星

2022年04月04日

喜春雲便りNo.4:月曜日の歌🎤本📖

今日は語呂合わせで「獅子の日」らしいですね。「獅子」というとヒデキの『若き獅子たち』を思い出してしまいます✨
https://sp.uta-net.com/movie/4933/

プロ野球ファンだと西武を思い出すのでしょうか? そうそう、野球といえば巨人のあのユニフォームはなんでしょうか? パジャマみたいなユニフォームの時もありましたが、この前テレビで見て「作っている途中なのかな?」と思うほどアッサリしている……高校生の練習用ユニフォームかと思ってしまいました……いろいろ失礼な発言があったらスミマセン💦
ユニフォームや帽子って結構印象が変わるじゃないですか〜私が好きだったのは近鉄の、あの牛さんマークです!

https://mag.japaaan.com/archives/53934


ねぇ 巨人がまた負けたってさ
高田の背番号も知らないくせに〜

さだまさしさんの『朝刊』に出てくる高田の背番号は「8」、ダンナさんも職場の野球チームにいた時には「8」を背負っておりました。今はもう野球はやめたので、ばっちぃユニフォームの洗濯がなくなって嬉しいです(笑)
https://sp.uta-net.com/movie/3071/


昨日は『浅草キッド』を読み終わりました。タケちゃんの歌は何回も聞いているのですが、この前聞いたのが何故だかとてもズーン!ときたので。
https://sp.uta-net.com/song/226/

タケちゃんの尊敬するお師匠さん、深見千三郎さん。長生きされたのかと思っていたら、59歳で亡くなっていました。師匠の訃報で物語は終わっています。タケちゃんがどんなに師匠が好きだったか、お下劣な話や浅草フランス座のストリッパーのお姉さん方、とんでもない仲間たち、ごちゃごちゃグダグタな町の様子とか、私の世代でもなんとなくわかる感覚なので、今の若い人たちには別世界に感じるかも……と思いながら読みました。当時のコントも最後に載っているんですが、今だったら(いや当時でも)ヤバいヤバい (´Д`ノ)ノ
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000364885



タイトルには懐かしい歌本を入れてみました。実家に帰ればたくさん積んであるんだけど、きっと変色してホコリだらけだろうな(´д`|||)

https://bittersweethome.blog.ss-blog.jp/2011-06-26

https://blog.goo.ne.jp/bongengan/e/c9336d367ca0c4176d363e802c32cf14



今日は昨日より気温が低いようです。石川県では地震がありましたし、どうぞ皆さま、お気をつけ下さいませ。



rohengram799 at 11:11|PermalinkComments(2)

2014年03月20日

東雲便りNo.13:青春の翳(かげ)

こんばんはです~実家にやってきました。電車の中で『あのころの、』という窪美澄、瀧羽麻子、吉野万理子、加藤千恵、彩瀬まる、柚木麻子の6人が描く女子高生のアンソロジーを読みました。女子高に通っていた私には共感できるところがたくさんあったのですが、今の女子高生が読んだら「わかんな~い」ってなるのかなぁ……。夢、あこがれ、自信や不安、嫉妬や戸惑い、かなしみやせつなさを抱いて卒業……この時期だから読みたくなって買ったのですが、どの作家さんの他の作品もまた読みたくなりました。


さて、この前『明星』の話をしましたが、レコードも出てきました。その一部です。


e75aff24.jpg


ちょっと暗くて見ずらいと思いますが……左上『明星』昭和59年9月号・400円・田原俊彦河合奈保子・松田聖子・柏原よしえが表紙です。 右上は昭和53年3月号・350円で表紙は原田真二くんと百恵ちゃん。 左下は南沙織ちゃんの『ともだち』400円、右下は百恵ちゃんの『冬の色』500円です。


懐かしすぎ~そして値段が安い!! なんだかんだで、田舎にいた子ども時代はたのしかったなぁ……というお話でした(((^_^;)





rohengram799 at 20:00|PermalinkComments(3)

2014年03月09日

東雲便りNo.7:まつとし聞かば…

皆さま、3月も1週間過ぎましたが、いかがお過ごしでしょうか? ワタクシ、アッチにふらふら、コッチによたよた…な体調と気分の波をちゃぷちゃぷちゃぷ、ちゃぷかきわけて(緊張感がないな)昨日、山梨で母の四十九日法要と納骨を行ってまいりました。二男が成田山で頂いたお線香を持っていきました。この前行った時はお墓にたどり着くのも大変な雪が残っていましたが、昨日はもう大丈夫でした。富士山は真っ白に輝いて、風もなくキリッとした空気の中、母を祖父母や父と同じ場所に……。次は初彼岸で帰郷します。


家を少し片付けねばと思いつつ、そのままの状態……郷ひろみとピンクレディの三人が表紙の『明星』(お正月だったので振袖姿の高田みづえちゃんたちアイドルが~360円!)を見てダンナさんと楽しんでしまいました。ジュリーと新沼謙治くんのツーショットとか…今では考えられない!


そして『厳寒三友』の松竹梅の書画みたいなのを見て「こんなのあったっけ?」とかしばし父を偲んだりしました。母は絵とかに興味がない人のようでしたが、薔薇の花の絵がいくつかあったので「花なら綺麗だしお母さんに怒られないかも」と父が選んだのかな?なんて思いました(´∇`)


あちら側から『思い出探偵』がやってきて(笑)生前のお礼やら心残りを伝えたい…みたいな夢をみたような気がします。あと「松と待つ」をかけた短歌を作ったような気がするのですが(立ち別れ いなばの山の 峰に生ふる まつとし聞かば 今帰り来む ……みたいに美しい句ではなく、帰り松というダジャレみたいなヤツでした…)起きたらすっかり忘れてしまいました(~_~;)


寝すぎなのか風邪なのかメガネがまだなれないのか、頭が痛い…更年期からくるものなのかスゴく寒い(悪寒とはまた違う)…という具合なので、相変わらずまとまりがなくゴメンナサイです←前々回からのコメント、遅れましたがお返事書いたので読んで下さいね(;^_^A


《厳寒三友》についてはこちらをどうぞ。


http://www.suisui.ne.jp/~gsk/season-suihansanyou.html


皆さまはお身体に気をつけて下さいね!




rohengram799 at 11:40|PermalinkComments(10)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ