備忘の果実 〜オスカー戯言日記〜

好きなことを好きな時にチマチマと書いています☘️

タグ:映画館

こんにちは🥸

この前、映画の話を書きましたが、私が保育園の頃(多分)兄とその友人たちと一緒に見た(と思う)
「ヘビ女」や映写機の不具合で2回は同じ場面を見た「銀河鉄道999」と「エースをねらえ」が同時上映されていた塩山シネマ、とっくにつぶれていたと思ったらまだあった🎉

http://www.cinema-st.com/road/r071.html

実家近くにも昔は映画館がありました。私が小さい頃にはすでに廃墟状態で中に入って遊んだりしていましたが、そ後、取り壊されてしまいました。映画館ではなくみんな「劇場」と言ってたなぁ。


劇場と言えば劇団四季の『ゴースト&レディ』初日が開きましたね🌹
https://www.shiki.jp/applause/ghostandlady/


私は愛子さまがいずれ観劇なさるのでは……と思っていますが、どうでしょう!?😄😄😄


🐦


昨晩「純喫茶またたび」の話は読んでしまったので、またコチラの読みかけの本に戻っています。

『遠の眠りの』  谷崎由依
https://subaru.shueisha.co.jp/books/2001_2/

https://note.com/shueisha_bungei/n/n8f3d4427ab0d


福井にだるま屋少女歌劇なるものがあったとは知らなかったです。今、ちょうど初舞台が終わったところを読んでいます。


【つなごう。ふくいの記憶-だるま屋少女歌劇の思い出-】
https://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/bunsho/category/digitalrekishi/810.html


コチラもポーランド孤児と日本のつながりも本文中に出てきたので。
https://intojapanwaraku.com/rock/culture-rock/98111/


🐦


今日は「劇場」の話になりました💐

皆さま、どうぞよい週末を🥰


こんにちは🐦

GW明けは雨のスタートになりましたが、連休中、皆さまはどのように過ごされましたか?

私はいつもと変わらずダラダラと🥸🥸🥸

ダンナさんと『ハイキュー!!』を観に行きましたが、私は漫画もアニメも興味がなく、またあらすじや登場人物も全く知らない……(ダンナさんは漫画も読み、アニメも録画して見ている)もしかしたら真っ白状態でも面白いのかな?と多少期待していましたが、全く……よくクラシックコンサートで寝てしまう、とか聞きますが、その気持ちわかる!となりました😂 途中何回も目を閉じてしまいましたわ。

映画館に足を運ぶのは多分、キメツの無限列車編以来のような……3年くらい前になるのかな? フードの注文が対面ではなく、まずタブレットで注文して印刷された紙をカウンターに持って行き、注文・支払い……支払いは自動支払機みたいなヤツになってました。

さすがにGWは人が多くて、なのに店員さんは2人しかいなくていくらかテンパっていたような……いつもはヒマだもんねぇ💦

ポップコーンを頼む気にはならずチュロスとメロンソーダで。本編が始まる前に食べてしまったわ😆

私たちが観たスクリーンは105席と小さめで、入場者は20人もいなかったかも😅
コナンやゴジラはもっと席数が多いようでしたが、満席にはなっていなかったはず……というか満席になる回はあるのだろうか?

なんだか疲れてしまい、いつもならお昼を食べたり買い物をしたり……なんですがすぐ帰宅しました。
その後、映画の話は全くしていません〜ダンナさんもイマイチだったのかもしれない。


🍀


くじらいいく子さんはバレーボールよりラグビーが好き💕な漫画家さんだと思いますが、ブログに『料理の鉄人』で加賀丈史さんが 「祖父からの遺言で”キャベツは上6枚を食え”」と言っていたので、そうしている……みたいな話を書いていました。スーパーでみんな上の葉っぱは捨ててますよね〜私も3枚くらいは捨てるかなぁ。 ウサギを飼っている学校のコがそれをもらってエサにしていると聞いたけれど、今はどうなんだろ?

https://ameblo.jp/kujirai-ikuko/entry-12850878348.html


🍀


クマの出没ニュースがまだ流れていますが、クマ活なるものが……!

【クマ活】
https://www.kitakobushi.jp/csv/


🍀


猫弁ならぬねこ弁!? いや、ねこ弁が正しいのか???

https://honto.jp/netstore/pd-book_29455056.html?partnerid=02vc01


お弁当を作っている皆さま、本当にえらいっ! これからは食中毒にもより気をつけないといけないし…本当に大変!





ではでは、皆さま、今週もどうぞご安全に🐥🐥🐥




コンビニで前から気になっていた『昭和さんぽ 1964年 明日があるさ! オリンピックとその時代』というマンガを買いました。
http://www.shonengahosha.co.jp/event.php?id=5835


1964年はワタクシが生まれた年! もちろんその年の記憶などありませんが、それぞれの作品の中に出てくるあれやこれやには「あった、あった!」となりました。粉末ジュース~なぜアレはあんなに美味しく感じたのか・・・水が多いともちろん不味いのだけれど(笑)

まだ映画館は座席指定などなく(これは比較的、最近かな)早くから並んでいい場所を確保!したり、初めての東京にドキドキしたり(夜の新宿、ネオンがキラキラ~別世界でしたわ)穴をあけないと飲めなかった缶ジュースとか・・・小さい頃がよみがえりましたわ。

洋品店で働く女の子の話がありました。その中に仕「シフトドレス」という言葉が出てきました。絵でみた限りは昔のジャンパースカートという感じ。シフトと聞くと、野球の○○シフトとか、仕事の渋谷表を連想するばかりで、洋服とは結びつかない。なんでしょ(´・ω・`)?

シフトとは、下着の「シュミーズ」のこと。ウエストに切りかえがなく、ストレートで細身のドレスのこと。ウエストがぴったりではなく、少しゆとりがあるのが特徴。

比較的ウエストにゆとりがあるシース・ドレス、シフト・ドレス、サック・ドレスの3つが'50~'60年代に流行した。


【シフトドレス】
http://www.modalina.jp/modapedia/w/e382b7e38395e38388e383bbe38389e383ace382b9/


シュミーズ(笑) ファッション用語っていろいろあるので。まだ聞いたことがないものがたくさんあるのかも・・・あ、そういえば私は、保育園にパンタロンをはいていき、なんとなくイケイケな気分に鳴っいました。もちろん、シュミーズ一枚で実家の店先をウロウロも~!

そして小学生の時に何を思っていたのか、ピンク系に黄色い薔薇の刺繍が入った(たしか左太ももあたり)ジーンズをはいてチャリンコで坂道をノーブレーキで・・・橋の欄干にぶつかり止まったこともありましたわ。なぜか高学年にもなったらスカートだけに固執するようになりました。「冷えるよ」「大人になってから大変だよ」と言われました・・・ええ、今、書けない大変なことがたくさんあります( o´ェ`o)


年をとると昔の話ばかりになってやーね、失礼しました ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ


↑このページのトップヘ