備忘の果実 〜オスカー戯言日記〜

好きなことを好きな時にチマチマと書いています☘️

タグ:春の七草

冬晴れや次ぐ訪客にゆめうつつ


飯田蛇笏の句のように、新年のご挨拶に対応したり出向いたり……と忙しい皆さまも多かったことでしょう。お疲れ様です! そして今日からお仕事の方も……週末はまた三連休になるので、いつまでも生活リズムが戻らないかもしれないですね。


明日は人日。七草粥を召し上がりますか? もう年末からスーパーにはフリーズドライの七草粥の具(?)が「買ってちょーだい!」と目立つところに陳列されていましたし、年明けには七草粥セットも登場。ついでに恵方巻の予約チラシも( ̄0 ̄;)

ご馳走どころかモチを食べることもない我が家では(ノドにつまりそうでイヤらしい)七草粥を食べて胃を休める、なんてこともありません(-_-;)


春の七草、秋の七草は知ってきますが、夏と冬もあったとは驚きです。四季が豊かな日本ならではの発想でしょうか?


【夏の七草、冬の七草】
http://blog.livedoor.jp/hsnemu/archives/3752225.html



そうそう、秋の七草のひとつの女郎花(おみなえし)が能にあることをコチラの本の中で知りました。

ほおずき灯し 江戸菓子舗照月堂 (時代小説文庫) >> https://bookmeter.com/books/14553006


【女郎花 】
https://www.hana300.com/ominae.html


【能 女郎花】http://www.tessen.org/dictionary/explain/ominameshi



では、皆さま、どうぞよい1週間を♪(o・ω・)ノ))

今日は「小寒」~節分までを「寒の内」といって一年で一番寒い季節に突入(ToT)


私たちは冬でも半袖シャツで仕事なので寒い!!
長袖もあるのですが「腕でまくりはしないで下さい」と言われているので着ません(-_-)仕事にならない!!今は駐車場清掃の仕事はなくなったので(おじさんが担当)外のゴミ置き場に行くくらいで長時間、外の仕事はないのですが、店舗内との気温差がこれからどんどん大きくなります(-_-;)風邪をひかないよう気をつけなくては!!


スーパーでは年末から「七草粥」関連商品が並んでいましたが、七草のひとつ「セリ」は早春の水辺に「我も我も」と競るように生えるから「セリ」なのだとか~そんなに我が強い(笑)イメージはありませんけど、それだけ早くたくさん「春♪」を全身でかんじたいっ!!という気合いのあらわれでしょうか(((^^;)


「芹乃栄」…せり・すなわち・さかう…字面だけだと、「せりの・さかえ?宝塚のOGですか?」みたいなところもまたいいですわ(*^^*)


皆さまもお身体に気をつけて~心も身体もあたたかくして過ごして下さいませ!!


↑このページのトップヘ