春分の日
2023年03月21日
柳絮雲便りNo.16:春の日のマル
こんにちは🐥
『おたねくん』という会津地方の名産「会津おたね人参(朝鮮人参)」非公認キャラが✨ 最初ダイコンかと思いました😅
https://www.gurutto-aizu.com/detail/318/index.html
『西太后の不老術』という本には「西太后は、日頃から高麗人参の切れはしをそのまましゃぶっていた」と書いてあるそうです。庶民はタクアンのシッポかしら😱
https://www.fben.jp/bookcolumn/2009/05/post_2162.php
今日は春分の日。よくわからないけど「宇宙元旦」とか「宇宙新年」とか書いてあるブログタイトルがあったり、図書館の国旗掲揚に気分が悪くなったからクレームのメールをしないと!というつぶやきには(・・?となりましたが。まぁ、WBCも決勝進出が決まりましたし、全般的には佳き日なのでしょう。
明日はゾロ目の水曜日。お天気はイマイチのようですが、何か楽しい出来事が重なりますように🐦🐦🐦
『おたねくん』という会津地方の名産「会津おたね人参(朝鮮人参)」非公認キャラが✨ 最初ダイコンかと思いました😅
https://www.gurutto-aizu.com/detail/318/index.html
『西太后の不老術』という本には「西太后は、日頃から高麗人参の切れはしをそのまましゃぶっていた」と書いてあるそうです。庶民はタクアンのシッポかしら😱
https://www.fben.jp/bookcolumn/2009/05/post_2162.php
今日は春分の日。よくわからないけど「宇宙元旦」とか「宇宙新年」とか書いてあるブログタイトルがあったり、図書館の国旗掲揚に気分が悪くなったからクレームのメールをしないと!というつぶやきには(・・?となりましたが。まぁ、WBCも決勝進出が決まりましたし、全般的には佳き日なのでしょう。
明日はゾロ目の水曜日。お天気はイマイチのようですが、何か楽しい出来事が重なりますように🐦🐦🐦
rohengram799 at 17:00|Permalink│Comments(6)
2019年03月22日
雛月雲便りNo.23:サクラとイチロー
こんな別れが 来る訳がないと
信じていたのは
僕の思いあがり
今日がとうとう来たんだね
さよならコンサート
イチロー引退の一連の報道を見聞きしていると、クラフトの「さよならコンサート」が浮かんできてしまう。はぁ~。スゴくファンとかではなくても、なんとゆーか、やはりひとつの時代が終わるんだなぁ、という気持ちになりますね。ご本人が一番いろんな想いを噛みしめていることでしょう。昨日は東京で桜の開花宣言がありました。「さくらと一郎」ならぬ「桜とイチロー」の春分の日でありました。
【さよならコンサート】
https://petitlyrics.com/lyrics/102255
春ショール靡(なび)きやすくて恋ごこち(檜 紀代)
「靡く」が読めなくて検索してしまった(-ω-;)
「夢心地」ではなく「恋ごごち」というのがイイですね~! 新しい恋に気分が揚がる(ノ゜ー゜)ノ……人もいるでしょう、うらやましいことです(笑)
さてさて、明日からダンナさんは有休消化のため三連休です。うまいこと時間をつくってブログを書きたいところですが(下書きの書き散らかしはたくさんある)どうなりますかヾ(@゜▽゜@)ノ
クラフトの「僕にまかせて下さい」も良い曲(*´ω`*)
https://sp.uta-net.com/movie/5849/
皆さま、よい週末を♪(o・ω・)ノ))
信じていたのは
僕の思いあがり
今日がとうとう来たんだね
さよならコンサート
イチロー引退の一連の報道を見聞きしていると、クラフトの「さよならコンサート」が浮かんできてしまう。はぁ~。スゴくファンとかではなくても、なんとゆーか、やはりひとつの時代が終わるんだなぁ、という気持ちになりますね。ご本人が一番いろんな想いを噛みしめていることでしょう。昨日は東京で桜の開花宣言がありました。「さくらと一郎」ならぬ「桜とイチロー」の春分の日でありました。
【さよならコンサート】
https://petitlyrics.com/lyrics/102255
春ショール靡(なび)きやすくて恋ごこち(檜 紀代)
「靡く」が読めなくて検索してしまった(-ω-;)
「夢心地」ではなく「恋ごごち」というのがイイですね~! 新しい恋に気分が揚がる(ノ゜ー゜)ノ……人もいるでしょう、うらやましいことです(笑)
さてさて、明日からダンナさんは有休消化のため三連休です。うまいこと時間をつくってブログを書きたいところですが(下書きの書き散らかしはたくさんある)どうなりますかヾ(@゜▽゜@)ノ
クラフトの「僕にまかせて下さい」も良い曲(*´ω`*)
https://sp.uta-net.com/movie/5849/
皆さま、よい週末を♪(o・ω・)ノ))
rohengram799 at 08:42|Permalink│Comments(4)
2015年03月21日
咲雲便りNo.21:春彼岸
昨年末、二十四節気をテーマに24人の作家が描く『君と過ごす季節 秋から冬へ、12の暦物語』(飛鳥井千砂、小川糸、山崎ナオコーラ、柚木麻子ほか)と『君と過ごす季節 春から夏へ、12の暦物語』(大崎梢、大島真寿美、西加奈子、藤谷治ほか)を買っていたのですが、なんとなく読むタイミングを逃していました……本当は「立春」から読みはじめたかったのですが、体調がイマイチの時期でもあったので……今日は「春分の日」Niceタイミング!と勝手に思って“春から夏へ、12の暦物語”の方から読むことに……!!
「立春」「雨水」「啓蟄」「春分」ときて(どれも読みやすく面白いです)次は4月の「清明」ですが、このまま全部読むか、来月まで待つかとへんなところで悩んでいます( ̄▽ ̄;)
『かあちゃんよ今はどのへん春彼岸』(五島治人)
『母の魂(たま)梅に遊んで夜は還る』(桂 信子)
母が亡くなってから二度目の春彼岸です。紅白の梅の木をバックに笑っている母の写真を飾っているので、桂さんの句を見つけた時は嬉しかったです。父と一緒に旅行することなどほとんどなかった母ですが、今はふたりで自由にあちこち旅をしているのかなぁ……と全く親孝行をしなかったワタクシは都合よく考えたりしています←でないと悲しくて仕方ないのでお許し下さい(^o^;) 桂さんの句にはきっと違う意味があるとは思いつつ……今の私はこんな気持ちで味わいました。
有名な俳人というと教科書に必ず載っている正岡子規や高浜虚子など思い浮かぶのではないかと……しかし『毎年よ彼岸の入に寒いのは』(子規)や『牡丹餅に夕飯遅き彼岸かな』(虚子)などという日常のなにげない出来事を詠んだ作品は、そのへんのおっちゃんのひとりごとではないかと思ってしまいますね~!! ただの彼岸は秋の季語になりますが、春彼岸でも納得の一句ですわ。虚子には「いったいアナタは何個食べのよ~」とツッコミを入れたくなったり……イヤイヤ、牡丹餅を作るのが大変で(お寺やご近所の分とか)夕飯の準備が遅くなったのかも?とか…夕飯のおかずを少なくするために(もっと言えば夕飯はナシでもいいように)女性陣は牡丹餅をたくさん作ったのかも?……なんて考えたりして←そんなことをするのはお前くらいだ!!と言われそう(O.O;)(oo;)
季節がいくつ巡ってもアタマの中は「常に春爛漫」なおやぢ、心は「秘密の花園」、いつでも皆さまが増築・改築しまくりのカオスな「空のお城」(笑)に来て下さるのをお待ちしています。どうぞおだやかなよい1日になりますように。
「立春」「雨水」「啓蟄」「春分」ときて(どれも読みやすく面白いです)次は4月の「清明」ですが、このまま全部読むか、来月まで待つかとへんなところで悩んでいます( ̄▽ ̄;)
『かあちゃんよ今はどのへん春彼岸』(五島治人)
『母の魂(たま)梅に遊んで夜は還る』(桂 信子)
母が亡くなってから二度目の春彼岸です。紅白の梅の木をバックに笑っている母の写真を飾っているので、桂さんの句を見つけた時は嬉しかったです。父と一緒に旅行することなどほとんどなかった母ですが、今はふたりで自由にあちこち旅をしているのかなぁ……と全く親孝行をしなかったワタクシは都合よく考えたりしています←でないと悲しくて仕方ないのでお許し下さい(^o^;) 桂さんの句にはきっと違う意味があるとは思いつつ……今の私はこんな気持ちで味わいました。
有名な俳人というと教科書に必ず載っている正岡子規や高浜虚子など思い浮かぶのではないかと……しかし『毎年よ彼岸の入に寒いのは』(子規)や『牡丹餅に夕飯遅き彼岸かな』(虚子)などという日常のなにげない出来事を詠んだ作品は、そのへんのおっちゃんのひとりごとではないかと思ってしまいますね~!! ただの彼岸は秋の季語になりますが、春彼岸でも納得の一句ですわ。虚子には「いったいアナタは何個食べのよ~」とツッコミを入れたくなったり……イヤイヤ、牡丹餅を作るのが大変で(お寺やご近所の分とか)夕飯の準備が遅くなったのかも?とか…夕飯のおかずを少なくするために(もっと言えば夕飯はナシでもいいように)女性陣は牡丹餅をたくさん作ったのかも?……なんて考えたりして←そんなことをするのはお前くらいだ!!と言われそう(O.O;)(oo;)
季節がいくつ巡ってもアタマの中は「常に春爛漫」なおやぢ、心は「秘密の花園」、いつでも皆さまが増築・改築しまくりのカオスな「空のお城」(笑)に来て下さるのをお待ちしています。どうぞおだやかなよい1日になりますように。
rohengram799 at 09:00|Permalink│Comments(8)