書き損じハガキ
2010年06月29日
ひつじ雲便り98:書き間違えても役に立ちますぞ!!
郵便局で手数料を払えば、ハガキや切手と交換してもらえますが、それをボランティアに活用しませんか? ユネスコでは、読み書きや計算ができない人たちに、教育の機会を提供する「世界寺子屋運動」を展開しています。住所の書き間違いなどで、投函されなかった未使用のハガキを集めて、手数料をひいた一枚45円分の切手に交換します。これを企業に購入してもらい、運営資金の一部にあてるという仕組みです。
消印が押された転居先不明でもどってきたハガキは、残念ながら役にたちません(´Д`)また官製ハガキでお願いします。切手を貼って投函する私製はがきハガキはダメです(((^^;)
ユニセフ以外でも、集めている団体もありますので、小さい記事でもたま~に気にしてみて下さい。
スーパーでも、お正月過ぎるとやっていたりしますよ!
ある程度、まとまった枚数のほうが、いいと思うので、年賀ハガキがあまっていたら、懸賞に使うのもいいけど(笑)ちょっとボランティアしてみて下さいませm(__)m
《送り先》
〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿1-3-1-12F
(株)日本ユネスコ協会連盟「書き損じはがき」係 御中
消印が押された転居先不明でもどってきたハガキは、残念ながら役にたちません(´Д`)また官製ハガキでお願いします。切手を貼って投函する私製はがきハガキはダメです(((^^;)
ユニセフ以外でも、集めている団体もありますので、小さい記事でもたま~に気にしてみて下さい。
スーパーでも、お正月過ぎるとやっていたりしますよ!
ある程度、まとまった枚数のほうが、いいと思うので、年賀ハガキがあまっていたら、懸賞に使うのもいいけど(笑)ちょっとボランティアしてみて下さいませm(__)m
《送り先》
〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿1-3-1-12F
(株)日本ユネスコ協会連盟「書き損じはがき」係 御中
rohengram799 at 09:00|Permalink│Comments(2)