朝井まかて
2023年03月31日
柳絮雲便りNo.23:3月は去る〜年度末の詰め合わせ🙈🙊🙉
おはようございます🥸
なんだかんだで3月は去る……ですね。今月もお付き合いいただき、本当にありがとうございます🙏
年度末、下書き整理を兼ねた詰め合わせ10コ😅になります! まだまだあるのだけれど、なにか1つでも興味を持っていただけたら嬉しいです。
来月もよろしければまたお付き合い下さいませ。どうぞ楽しい週末を🐥🐥🐥
◆アフリカンアートミュージアム
http://www.africanartmuseum.jp/
◆映画『老人Z』
Zってなんかパワーがある気がすることもマジンガーZの影響だろうか?
https://natalie.mu/eiga/film/131844
◆成虫で越冬するトンボは3種類、チョウ類では全体の約10%の種が成虫で越冬するらしい。越冬つばめのイメージしかなかった。
◆サイコロのオスメス
初耳でした!
https://halmek.co.jp/qa/227
◆星飛んで 句集
気になるタイトルの句集。
https://furansudo.ocnk.net/product/2901
◆日本のハンセン病
https://leprosy.jp/japan/
◆【メガネくん@盲学校/特別支援学校からの発信】
元盲学校歴10年の特別支援学校教員の方の記事です。
https://note.com/megane_kun
◆アフリカ子どもの本プロジェクト
https://africa-kodomo.com/%e6%9c%ac%e3%82%84%e3%82%b0%e3%83%83%e3%82%ba%e3%82%92%e8%b2%b7%e3%81%86
◆公益財団法人アイヌ民族文化財団のサイトにあるキッズメニュー🐥 絵本は動画でも〜ありがたい🙏
https://www.ff-ainu.or.jp/tale/index.html
◆先生のお庭番
朝井まかてさんの本を以前読んだけれど、モデルになった人がいるのを今ごろ知った🥸
https://gururi-mu3.com/book919/
なんだかんだで3月は去る……ですね。今月もお付き合いいただき、本当にありがとうございます🙏
年度末、下書き整理を兼ねた詰め合わせ10コ😅になります! まだまだあるのだけれど、なにか1つでも興味を持っていただけたら嬉しいです。
来月もよろしければまたお付き合い下さいませ。どうぞ楽しい週末を🐥🐥🐥
◆アフリカンアートミュージアム
http://www.africanartmuseum.jp/
◆映画『老人Z』
Zってなんかパワーがある気がすることもマジンガーZの影響だろうか?
https://natalie.mu/eiga/film/131844
◆成虫で越冬するトンボは3種類、チョウ類では全体の約10%の種が成虫で越冬するらしい。越冬つばめのイメージしかなかった。
◆サイコロのオスメス
初耳でした!
https://halmek.co.jp/qa/227
◆星飛んで 句集
気になるタイトルの句集。
https://furansudo.ocnk.net/product/2901
◆日本のハンセン病
https://leprosy.jp/japan/
◆【メガネくん@盲学校/特別支援学校からの発信】
元盲学校歴10年の特別支援学校教員の方の記事です。
https://note.com/megane_kun
◆アフリカ子どもの本プロジェクト
https://africa-kodomo.com/%e6%9c%ac%e3%82%84%e3%82%b0%e3%83%83%e3%82%ba%e3%82%92%e8%b2%b7%e3%81%86
◆公益財団法人アイヌ民族文化財団のサイトにあるキッズメニュー🐥 絵本は動画でも〜ありがたい🙏
https://www.ff-ainu.or.jp/tale/index.html
◆先生のお庭番
朝井まかてさんの本を以前読んだけれど、モデルになった人がいるのを今ごろ知った🥸
https://gururi-mu3.com/book919/
2017年10月29日
淡雲便りNo.12:阿呆払い
また雨ですね~今月は雨の記憶しかありません。
昨日は他店ヘ働きに行って来ました。2回目なんですが、前回より1ヶ月以上過ぎていて、店の作りなども違うので、えっとどうだっけ?と戸惑ってしまいました(;´д`) 駅からそこそこ歩くので、駅近の職場に慣れたワタクシには着くまでに疲れる!
前回の帰りは駅が見えてホッとしたのもつかの間(街灯があまりなく、人気も皆無に等しい夜9時半近く)段差に気づかず転んでしまいました。何があったのか理解出来ずもしばらくそのままでいたら、少し前に通り過ぎたジョギング中のおにーさんが「大丈夫ですか?」と声をかけてくれました。有り難いことです。子どもみたいに右膝に擦り傷ができ、治るのに時間がかかって、歳を感じました・・・( o´ェ`o)
店に向かう途中、かなり立派な街路樹がありました。何本かの根元近くにはキノコらしきものが・・・ジメジメしていますからね~!
今、朝井まかてさんの『御松茸騒動』という読んでいるのですが、以前「バカマツタケ」について書いたことを思い出しました。他の方のブログ記事に写真がありましたので(最後の方)ご覧下さい。
https://blogs.yahoo.co.jp/emi3merlin/45669314.html?__ysp=44OQ44Kr44Oe44OE44K%2F44KxIOWNg%2BiRiQ%3D%3D
さてさて、タイトルにした「阿呆払い」という言葉を本の中に見つけました。「江戸時代の刑罰のひとつ。武士の両刀を取り上げて、また、裸にして追放した刑」だそうです。裸にして追放・・・子どもが小さい頃、ダンナさんが怒って「裸になって出ていきなさい!」と言っていたのを思い出してしまった・・・そして本当に服を脱ぎはじめた子どもたちにビックリしたことも。
大人になった今も「あれは虐待だよな」と言っていますが、自分が小さい時も締め出されたりしたよなぁ、と。その理由は当時ピンクレディがコマーシャルをしていた「宝石箱」というアイスが食べたくて、もう夜遅かったのに開いている近所の店に買いに行ったからですヽ(;´ω`)ノ
あと「だちかんのう」という言葉も。方言なんですね。下記サイトにありました。ここに書かれている「みるい」とか私は使ったこともきいたこともないですけど。
http://www.interq.or.jp/ox/nakau/yanagida/hougen/tyuubu/tyuubu.htm
朝井さんの本についてはコチラで。
http://books.bunshun.jp/articles/-/2390
お返事遅れて申し訳ないですが、もうしばらくお待ち下さいませ。台風、お気をつけ下さい!
昨日は他店ヘ働きに行って来ました。2回目なんですが、前回より1ヶ月以上過ぎていて、店の作りなども違うので、えっとどうだっけ?と戸惑ってしまいました(;´д`) 駅からそこそこ歩くので、駅近の職場に慣れたワタクシには着くまでに疲れる!
前回の帰りは駅が見えてホッとしたのもつかの間(街灯があまりなく、人気も皆無に等しい夜9時半近く)段差に気づかず転んでしまいました。何があったのか理解出来ずもしばらくそのままでいたら、少し前に通り過ぎたジョギング中のおにーさんが「大丈夫ですか?」と声をかけてくれました。有り難いことです。子どもみたいに右膝に擦り傷ができ、治るのに時間がかかって、歳を感じました・・・( o´ェ`o)
店に向かう途中、かなり立派な街路樹がありました。何本かの根元近くにはキノコらしきものが・・・ジメジメしていますからね~!
今、朝井まかてさんの『御松茸騒動』という読んでいるのですが、以前「バカマツタケ」について書いたことを思い出しました。他の方のブログ記事に写真がありましたので(最後の方)ご覧下さい。
https://blogs.yahoo.co.jp/emi3merlin/45669314.html?__ysp=44OQ44Kr44Oe44OE44K%2F44KxIOWNg%2BiRiQ%3D%3D
さてさて、タイトルにした「阿呆払い」という言葉を本の中に見つけました。「江戸時代の刑罰のひとつ。武士の両刀を取り上げて、また、裸にして追放した刑」だそうです。裸にして追放・・・子どもが小さい頃、ダンナさんが怒って「裸になって出ていきなさい!」と言っていたのを思い出してしまった・・・そして本当に服を脱ぎはじめた子どもたちにビックリしたことも。
大人になった今も「あれは虐待だよな」と言っていますが、自分が小さい時も締め出されたりしたよなぁ、と。その理由は当時ピンクレディがコマーシャルをしていた「宝石箱」というアイスが食べたくて、もう夜遅かったのに開いている近所の店に買いに行ったからですヽ(;´ω`)ノ
あと「だちかんのう」という言葉も。方言なんですね。下記サイトにありました。ここに書かれている「みるい」とか私は使ったこともきいたこともないですけど。
http://www.interq.or.jp/ox/nakau/yanagida/hougen/tyuubu/tyuubu.htm
朝井さんの本についてはコチラで。
http://books.bunshun.jp/articles/-/2390
お返事遅れて申し訳ないですが、もうしばらくお待ち下さいませ。台風、お気をつけ下さい!
2016年04月24日
暮雲便りNo.26:恋仏~林檎の花
浮穴みみさんの『恋仏』を読みました。恋を成就させてくれる縁結びの仏像かと思いきや……(゜д゜) 恋心ゆえの愚かしさとホラーが混ざった時代小説でありました。植木屋さんや庭師が出てくるのですが、朝井まかてさんの『ちゃんちゃら』を思い出すような植物への慈しみ、植物が人間に与えてくれる恩恵などについても考えました。また心眼で見る庭についても……。
『遠目にも白し林檎の花の村』(三笠比呂史)
新聞で見たこの一句、村には「まだだあげ初めし前髪の」乙女がいるのかしら……とおやぢなワタクシは一瞬、胸をときめかせたのですが、たしかニューヨークを「ビッグアップル」と言わなかったかい( ・◇・)?と思ったので、検索してみました。
「ビッグアップル」が海外でも広く知られるようになったのは1970年代らしいです。お約束ですが、語源には実に多くの説があり「大恐慌時代に多くの失業者がニューヨークでリンゴ売りをしていた」「ジャズのメッカとしてのニューヨークを表す言葉として、ジャズマンが使い出した」「1920年代に既にニューオーリンズの馬屋番の間では、ニューヨークの競馬場(ベルモント競馬場)に行くことが、サラブレットにとって最高のご褒美=Big Appleだと言われていた」などなど。
ニューヨーク歴史協会が発表している一番確かな話では、1800年代初頭、当時男性が集まるサロンにいた女性達のことを「リンゴ」と呼んでいて、一番いい「リンゴ」が集まるのは「やはりニューヨーク( 〃▽〃)!」ということで、ビッグアップルと呼ばれるようになったということらしい……まぁ当時はあまりいい意味ではなかったワケです。その後、本当の果物の「リンゴ」を販売する業者達がイメージ浄化キャンペーンをしたらしく、結果として悪いイメージがなくなり、やがて「ニューヨーク=ビッグアップル」という呼び名だけが残った、というのが本当の説らしいです。
リンゴってアダムとイブが食べた禁断の果実のイメージが強いですが、フランスには「ひとつひとつの林檎は、それなりの愛を知りて結実す」ということわざがあるとか。それなりの愛というのがちょっと気になりますが(木になるのシャレではない)それで豊穣・芳醇な人生になるのなら……まっ、いっか(^^)人(^^)
「クラブアップル」という花(樹?)をみました。リンゴには食用・観賞用・野生のものなどいろいろありますが、その中で果実が小さく、数グラム~150gほどの果実をつけるリンゴの植物をまとめて「Crab apple」というそうです。単体でコレ!ではないのですね。
平安中期の「和妙抄(わみょうしょう)」ではリンゴを「リンゴウ」と読んでいるそうです。リンゴとGO!!をかけたような……♪アダムとイブが林檎を食べてから~と歌いたくなりますが(この歌詞の事件を検証している人がたくさんいて驚きました!)ジャイアンリサイタルになってしまうので、このへんで……ヾ(・◇・)ノ
『遠目にも白し林檎の花の村』(三笠比呂史)
新聞で見たこの一句、村には「まだだあげ初めし前髪の」乙女がいるのかしら……とおやぢなワタクシは一瞬、胸をときめかせたのですが、たしかニューヨークを「ビッグアップル」と言わなかったかい( ・◇・)?と思ったので、検索してみました。
「ビッグアップル」が海外でも広く知られるようになったのは1970年代らしいです。お約束ですが、語源には実に多くの説があり「大恐慌時代に多くの失業者がニューヨークでリンゴ売りをしていた」「ジャズのメッカとしてのニューヨークを表す言葉として、ジャズマンが使い出した」「1920年代に既にニューオーリンズの馬屋番の間では、ニューヨークの競馬場(ベルモント競馬場)に行くことが、サラブレットにとって最高のご褒美=Big Appleだと言われていた」などなど。
ニューヨーク歴史協会が発表している一番確かな話では、1800年代初頭、当時男性が集まるサロンにいた女性達のことを「リンゴ」と呼んでいて、一番いい「リンゴ」が集まるのは「やはりニューヨーク( 〃▽〃)!」ということで、ビッグアップルと呼ばれるようになったということらしい……まぁ当時はあまりいい意味ではなかったワケです。その後、本当の果物の「リンゴ」を販売する業者達がイメージ浄化キャンペーンをしたらしく、結果として悪いイメージがなくなり、やがて「ニューヨーク=ビッグアップル」という呼び名だけが残った、というのが本当の説らしいです。
リンゴってアダムとイブが食べた禁断の果実のイメージが強いですが、フランスには「ひとつひとつの林檎は、それなりの愛を知りて結実す」ということわざがあるとか。それなりの愛というのがちょっと気になりますが(木になるのシャレではない)それで豊穣・芳醇な人生になるのなら……まっ、いっか(^^)人(^^)
「クラブアップル」という花(樹?)をみました。リンゴには食用・観賞用・野生のものなどいろいろありますが、その中で果実が小さく、数グラム~150gほどの果実をつけるリンゴの植物をまとめて「Crab apple」というそうです。単体でコレ!ではないのですね。
平安中期の「和妙抄(わみょうしょう)」ではリンゴを「リンゴウ」と読んでいるそうです。リンゴとGO!!をかけたような……♪アダムとイブが林檎を食べてから~と歌いたくなりますが(この歌詞の事件を検証している人がたくさんいて驚きました!)ジャイアンリサイタルになってしまうので、このへんで……ヾ(・◇・)ノ
2016年03月20日
春雲便りNo.20:恋歌
咲いた、咲いた、桜が咲いた~! 福岡市と名古屋市でソメイヨシノが開花したとのこと。関東もあと少しでしょうか?
競技かるたを題材にしたマンガ『ちはやふる』の映画が公開されましたね。私はマンガもアニメも見ていないのですが、殿方にも人気とか! 古の歌人たちは現代まで残った自分の歌をどう思っているでしょう? 「実はこちらの方が自信作だったのに」とか「そんなつもりで詠んだ句ではないのに」とか解釈に異議を唱えたい人もいるかも?
歌つながりで、朝井まかてさんの『恋歌(れんか)』を今月はじめに読みました。樋口一葉の師匠「中島歌子」が主人公です。一葉は山梨にゆかりのある作家なんですが、作品を読んだこともなければ生涯も詳しく知らず……中島さんのことも初めて知りましたし、天狗党についても名前しか知らないという状態でした。
中島歌子は、歌塾「萩の舎」の主宰者。ある日、かつて門下生だった花圃のもとに、歌子が入院したとの報せが…。花圃は歌子を見舞った後、いろんな整理を兼ねて自宅を訪ね、そこで歌子による大量の書を見つけました。それは歌子が歩んできた壮絶な半生の記録だったのです。
時代は幕末、場所は江戸……歌子と名乗り多くの浮き名を流した彼女ですが、まだ登世(とせ)だった少女時代に熱烈な初恋を成就させ、天狗党の志士に嫁いで水戸へ。しかし尊皇攘夷の急先鋒だった天狗党はやがて暴走し始め、内乱も激化。彼女は夫と引き離され、自らも投獄されることに……。
最初は一途に想いをよせる彼女が可愛らしくて、嫁いだ後は「ブラコンの妹に負けるな、ガンバれ!」なんてノンキに思っていたのですが……だんだんと浮かれ気分ではいられなくなり、投獄され解放されるまでを描いた第五章はもう苦しくてたまらない。まるで自分もその中に閉じ込められているような気持ちに……すぐに感想を書くことが出来ませんでした。時代小説を読むと自分たちが今在ることの重さを感じます。己の信じる道が正しいと考え、真っ直ぐに突き進む人たち……それは武士だけでなく農民たちも同じ。自分たちのためだけでなく次の世代のためにと慣れない武器をとり戦い、力尽き……。
先に逝ってしまった方々の辞世の句を心の中で繰り返し詠みあげることで荒く乱れた息が静まってくるのを感じた彼女は、他の大人たちと幼い子どもたちを集めてカルタ遊びを始めます。どんなに小さな子どもでも、容赦なく首が斬り落とされる凄惨な日々の中で、自分も途轍もない恐怖を感じながらも、少しでも子供達の不安を和らげようと百人一首を詠みあげるのです。三十一文字に込められた、豊かな感情、あふれんばかりの想い、それは一時のなぐさめになるだけでなく、生き抜く支え、力にもなったと思います。
「青鞜」というタイトルは他の章のタイトルも素晴らしいのですが、いろんな意味を含んでいるんだろうな、と……これを選んだのはさすがだ!と生意気にも思いました。
『君にこそ恋しきふしは習ひつれ さらば忘るることもをしへよ』
別れの言葉もなく、ひとりで逝ってしまったあなた。恋することをあなたが教えてくれたのだから、忘れることもあなたが教えて下さい。
この句を読んだ時に、ユーミンの『NIGHT WALKER』がうかんできました。こちらは単純な(といっては失礼ですが)
私を置いてゆくのならせめて
みんな持ち去って
あなたが運んでくれた全てを
夫婦として生活した時間は本当に短くて、ひとり残された時間の方がはるかに長かった人生。今、天上でしあわせですか?などと、まだ恋を知らぬ少女のように問いかけたくなる、そんな女性の一生が描かれた作品でした。
競技かるたを題材にしたマンガ『ちはやふる』の映画が公開されましたね。私はマンガもアニメも見ていないのですが、殿方にも人気とか! 古の歌人たちは現代まで残った自分の歌をどう思っているでしょう? 「実はこちらの方が自信作だったのに」とか「そんなつもりで詠んだ句ではないのに」とか解釈に異議を唱えたい人もいるかも?
歌つながりで、朝井まかてさんの『恋歌(れんか)』を今月はじめに読みました。樋口一葉の師匠「中島歌子」が主人公です。一葉は山梨にゆかりのある作家なんですが、作品を読んだこともなければ生涯も詳しく知らず……中島さんのことも初めて知りましたし、天狗党についても名前しか知らないという状態でした。
中島歌子は、歌塾「萩の舎」の主宰者。ある日、かつて門下生だった花圃のもとに、歌子が入院したとの報せが…。花圃は歌子を見舞った後、いろんな整理を兼ねて自宅を訪ね、そこで歌子による大量の書を見つけました。それは歌子が歩んできた壮絶な半生の記録だったのです。
時代は幕末、場所は江戸……歌子と名乗り多くの浮き名を流した彼女ですが、まだ登世(とせ)だった少女時代に熱烈な初恋を成就させ、天狗党の志士に嫁いで水戸へ。しかし尊皇攘夷の急先鋒だった天狗党はやがて暴走し始め、内乱も激化。彼女は夫と引き離され、自らも投獄されることに……。
最初は一途に想いをよせる彼女が可愛らしくて、嫁いだ後は「ブラコンの妹に負けるな、ガンバれ!」なんてノンキに思っていたのですが……だんだんと浮かれ気分ではいられなくなり、投獄され解放されるまでを描いた第五章はもう苦しくてたまらない。まるで自分もその中に閉じ込められているような気持ちに……すぐに感想を書くことが出来ませんでした。時代小説を読むと自分たちが今在ることの重さを感じます。己の信じる道が正しいと考え、真っ直ぐに突き進む人たち……それは武士だけでなく農民たちも同じ。自分たちのためだけでなく次の世代のためにと慣れない武器をとり戦い、力尽き……。
先に逝ってしまった方々の辞世の句を心の中で繰り返し詠みあげることで荒く乱れた息が静まってくるのを感じた彼女は、他の大人たちと幼い子どもたちを集めてカルタ遊びを始めます。どんなに小さな子どもでも、容赦なく首が斬り落とされる凄惨な日々の中で、自分も途轍もない恐怖を感じながらも、少しでも子供達の不安を和らげようと百人一首を詠みあげるのです。三十一文字に込められた、豊かな感情、あふれんばかりの想い、それは一時のなぐさめになるだけでなく、生き抜く支え、力にもなったと思います。
「青鞜」というタイトルは他の章のタイトルも素晴らしいのですが、いろんな意味を含んでいるんだろうな、と……これを選んだのはさすがだ!と生意気にも思いました。
『君にこそ恋しきふしは習ひつれ さらば忘るることもをしへよ』
別れの言葉もなく、ひとりで逝ってしまったあなた。恋することをあなたが教えてくれたのだから、忘れることもあなたが教えて下さい。
この句を読んだ時に、ユーミンの『NIGHT WALKER』がうかんできました。こちらは単純な(といっては失礼ですが)
私を置いてゆくのならせめて
みんな持ち去って
あなたが運んでくれた全てを
夫婦として生活した時間は本当に短くて、ひとり残された時間の方がはるかに長かった人生。今、天上でしあわせですか?などと、まだ恋を知らぬ少女のように問いかけたくなる、そんな女性の一生が描かれた作品でした。
2013年02月17日
らくだ雲便りNo.3:ちゃんちゃらおかしいや(°°)
明日は雨になるとか……まど・みちおさんの作品に雨の日に玄関で待ってれている「ぞうきん」の詩があります。
『ぞうきん』
雨の日に帰ってくると
玄関でぞうきんが待っていてくれる
ぞうきんでございます
という したしげな顔で
自分でなりたくてなったのでもないのに
ついこの間までは
シャツでございます という顔で
私に着られていた
まるで私の
ひふででもあるかのように やさしく
自分でそうなりたかったのでもないのに
たぶん もともとは
アメリカか どこかで
風と太陽にほほえんでいたワタの花が
そのうちに
灰でございます という顔で灰になり
無いのでございます という顔で
無くなっているのかしら
私たちとのこんな思い出もいっしょに
自分ではなんにも知らないでいるうちに
ぞうきんよ!
まどさんらしいやさしさがあって好きな詩です。河野進さんの『使命』という詩にはハンカチも出てきます。
『使命』
まっ黒い ぞうきんで
顔はふけない
まっ白い ハンカチで
足はふけない
用途がちがうだけ
使命のとおとさに変わりがない
ハンカチよ 高ぶるな
ぞうきんよ ひがむな
なんとなくぞうきんは江戸っ子で、ハンカチと比べられたら「てやんでぇ」「ちゃんちゃらおかしいや」と言いそうな気がするのは私だけでしょうか?( ̄▽ ̄;)←こんな気分になったので、今は『ちゃんちゃら』(朝井まかて)という植木屋というか庭師の小説を読んでいます。職人気質、たまりませんな!!
ローズガーデンとかオシャレで華やかなお庭もいいですが、枯山水やら苔寺とか、日本人ならではの美意識が集結した庭園は素晴らしい!!京都のお寺で1日ぼ~と庭を眺めて過ごせたら……やはり京都は大人が楽しむ場所だわ(笑)
そうそう「ちゃんちゃらおかしい」の意味についてYahoo!知恵袋に質問がありました。そうだったのか~とタメになりました!!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1069838840
河野進さんの言葉🐦
最も大切なものは
みな ただ
太陽の光
野や山の緑
雨や川の水
朝夕のあいさつ
神への祈り
そして母の愛
『ぞうきん』
雨の日に帰ってくると
玄関でぞうきんが待っていてくれる
ぞうきんでございます
という したしげな顔で
自分でなりたくてなったのでもないのに
ついこの間までは
シャツでございます という顔で
私に着られていた
まるで私の
ひふででもあるかのように やさしく
自分でそうなりたかったのでもないのに
たぶん もともとは
アメリカか どこかで
風と太陽にほほえんでいたワタの花が
そのうちに
灰でございます という顔で灰になり
無いのでございます という顔で
無くなっているのかしら
私たちとのこんな思い出もいっしょに
自分ではなんにも知らないでいるうちに
ぞうきんよ!
まどさんらしいやさしさがあって好きな詩です。河野進さんの『使命』という詩にはハンカチも出てきます。
『使命』
まっ黒い ぞうきんで
顔はふけない
まっ白い ハンカチで
足はふけない
用途がちがうだけ
使命のとおとさに変わりがない
ハンカチよ 高ぶるな
ぞうきんよ ひがむな
なんとなくぞうきんは江戸っ子で、ハンカチと比べられたら「てやんでぇ」「ちゃんちゃらおかしいや」と言いそうな気がするのは私だけでしょうか?( ̄▽ ̄;)←こんな気分になったので、今は『ちゃんちゃら』(朝井まかて)という植木屋というか庭師の小説を読んでいます。職人気質、たまりませんな!!
ローズガーデンとかオシャレで華やかなお庭もいいですが、枯山水やら苔寺とか、日本人ならではの美意識が集結した庭園は素晴らしい!!京都のお寺で1日ぼ~と庭を眺めて過ごせたら……やはり京都は大人が楽しむ場所だわ(笑)
そうそう「ちゃんちゃらおかしい」の意味についてYahoo!知恵袋に質問がありました。そうだったのか~とタメになりました!!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1069838840
河野進さんの言葉🐦
最も大切なものは
みな ただ
太陽の光
野や山の緑
雨や川の水
朝夕のあいさつ
神への祈り
そして母の愛