林真理子

2022年06月08日

花香美雲便りNo.4:ゴルゴン

今日も曇り空で気温は上がらなそうです。関東も梅雨入りしましたし、これからはこんな天気が続くんだろうなぁ。

オスカーには古英語で「神の槍」というのがあるらしい……という話を聞き、ほ~!!となったワタクシ、なんとなく神話系の幻想的な話のタニス・リーの短編集を読んでいるところです。

【ゴルゴン 幻獣夜話】
http://kimyo.blog50.fc2.com/blog-entry-1370.html

タニス・リー作品は「銀色の恋人」しか読んだことがないのですが、日本人が好きな雰囲気の話を書く人という印象があります。訳している人がうまいんだと思いますが。この本は挿し絵も素敵✨ 加藤俊章さんという方でした。


さてさて、ナンチャッテ様からコメントで教えていただいた記事(※)を読んで、以前NHKの「ようこそ先輩」という番組に林真理子さんが出演された時に物語の続きを書いてみよう~という授業をしていたのを思い出しました。何もないところから書き始めるよりこういうモトになるものがあった方が発想が広がって書きやすいだろうし。
https://ameblo.jp/1952-nisi/entry-11799945926.html


「蜘蛛の糸」をリライトした作品をnoteで読みましたが、これもまた素晴らしいなと思いました。
https://note.com/a133540/n/n42153ce1b66d?magazine_key=mcf3f269448


週の半ばの水曜日、皆さま、どうぞよい1日を(*´ω`*)



(※)https://togetter.com/li/1895778




rohengram799 at 10:00コメント(8) 

2019年02月07日

令月雲便りNo.11:愉楽 ∩(´∀`∩)

中国人観光客が京都で舞妓さんを追いかけているニュースとか見ると、ウンザリしてしまいます。彼らは欧米の観光地でも同じようなことをしているのでしょうか……マナーをっている外国人観光客も多いと思いますけど、来年のオリンピックの時期にはどうなるのか怖いですねぇ……!



さてさて……週刊ポストの2/1号に林真理子さんの小説『愉楽にて』についてのインタビュー記事がありました。新聞小説だったんですね。記事内の見出しも「熟成肉のように優雅な退廃に向かう人の姿をこんな時代だからこそ描きたかった」「基本的に作家は両性具有です」とおおー!な感じ(笑) でも一番ウヒャ(*゚∀゚)となったのは、京都では公然の秘密だったらしい遊びのお作法(?)「お風呂入り」の話。どんなものかは下記インタビュー記事を読み進めて下さい(/ω\)キャー

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/news.nifty.com/amp/item/neta/12180-173296/%3Fusqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D



「愉楽」「快楽」「悦楽」「極楽」………ビミョーに楽しいことの意味が違うんでしょうねぇ。エロさでいえばやはり快楽が一番かなぁ? 極楽はジイさんが温泉に浸かっているイメージ(笑) 悦楽が一番、神々しいというか、神の域の芸術作品を連想させてくれますが(私の場合)。本阿弥光悦とかいるからかな?
言葉って難しい!




rohengram799 at 09:46コメント(4) 

2015年04月04日

桜雲便りNo.4:A.Bフリャー

今日はまた曇り空~また冬にもどっていくような気持ちになりますが、色とりどりの草花がやはり春♪なんだと感じさせてくれます(´∇`)。

来週には入学式、始業式ですね。新しい教科書にウキウキした時代もありました。高校の時は教科書を林真理子さんのご実家の書店で購入した記憶があります(笑)


『盆土産(ぼんみやげ)』という三浦哲郎さんの短編小説が載っている国語の教科書もあるのですね。私は習った記憶がないです。お盆に東京に出稼ぎへ行っていた父親がえびフライを持って家に帰ってくる!! 姉も自分も祖母もえびフライがどんな食べ物なのかわからない……未知ではあるが美味なることはわかる(≧∇≦) 父親が東京へと帰る時、少年は父親を見送りに駅までついていきましたが、間違えて「さようなら」ではなくずっと考えていた「えびフライ」と言ってしまう……(ー_ー;)

父親はたった1日半の滞在で東京へ戻ってしまうので、主人公は家族総出で墓参り出かけます。亡くなった母や祖父は「えびフライ」のようなうまいものを口にする事なく死んでしまったのではないか……4人家族(主人公・姉・祖母・父)に6尾のえびフライ、どうやってわける(-""-;)? 父親は明快に「お前と姉は二匹ずつ食え。おらと婆っちゃは一匹ずつでええ。」と言いましたが、亡くなった母と祖父の分だったのではないかと少年が考える場面もあるようです。

確かにお盆さんに東京の親戚が持ってきてくれるお土産は魅力的でした。それが文明堂のカステラや三笠山だったとしても、田舎ではハイカラなお菓子~クッキーの詰め合わせでもヤッター\(^o^)/でありました。

http://www.za.ztv.ne.jp/iguchi/monooki/bonmiyage.html


えびフライが冷凍食品として商品化されたのは,1962年のことだそうです。私もえびフライは大好きです~ほどよく小さいのが好きです~あまり大きいのはいらないです~いつもソースだったので、タルタルソースで食べた時のショーゲキといったらありません!!←ああ、なんてビンボーくさいのかしら( ´△`)

昔、ビッグコミックスペリオールというマンガ雑誌にアメリカ人の軍事ジャーナリストのアルバート・ビリー・フラー(名古屋弁では、AB・フリャー)が、三人の戦国武将を生んだ文化に注目し毎朝新聞の名古屋支部に赴任してのドタバタ・名古屋弁まるだしのコメディが連載されていました。タイトルは『AB.フリャー』だったと思います。懐かしい(´∇`)

明日のお昼はえびフライが入ったミックスフライ定食とか食べたい……皆さまのランチのご予定は?




rohengram799 at 20:31コメント(14) 

2013年05月12日

ヒコーキ雲便りNo.35:まぁまぁでハァハァの日(((^_^;)

昨日は再放送していた林真理子さんが母校の加納岩(かのいわ)小学校で「課外授業」をしている様子を見ました。「妄想力」を駆使してシンデレラの10年後をテーマに物語を書くのが最終課題。6年2組のみんなのお話、全部はさすがにムリでしたが何人かの話が読めておもしろかったです。シンデレラは幸せ太りになっていけないわ!!とダイエットに励んだとか、あと王子さまが王子をやめて庶民になり家族のために働く…という斬新な話を書いた男の子もいました。色白だった王子さまが日焼けしてたくましくなった!とか(笑)こんなこと書いては失礼だと思いながら、皇太子さまも今の地位を投げ出してご家族のためだけに生活されては…なんて考えてしまいました。今までも現在もこれからもなんか心配。


林さんは2番目のお姉さんになり「自分もあの靴は履けたけどシンデレラの幸せのためにわざと自分には小さいわ、と言った」という告白をしていました。物語に描かれていない部分はたくさんありますからね~本当の継母やおね~さん方の気持ちはワカラナイ、読む人によっていくつものサイドストーリーが出来上がるのが読書の楽しみ、書く楽しみ!


あと、挿し絵が今まで私が見たシンデレラのとは違って、ドレスとかもモガみたいな感じのスーッとしたヤツだったので、絵本の「絵」の部分も物語の印象を左右させるなぁって思いました。私もディズニーのアリスは好きだけど、シンデレラはイマイチ…です(~_~;)


それから気になったことがもうひとつあります。新聞で読んだのですが『ママも名刺』で自己紹介用の名刺交換がはやっているとか。子どもの顔写真や名前を入れて、ママの名前も入れる。今は名簿を作らない幼稚園や学校が多いので、連絡先の記入してある名刺は便利と言えば便利だけれど……万が一、その幼稚園の名刺ホルダーみたいなものを紛失したことを考えると恐ろしいですね。子どもの顔がわかっていたら「○○ちゃんだよね?」って声かけやすくなるワケで、誘拐とかの危険がいっぱいな気がする…そしてちょっとしたことで仲が悪くなったらよからぬことに使用されそう…って考えすぎでしょうか? 会社の名刺に顔写真入れる人や趣味とか裏に書いてある場合もありますが、アレって実際に役立っているんでしょうか?


では、仕事に行ってまいります~しかし、暑い…!今日の天気は完璧に初夏ですね。ハァハァ、ゼェゼェ言いながら駅に向かうことになりそう~!例の屋上ガーデンもどんな風になっているのか(全く足を運んでいないので)想像するとコワイものがありますわ(--;)



NHK課外授業ようこそ先輩

http://www.nhk.or.jp/kagaijugyou/archives/





rohengram799 at 11:50コメント(18) 

2012年08月25日

あかね雲便りNo.129:葡萄が目にしみる

昨日から仕事をしておりますp(^^)q


店内には例の国民的アイドルグループのパチ台のポップが…メンバーが代わったけれど、まぁグループ内だからいいんでしょうね。オタの皆さまはCDだけでなく、パチにもお金をつぎ込むのでしょうか…トラブルが起こりそうでちょっとコワイです(--;)


さて、前から探していた『葡萄が目にしみる』を購入して読み終わりました。いやぁ、田舎はこうだったわ~(((^^;)としみじみしながら読みました。方言が文章だとのっぺりしてしまうのが残念ですが(--;)親戚や近所にヘンな見栄を張ったり、「女の子が四年制大学にいってどうする!!」って風潮は私の時もまだありましたね。県内の山梨大ならまぁいいかって具合に東京に出すのはイヤだ!!な意識があったと思います。学院も今ほどの倍率はなかったハズ!(笑)


「ぶどう」ではなく「ブドウ」でもなく「葡萄」という漢字が、幼い少女の部分と成熟した女性になろうとしている女子高生を表しているような気がしました。桃よりセクシーな感じがする漢字(((^_^;)が『葡萄』だと思いました。


まだ宅配便がない頃、電車には安っぽい緑のプラスチックのカゴに入った葡萄をお土産に都会に帰る人たちがたくさん乗っていました。林真理子さんもブログに書いていましたが、山梨の人たちは葡萄や桃はおみやげやお中元用には買いますが、自宅用には買いません。親戚やご近所からいただくので~ありがたいことですf(^_^;




rohengram799 at 19:17コメント(16)トラックバック(0) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

オスカー

QRコード
QRコード