桜田淳子

2021年12月01日

古暦雲便りNo.2:Yellow Purple Green

12月になりました。古い暦を新しい暦にかえる時期なので、今月は「古暦(ふるごよみ)雲便り」にしてみました。虚子編『新歳時記』には「新しい暦が配られると、それまでの暦は古暦となるのである。年の暮れるまでは未だ古暦にも用がある。四・五枚になったカレンダーも亦古暦である。」と説明があるそうです。

*****

リボン運動(アウェアネス・リボン)って一番知られているのはピンクかもしれませんが、他にもいろいろありますね。透明リボンもあるとは知りませんでした。

http://www.kawachinagano-jinken.join-us.jp/learning-ribon.html

黄色いリボンといえば桜田淳子ちゃんの♪風になびく黄色いリボン〜(*) が一番にうかだワタクシ( ̄▽ ̄;) 「イエロードッグプロジェクト」なるものがありました。スウェーデンで生まれたプロジェクト。他の犬が苦手だったり、病気やケガが原因でお散歩が難しい犬たち、発作を起こして倒れてしまう犬たちなんです、だから気をつけて下さい、という印のようなものでしょうか。

https://minnano-ribbon.themedia.jp/pages/5372381/page_202109291619

*****

先月読んだ漫画のひとつ『戀むらさき』、紫アスパラガスの品種に「恋むらさき」がありました。紫キャベツにじゃなかったか! 「さつきみどり」や「こまつみどり」があるので「恋みどり」も……と思ったらやっぱりありました。 サカタとタキイはやはりライバルなのかしら(笑)

https://www.sakataseed.co.jp/product/search/code030070.html

https://www.kobayashi-seed.com/view/item/000000005154



ではでは、今月もどうぞよろしくお願いいたします
<(_ _*)>


(*) https://sp.uta-net.com/movie/7524/




rohengram799 at 19:10|PermalinkComments(4)

2021年05月23日

梅月雲便りNo.14:キスの日 (´∀`*)ε` )

今日は「キスの日」だそうで……脳内では桜田淳子ちゃんの ♪ くちづけのその後でおしゃべりはしないで
泣き出してしまうかも それほど心は揺れている …… と、懐かしい「はじめての出来事」がリフレイン! 古い歌ほどよく覚えているものですな(^o^;)


いろんな投稿サイトでもオリジナル、二次創作でたくさんの作品がありました。 KISS関連の俳句等で好きな作品をいくつかご紹介します。




共稼ぎ夫婦で ハブラシがキスしてて
川嶋靖代


秋桜童話みたいなキスをして
塩見恵介


睡蓮へちよっと寄りましょキスしましょ
坪内稔典


原爆忌いま地に接吻してはならぬ
中村草田男


向日葵の空傾けて接吻す
岩田昌寿


初絵馬の二兎の接吻したるかも
後藤比奈夫




ともだちであると確認した夜にうっかりキスを一度だけした 千原こはぎ 



木漏れ日に漏れたる君にくちづける今朝は世界ができて七日め 大田美和




塩見さんの俳句はこちらの花を詠んだ句もいいなと思いました。


世を捨ても世に捨てられもせずさくら  


白バイの前輪薔薇を嗅いでいる  



rohengram799 at 20:40|PermalinkComments(8)

2013年07月05日

うろこ雲便りNo.24:夏にご用心!!

わりと大粒の雨がポツポツ降っているので、傘をさしたいけれど風が強い~物・心両方で「ホネが折れる」ので、もういいや~で買い物にいってきました。ああ、疲れた…(-_-;)


夏休みが近いので、本屋には今年の読書感想文の課題図書コーナーがありました。感想文ではなくて、紹介文を100文字くらいでいいじゃん!!とか思うのですが……。例の「ナツイチ」コーナーもありましたよ~新潮と文春とナツイチの小冊子をもらったのですが、オタ息子がナツイチのを見て「キミ、どうしちゃったの!?」と一言…イヤイヤ、どんな本があるか見たいだけだから(´д`)



ところで、今日の『ちば県民だより』に「児童ポルノは絶対に許さない!!」という記事があり(自民党の片山さつきサンはボーカロイドの初音ミクちゃんも児童ポルノだと思っているとか???本当にそんなふうに考えていたら、そちらの発想の方がコワイ)“わが子が被害者にならないためには?”日頃からこういうことを伝えてね!という事柄に「ハイ?」な文章がありました。


《友だちであっても、自分の裸や下着姿の写真を渡さない、撮り合わない》


……すみません、私、意味がよくわからないのですが、今の子どもたちってこういうコトを当たり前のようにしているんですか? 児童って18歳未満ですが、小学生や中学生でこんなことする子たちもいるの?と思ってしまいました。ダンナに聞いてみたら「着替えの時とかキャーキャー言いながらケータイやスマホでカシャカシャしてんじゃないの?」と言っていました。脅されて…とかじゃなくて遊び半分で「美しいワタシを残したい!!」とか?
デジカメとかで、お互いの家に遊びにいって撮影会とか?


昔、コミケなんかで、やたらに肌を露出するお姉さんや写真を撮りまくる人たちを見て「撮られた写真を何に使われるかわからないのにね…」と呟いた人がいたのを思い出しましたわ。そして、昨晩のニュースでスマホに俗に「盗撮アプリ」と呼ばれているものがあると言っていました。シャッター音が消せる、画面は真っ暗だけど実際は録画しているとか……悪用しまくり(~_~;)


ダンナは「自分たちが小学生の頃は“着替えるから男子は廊下にでてよ!!”だったよな~と話は脱線('~`;)中学の時は女子更衣室があったと思う~高校は女子校だったから別に(笑)でしたが、体育の授業の後、チンタラ着替えして次の授業開始を遅らせようとするコたちもいました。チャイムが鳴ったらすぐガラッ!!と来るオヤジ教師もいましたけどね。


帰る途中、中学校ではプールの授業だったらしくワイワイガヤガヤな声が聞こえてきました。のぞき見防止でしょうか、壁が追加されていましたわ。小学校も歩道に面していて、よくお母さま方が子どもたちの様子を見ていましたが、こういうのもやめて下さいとか不審者扱いになってしまうのかしらん?


まぁ、薄着の季節ですし、日射しもキツいですし、長期休みでいろんな人たちの出入りもありますし、節電で窓を開けっ放し…などなど♪あぶない~あぶない~夏はホントにご用心~ですわ( ̄▽ ̄;)




rohengram799 at 13:40|PermalinkComments(4)

2012年03月27日

ひつじ雲便り591:すみれ咲く頃、夢の吹く頃

明日の予報に傘マークが…なかなか晴れの日が続きませんね(~_~;)


『雨一滴すみれの国に落ちてきし』


「すみれの国」なんてアンパンマンのようなファンタジー世界です。濃淡取り混ぜての一面のすみれ畑…見てみたいですね。一面の菜の花はまだ見る場所がたくさんありそうですが、れんげ草は見かけなくなりました。淋しいかぎりです(T_T)


小さい頃、私の中で「すみれ=三色すみれ」でした(--;)そして阿久悠さんの作詞で桜田淳子ちゃんが歌っていた『三色すみれ』という歌が大好きでした。知っている人は少ないでしょうか?


♪手を出せば/散りそうな/そんな花びらを/大切に/胸に抱く/愛の三色すみれ ~


私の中では中学生の女の子に(淳子ちゃんもそんな年だった)キスして甘い言葉を囁き(「この花の思い出は二人だけの秘密」 「この花がとどいたらすぐに 駈けておいで」)だました大学生のイメージなのですが(笑)


そして、昨年書いた第460号:希望…春のすみれの寿美礼ちゃん、もう一歳のお誕生日を迎えたことでしょう。きっと可愛らしい笑顔やしぐさで、まわりの方々をしあわせにしているのではないかと思います(*^^*)


最初の句は河内静魚さんの作品です。宮城県出身の方です。





rohengram799 at 14:55|PermalinkComments(11)

2012年01月05日

第663号:子(ね)ぇ!気がついてよ~σ(^_^;)!?

花の中3トリオであまり好きじゃなかった桜田淳子(笑)あんなに違う道を行くとは思いませんでしたわ~キミこそ「ねぇ!気がついてよ早く」な感じだ(-_-;)


さてさて~昨日は週刊モーニングが発売になり、お気に入りの『鬼灯の冷徹』を読んでいたら変わった「なぞなぞ」がありました。私は初めて知りましたが、案外有名なネタですか?


問:「子」(ね)を12並べてなんと読む?「子子子子子子
子子子子子子」…クラクラするわぁ(@_@)


答:ハイ!!子(こ)だくさんです(^_^)v←もちろん、違います!!


正解は「猫の子 子猫 獅子の子 子獅子」(ねこのこ・こねこ・ししのこ・こじし)です(^o^)


他の干支ではこういうなぞなぞはムリだろうなぁ~('~`;)


今年の干支は「辰」ですね。以前、コメントのお返事にチラッと書きましたが、白石一文さんの本に『心に龍をちりばめて』というのがありました。


その本についての記事はコチラ第443号:Dragon in Your Heart


ワタクシ、たま~に(ホントか!?)龍を違う干支に置き換え、違う世界に冒険しにいっております( ̄▽ ̄;)


例えば「心に子(ねずみ)をちりばめて」…はハツカネズミやミッキーの大群ならまぁよし!!という具合(笑)


馬だとおムネが有馬記念並みに熱狂したらコワイなぁ…とか、亥はウリボウだと可愛いぞ♪とか、巳は遠慮したい、未だとつねに居眠りしていそう……退屈な会議の時など、皆さま、活用して下さい(^.^)←しないって!!




rohengram799 at 10:42|PermalinkComments(10)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ