梅雨入り

2024年06月19日

姫楮雲便りNo.13:めらめら な 水曜日

こんにちは🐥

天気予報は金曜日までは晴れ☀になっていますね〜その後に関東は梅雨入りになるようですが、遅過ぎません!? その分、集中豪雨が増えそうで心配😱😱😱


🐦


昨日(6/18)の読売新聞地方版の文芸投稿欄で石田郷子さんが秀逸に選ばれた、流山市の方の俳句がコチラです。


らんどせる木香薔薇の垣通る


『「らんどせる」のひらがな表記に優しさを感じる。』と書かれていましたが、ランドセルもモッコウバラもカタカナ表記だとなんかダラーッとした字面になって「ランドセルモッコウバラ」と新種のバラの名前みたいになるし、どんな文字を選ぶかって大事だな、と思いました。

ランドセル、昔なら赤と黒の2色でしょうが、今はパステルカラーのランドセルも多いし、クリームイエローの小さな花とあわせるととてもメルヘンチックで、いわさきちひろさんの絵のイメージがうかびました😊


🐦


俳句つながりで……

青木百舌鳥句集『めらめら』
https://furansudo.ocnk.net/product/3067


素魚のゐなくなりたる鉢の水


素魚(シロウオ)が読めなかった😓 シラウオとは似て非なるもの。
https://www.jf-ymg.or.jp/zukan/shirouo.html


表紙のさとうみよさんの切り絵作品。上目遣いのネコ、カエルさんの表情がイイ💕
https://store.shopping.yahoo.co.jp/all-kkclimb/a4b5a4c8a4.html


Do As Infinityの『メラメラ』も聴いてみた(笑)
https://www.uta-net.com/movie/79509/DcS-wA5CeV4/



ではでは、皆さま、熱中症にはご注意下さいませ👋👋👋




rohengram799 at 10:25コメント(2) 

2022年05月07日

写月雲便りNo.4:65㎝ 🚶 🚶 🚶

おはようございます。目覚ましが鳴った気がして起きたら空耳でした……またムダに早起きしてしまった。

俳優・渡辺裕之さんの訃報に驚いています。高木美保さんと共演された昼ドラの「夏の嵐」「華の嵐」が好きでした。奧さまの原日出子さんとも仲良しで素敵なご夫婦だと思っていました。突然の出来事にご家族は…と考えると………ご冥福を祈ります。

* * * * *

読売新聞 編集手帳(5/2)で知った『認知症の始まりは歩幅でわかる』という本にドキッΣ(;`∀´)


認知症の始まりは歩幅でわかる ちょこちょこ歩きは危険信号 >> https://bookmeter.com/books/18488852


脳細胞の衰えや死滅は何よりも先に歩き方に現れ、歩幅が65cmより狭くなると、認知症にる可能性が3倍以上に高まるそうです……歩幅65㎝ってかなり大股のような気がするけれど、そうでもないのか? 股下65㎝と歩幅65㎝、印象が違いすぎる(; ̄ー ̄A

ちょこちょこ、ちまちま歩くのはよくないらしいです。以前、一歩、二歩、次の三歩目を気持ち大きくして歩くといいと聞いたことがあって、しばらくそれを実践していましたが、だんだん面倒になってしまい……やっぱりちゃんと歩こう!と思いましたが、今からでもなんとかなるのかしらん? まぁこれだけではなく生活全般を変えないとダメなんだろうなぁ。

* * * * *

八十八夜、立夏も過ぎて沖縄は梅雨入りしたそうですね☔ 今日は関東だけイマイチの天気のよう……昨日はとても暑かったのに (;´д`)
皆さま、どうぞお身体に気をつけて楽しい週末をお過ごし下さいませ。



rohengram799 at 06:50コメント(6) 

2021年06月08日

清遊雲便りNo.4:夏色

関東の梅雨入りは来週になるようですね。あまり雨が降らないと水不足とかにならないか、気になってしまいます。



ずぶずぶと梅雨に沈みて眠りけり 草間時彦(*)



この俳句の「ずぶずぶと」……なんかスゴい……ザブザブでは洗濯しているみたいになるし、ザァザァではこの後の「沈んで眠る」に繋がるには軽いような気がするし……。作者晩年の作品で「眠り」の意味の重さを感じます。


逢ひに行く開襟の背に風溜めて


こちらの俳句は青春!という感じがして好きです。逢いに行った後には、ゆずの『夏色』に続くような気がしてトキメキますわ(´ω`*)

♪この長い長い下り坂を
君を自転車の後ろに乗せて
ブレーキいっぱい握りしめて 
ゆっくりゆっくり下ってく


長い下り坂は神奈川県立外語短期大学の前の急な坂道(鬼坂)のことだとか。急な下り坂をノーブレーキで……の過去を思い出す……今は絶対出来ません(-_-;)


【夏色】
https://sp.uta-net.com/song/10469/




(*)https://kotobank.jp/word/%E8%8D%89%E9%96%93%20%E6%99%82%E5%BD%A6-1643879



rohengram799 at 08:50コメント(4) 

2019年06月02日

林鐘雲便りNo.1:6月

6月になりました。昨日「衣更」の文字を見て、そうか! 衣更えか! となりましたが、先月が暑すぎて、皆さん、とっくに夏服なのでは?と思いました。もしかしたらこの言葉も「季節外れ」になっていくのかもしれませんね。



まだ関東は梅雨入りしていませんが、今日はまど・みちをさんの『あめのおと』という詩を……。




あめのおと


あめの おとってさ

くさに しとしと

いけに ぽちょぽちょ

ほどうに ぴちぴち

かさに ぱらぱら

とたんの やねには

たんたか たんたか

おもしろいんだよな

でもさ

あんなに たかい たかい

てんから ふってくる

とちゅうの おとって

ああ どんなんだろうなあ





まどさんは「詩がなければ死んでしまうというほどでもないですけど、書かずにはおられないのです。言葉が溢れ出てくるのです。」と言っていたそうです。



私は時々お疲れモードになってしまうし、溢れ出る言葉を吟味しないととんでもないことになってしまうのですが(-_-;) 今月もまたチマチマと更新していけたらと思います。


「林鐘(りんしょう)」は旧暦6月の異称だそうです。時期は少し先になりますが、むし暑い季節に森林浴のような空気感をお届け出来たらいいなと思います。静かなること、林の如く……な上品な記事を目指したい(笑)




では、今月もどうぞよろしくお付き合い下さいませ。



rohengram799 at 13:02コメント(2) 

2017年06月12日

さくも便りNo.8:白鳥は・・・(◎-◎;)

仕事でムカついたことが続いたので、ブログを書く気にならず、少し更新をおサボりしてしまいました(;´∀`)


ストレスがたまると本屋に行ってタイトル買い、表紙買いをしてしまうので、すぐにお金がなくなってしまいます。先月は有休申請3日したのに1日しかついてなくて、金額も違っていて、ただでさえ少なかったのに・・・! まぁ今月振り込み分で訂正されますが、本当に腹立たしかったです。皆さまはボーナスの時期でしょうか? ボーナス欲しいなぁ・・・!



今日読んだ大石圭の『優雅なる監禁』は角川ホラー文庫だったのに、ちっともホラーではなくて、中学生の妄想エロ小説もどきでした。監禁されたおねーさんが離婚歴のある牧師の娘で、クリスチャンなんですが、この意味も全くわからない。熱心なクリスチャンではなくて、日曜日に教会に行き、十字架のペンダントをしているくらい。思想的な深みもなくて、一般人が困った時に「これは神さまからで与えられた試練だ、乗り越えなくては。神さま、見守ってた下さい!」と思って前向きに考えるのと変わらないようなレベル。激しく神を恨むとか、神を求めるとかもなくて、薄っぺらい思考回路。バレエを習っていたからスリムで貧乳(失礼)ってことを強調したかったのか。とにかく金と時間を返せ!の1冊で、エロもミステリーもはぁ?な1冊でしたわ。



バレエの演目で思い浮かぶのは「白鳥の湖」ですが、そんな単純なワタクシに怒り爆発のような絵画がありました。オランダの画家、ヤン・アセリンの「威嚇する白鳥」です。


画像検索して見ていただければわかると思いますが、怪鳥!って雰囲気です(笑) ウルトラ怪獣に出てきそうな迫力ですわ。YouTubeに実際威嚇している白鳥の映像があり、見ようとしたら音量が最大になっていたらしく、朝からスゴい奇声がリビングに響いてしまいました(´д`|||)



梅雨入りしたのに雨らしい雨はまだ降っていません。昨日の帰りに可愛いレインコートが売られているお店を見ました。季節が違いますが「レインコートを着たてんと虫」という詩があったので、今日はコレを締めくくりにしたいと思います。皆さま、おだやかなよい1週間になりますように(*・ω・)ノ




「レインコートを着たてんと虫」(櫻間中庸)


春の雨は 絹の雨
レインコートのてんと虫
ペンペン草のてつぺんで
明日も雨だと 知らせてる

春の風はそより風
レインコートのてんと虫
ペンペン草のてつぺんで
南の風だと知らせてる





rohengram799 at 11:12コメント(8)トラックバック(0) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ