森博嗣
2024年06月22日
姫楮雲便りNo.15:お見知りおきを…!?
こんにちは🥸
昨日と違い、今日は朝からいい天気☀ ようやく関東も梅雨入りしましたが、梅雨入りが遅くても梅雨明けが遅くなることはないそうなので、豪雨の日が増えそうですね😱
🐾
今日はボウリングの日ですが、OL時代に東京タワーのボウリング場に行ったことを思い出し……その前に東京タワーに行ったのは小5の時の東京見学旅行😂😂😅だった!
小6は春の遠足はなく修学旅行で、小5は東京見学旅行で、春は歩き遠足、秋はバス遠足と決まっていました。が!九州の方では「お見知り遠足」という言い方があるとか😄
https://japanknowledge.com/articles/blognihongo/entry.html?entryid=524
🐾
遠足などバスの座席決めやらグループ分けやら、友だち絡みのいろんなことが……😓
「人はみんな違っていて当たり前」の森博嗣センセの記事がよかったです。
https://www.kk-bestsellers.com/articles/-/2795095/1/
🐾
6月の満月、ヨーロッパでは薔薇の色にたとえて「ローズムーン(Rose Moon 薔薇月)」と呼ばれたり、夏の最初の満月として「ホットムーン(Hot Moon 暑気月)」と呼ぶ地域もあるそうです。ストロベリームーンだと可愛らしいイメージが強いかなぁ。
いろんな投稿サイトで「ストロベリームーン」を検索すると(無料で読もうというセコい考え😅)、かなりの数の作品が並びます! 皆さん、使いたい言葉なのね、やっぱり🤭
🐾
都知事選もなんだかよくわからないことになっていますね。学校の生徒会選挙でもこんなおかしなことにはならないと思いますが。ポスターが本当にひどい😱
https://note.com/chidaism/n/nab411884b647
そんな中、週刊モーニングでは『票読みのヴィクトリア』が始まりました。ナイスタイミング!?
https://morning.kodansha.co.jp/news/5628.html
🐾
ではでは皆さま、ゾロ目の土曜日、よい1日なりますように🎉
昨日と違い、今日は朝からいい天気☀ ようやく関東も梅雨入りしましたが、梅雨入りが遅くても梅雨明けが遅くなることはないそうなので、豪雨の日が増えそうですね😱
🐾
今日はボウリングの日ですが、OL時代に東京タワーのボウリング場に行ったことを思い出し……その前に東京タワーに行ったのは小5の時の東京見学旅行😂😂😅だった!
小6は春の遠足はなく修学旅行で、小5は東京見学旅行で、春は歩き遠足、秋はバス遠足と決まっていました。が!九州の方では「お見知り遠足」という言い方があるとか😄
https://japanknowledge.com/articles/blognihongo/entry.html?entryid=524
🐾
遠足などバスの座席決めやらグループ分けやら、友だち絡みのいろんなことが……😓
「人はみんな違っていて当たり前」の森博嗣センセの記事がよかったです。
https://www.kk-bestsellers.com/articles/-/2795095/1/
🐾
6月の満月、ヨーロッパでは薔薇の色にたとえて「ローズムーン(Rose Moon 薔薇月)」と呼ばれたり、夏の最初の満月として「ホットムーン(Hot Moon 暑気月)」と呼ぶ地域もあるそうです。ストロベリームーンだと可愛らしいイメージが強いかなぁ。
いろんな投稿サイトで「ストロベリームーン」を検索すると(無料で読もうというセコい考え😅)、かなりの数の作品が並びます! 皆さん、使いたい言葉なのね、やっぱり🤭
🐾
都知事選もなんだかよくわからないことになっていますね。学校の生徒会選挙でもこんなおかしなことにはならないと思いますが。ポスターが本当にひどい😱
https://note.com/chidaism/n/nab411884b647
そんな中、週刊モーニングでは『票読みのヴィクトリア』が始まりました。ナイスタイミング!?
https://morning.kodansha.co.jp/news/5628.html
🐾
ではでは皆さま、ゾロ目の土曜日、よい1日なりますように🎉
2022年05月18日
写月雲便りNo.12:あたり 🎯
読書メーターでこちらの本が当たりました゚.+:。∩(・ω・)∩゚.+:。
ワカレ花 >> https://bookmeter.com/books/19690479
本のプレゼントには毎回「当たらないだろうな」と思いながら応募しているのだけれど、有難いことです🍀 しかしまだ積ん読のまま。先月買った森先生の本もようやく2章に入ったところです。
【喜嶋先生の静かな世界】
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000206392
最近はpixivやnoteは読んでも紙本はなかなかページが進まない (;´∀`) 映画とか早送りで見る若い人たちが増えているそうですね。
【映画を早送りで観る人たち】
https://note.com/rintarou_hama/n/nba53c99a887f
どうも年々、長い作品をゆっくり味わいながら読んだり見たりという、気持ちの余裕がないのかもしれない〜いや集中力が続かなくなっている?
ではでは皆さま、ゆっくりと水曜日の夜をお楽しみ下さいませ(*・ω・)ノ
ワカレ花 >> https://bookmeter.com/books/19690479
本のプレゼントには毎回「当たらないだろうな」と思いながら応募しているのだけれど、有難いことです🍀 しかしまだ積ん読のまま。先月買った森先生の本もようやく2章に入ったところです。
【喜嶋先生の静かな世界】
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000206392
最近はpixivやnoteは読んでも紙本はなかなかページが進まない (;´∀`) 映画とか早送りで見る若い人たちが増えているそうですね。
【映画を早送りで観る人たち】
https://note.com/rintarou_hama/n/nba53c99a887f
どうも年々、長い作品をゆっくり味わいながら読んだり見たりという、気持ちの余裕がないのかもしれない〜いや集中力が続かなくなっている?
ではでは皆さま、ゆっくりと水曜日の夜をお楽しみ下さいませ(*・ω・)ノ
2022年04月25日
喜春雲便りNo.20:前祝い✨ という名の欲望 (*ノω・*)テヘ !
春愁もヤクルト一本分くらい
中居由美さんの俳句。春愁という言葉が似合わない気温の高さにウヘェ〜!となる日が多い気がする……今日も暑い(;´д`) 私は知らなかったのですが「ヤクルト1000」がいろいろと話題だそうで…。
【Vol.167 「ヤクルト1000を飲むと悪夢を見る」は本当か? 〜ある噺家に入門した話〜】
https://note.com/namedtama/n/n28eec5c8dda3
長いお付き合いの猫ムスメ様のこちらの記事を読み、私もチャレンジャーになるべくスーパーで商品を探したけれどない……あっちのスーパーにもない……他のシリーズ?はあるのにぃ〜! 残念ですが、カルシウムとビタミンD強化のジョアを買って帰ってきました 。 少し落ち着いたらまた探してみます!
さてさて、明日が誕生日のワタクシ、今月はもう本は買わない!つもりだったのに(毎月言っている気がする)「前祝いじゃ🎉」とばかりに本を買ってきました。
【潜入 味味方同心 4】
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000363041
【きょうの日はさようなら】
http://orangebunko.shueisha.co.jp/book/4086800586
【喜嶋先生の静かな世界】
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000206392
ついでに文房具も見たのですが、今、ノートも高いのね……! 升目ノートか原稿用紙を買おうかと思っていたけれど、やっぱりチラシの裏でいいや!となりました(;^_^A
午後もまだまだ暑くなりそうです。皆さま、水分補給をして体調にお気をつけ下さいませ ( ・∀・)っ旦
中居由美さんの俳句。春愁という言葉が似合わない気温の高さにウヘェ〜!となる日が多い気がする……今日も暑い(;´д`) 私は知らなかったのですが「ヤクルト1000」がいろいろと話題だそうで…。
【Vol.167 「ヤクルト1000を飲むと悪夢を見る」は本当か? 〜ある噺家に入門した話〜】
https://note.com/namedtama/n/n28eec5c8dda3
長いお付き合いの猫ムスメ様のこちらの記事を読み、私もチャレンジャーになるべくスーパーで商品を探したけれどない……あっちのスーパーにもない……他のシリーズ?はあるのにぃ〜! 残念ですが、カルシウムとビタミンD強化のジョアを買って帰ってきました 。 少し落ち着いたらまた探してみます!
さてさて、明日が誕生日のワタクシ、今月はもう本は買わない!つもりだったのに(毎月言っている気がする)「前祝いじゃ🎉」とばかりに本を買ってきました。
【潜入 味味方同心 4】
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000363041
【きょうの日はさようなら】
http://orangebunko.shueisha.co.jp/book/4086800586
【喜嶋先生の静かな世界】
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000206392
ついでに文房具も見たのですが、今、ノートも高いのね……! 升目ノートか原稿用紙を買おうかと思っていたけれど、やっぱりチラシの裏でいいや!となりました(;^_^A
午後もまだまだ暑くなりそうです。皆さま、水分補給をして体調にお気をつけ下さいませ ( ・∀・)っ旦
2021年01月21日
初空雲便りNo.19:「日本の伝統」の正体
読売新聞(1/17)文化面に書評のコーナーがあって、それを読んでは自分も読破した気分になっているワタクシ(^o^;) 「ポケットに1冊」に『「日本の伝統」の正体』という本の紹介がありました。
【問題です。神前、仏前、キリスト教式-日本の結婚式で一番古いのはどれ?
古式ゆかしい神前、と答えたあなた。残念でした。正解は明治6年(1873年)に外国人教師と日本人女性が行ったキリスト教式が一番古く、次いで仏式、神前は一番新しく明治33年。そもそも日本には披露宴はあっても、神仏に誓う式はなかったのです。】
https://www.shinchosha.co.jp/book/102481/
時代劇なんか見ていると、祝言は夜だったような。「高砂や〜」って(笑) やはり外国の風習が入ってきてお互いが誓う、というのが出来たのか? 前にも書きましたが、挙式のためだけの教会も存在するようになったし。
「結婚式教会」の誕生 >> https://bookmeter.com/books/374071
私が参列したのは、嵐の「愛を叫べ」のMVを撮影したレストランでしたけど(*)こういうお店に併設した祭壇?のある場所も教会と言っていいんでしょうか(´・ω・`)?
https://www.hiramatsuwedding.jp/smp/aso/
森博嗣先生の『ツベルクリンムーチョ』も紹介されていました。表紙も可愛いエッセイ集。
https://bookclub.kodansha.co.jp/title?code=1000037835
【サプライズがもてはやされる風潮に対しては、こうひとくさり。〈驚くところが見たい、という考え方が下品だと感じる。〉】
同感です、先生! 本は買っていませんが(^o^;) 「ひと‐くさり」というのは 謡い物・語り物などの一段落。転じて、ある話題についてひとしきり話すこと、だそうです。初めて聞いた(読んだ)かも。
(*)ファンの方が来店した時のブログです🐦
https://gamp.ameblo.jp/pn1221-616/entry-12069497044.html
【問題です。神前、仏前、キリスト教式-日本の結婚式で一番古いのはどれ?
古式ゆかしい神前、と答えたあなた。残念でした。正解は明治6年(1873年)に外国人教師と日本人女性が行ったキリスト教式が一番古く、次いで仏式、神前は一番新しく明治33年。そもそも日本には披露宴はあっても、神仏に誓う式はなかったのです。】
https://www.shinchosha.co.jp/book/102481/
時代劇なんか見ていると、祝言は夜だったような。「高砂や〜」って(笑) やはり外国の風習が入ってきてお互いが誓う、というのが出来たのか? 前にも書きましたが、挙式のためだけの教会も存在するようになったし。
「結婚式教会」の誕生 >> https://bookmeter.com/books/374071
私が参列したのは、嵐の「愛を叫べ」のMVを撮影したレストランでしたけど(*)こういうお店に併設した祭壇?のある場所も教会と言っていいんでしょうか(´・ω・`)?
https://www.hiramatsuwedding.jp/smp/aso/
森博嗣先生の『ツベルクリンムーチョ』も紹介されていました。表紙も可愛いエッセイ集。
https://bookclub.kodansha.co.jp/title?code=1000037835
【サプライズがもてはやされる風潮に対しては、こうひとくさり。〈驚くところが見たい、という考え方が下品だと感じる。〉】
同感です、先生! 本は買っていませんが(^o^;) 「ひと‐くさり」というのは 謡い物・語り物などの一段落。転じて、ある話題についてひとしきり話すこと、だそうです。初めて聞いた(読んだ)かも。
(*)ファンの方が来店した時のブログです🐦
https://gamp.ameblo.jp/pn1221-616/entry-12069497044.html
2019年03月16日
雛月雲便りNo.16:ムース
『つぼみ茸ムース』(*)は森博嗣センセのエッセイですが(未読)、食べ物のムースの話を。
ムース(mousse)とは、「泡」という意味だそうで、ラテン語のmulsa(蜂蜜水)が由来だといわれているとか。そしてコレの発明は、当時の貴族女性達がなるべく噛むことを避け、高く盛った当時のヘアスタイルを維持するためだった、という話を読みました。結婚披露宴で文金高島田のカツラが重くて何も食べられない~!花嫁さんが浮かんでしまった!
あと音を食べて食事をするのはダメよ!な考えもあったようです。ざるそばをズーッ!が許されない世界はイヤだわ(;-ω-)ノ
高く盛ったヘアスタイルというと、マリー・アントワネットを思い浮かべてしまうのですが、診断メーカーに「あご力診断」があったのでやってしまいました(((^^;) 結果はコチラ!
マリー・アントワネットさんは、角砂糖を一瞬で噛み砕けます
https://shindanmaker.com/832548
角砂糖って結構カタいと思うのですが……。ちなみにワタクシはコチラです。
オスカーさんは、ダイヤモンドを全力を出せば噛み砕けます
https://shindanmaker.com/832548
ヾ(@゜▽゜@)ノ ヾ(@゜▽゜@)ノヾ(@゜▽゜@)ノ
(*)https://gnxshop.blog.so-net.ne.jp/2017-02-04
ムース(mousse)とは、「泡」という意味だそうで、ラテン語のmulsa(蜂蜜水)が由来だといわれているとか。そしてコレの発明は、当時の貴族女性達がなるべく噛むことを避け、高く盛った当時のヘアスタイルを維持するためだった、という話を読みました。結婚披露宴で文金高島田のカツラが重くて何も食べられない~!花嫁さんが浮かんでしまった!
あと音を食べて食事をするのはダメよ!な考えもあったようです。ざるそばをズーッ!が許されない世界はイヤだわ(;-ω-)ノ
高く盛ったヘアスタイルというと、マリー・アントワネットを思い浮かべてしまうのですが、診断メーカーに「あご力診断」があったのでやってしまいました(((^^;) 結果はコチラ!
マリー・アントワネットさんは、角砂糖を一瞬で噛み砕けます
https://shindanmaker.com/832548
角砂糖って結構カタいと思うのですが……。ちなみにワタクシはコチラです。
オスカーさんは、ダイヤモンドを全力を出せば噛み砕けます
https://shindanmaker.com/832548
ヾ(@゜▽゜@)ノ ヾ(@゜▽゜@)ノヾ(@゜▽゜@)ノ
(*)https://gnxshop.blog.so-net.ne.jp/2017-02-04