森絵都
2024年04月27日
鳥待雲便りNo.17:サンショウウオはかなしんだ……!?
こんにちは🐥
誕生日を祝っていただき、ありがとうございました🥰
昨晩はダンナさんがまたコンビに寄り道して、今度こそ!(笑)とケーキと他にもいろいろ買ってきてくれました。が、消費期限が近いものが他にもあり……ダンナさんが昔ほど食べなくなったこともあり、ご飯もおかずもあまって翌日に持ち越しが増えて、冷凍庫もご飯のカタマリでいっぱいに😓😓😓
食事と言えば魯山人はサンショウウオを食べていたはず…(※)
それを知ったあとにこの本のタイトルを見るとなんだか😂😂😂
【特盛 山椒魚本】
https://gyobu.thebase.in/items/22750334
(※)
https://ameblo.jp/yukasikido/entry-11257902399.html
🌱
昨日も暑かったですね。ホラーを読むにはまだちょっと早いかなぁ、と思いつつ、伊藤潤二センセの絵はやっぱりブキミでコワい😱
【怪談えほん こっちをみてる。】
https://www.iwasakishoten.co.jp/special/kaidan/07959/
そうそう、『クラスメイツ』、という本を探していたら給食のサイトに「クラスメイト」商品が😆 チーズなのね💦
https://www.snfoods.co.jp/products/detail/4790
探していたのはコチラ🐦
https://awards.kadobun.jp/product/321712000391.html
🌱
GWを皆さまはどのように過ごされるのでしょうか?
阿蘇の方でまた地震がありましたが、やっぱりあのソーラーパネル大量設置がなにかしら影響しているのでは?と思ってしまいます。
https://note.com/gskumamoto/n/nf94e724be0a3
石川・能登も報道・情報自体が減っているように感じます。天皇ご夫妻、秋篠宮さまご夫妻もそれぞれ訪問されていますが……愛子さまがボランティアで行かれたら大々的に報道されるのかしら🤔
なにかと落ち着きませんが、どうぞ皆さま、楽しい毎日でありますように。
誕生日を祝っていただき、ありがとうございました🥰
昨晩はダンナさんがまたコンビに寄り道して、今度こそ!(笑)とケーキと他にもいろいろ買ってきてくれました。が、消費期限が近いものが他にもあり……ダンナさんが昔ほど食べなくなったこともあり、ご飯もおかずもあまって翌日に持ち越しが増えて、冷凍庫もご飯のカタマリでいっぱいに😓😓😓
食事と言えば魯山人はサンショウウオを食べていたはず…(※)
それを知ったあとにこの本のタイトルを見るとなんだか😂😂😂
【特盛 山椒魚本】
https://gyobu.thebase.in/items/22750334
(※)
https://ameblo.jp/yukasikido/entry-11257902399.html
🌱
昨日も暑かったですね。ホラーを読むにはまだちょっと早いかなぁ、と思いつつ、伊藤潤二センセの絵はやっぱりブキミでコワい😱
【怪談えほん こっちをみてる。】
https://www.iwasakishoten.co.jp/special/kaidan/07959/
そうそう、『クラスメイツ』、という本を探していたら給食のサイトに「クラスメイト」商品が😆 チーズなのね💦
https://www.snfoods.co.jp/products/detail/4790
探していたのはコチラ🐦
https://awards.kadobun.jp/product/321712000391.html
🌱
GWを皆さまはどのように過ごされるのでしょうか?
阿蘇の方でまた地震がありましたが、やっぱりあのソーラーパネル大量設置がなにかしら影響しているのでは?と思ってしまいます。
https://note.com/gskumamoto/n/nf94e724be0a3
石川・能登も報道・情報自体が減っているように感じます。天皇ご夫妻、秋篠宮さまご夫妻もそれぞれ訪問されていますが……愛子さまがボランティアで行かれたら大々的に報道されるのかしら🤔
なにかと落ち着きませんが、どうぞ皆さま、楽しい毎日でありますように。
2021年12月03日
古暦雲便りNo.3:パリの女の子
♪あなたの胸に耳をあてれば それは真夜中の
時計の響き 〜
キャンディーズのこの歌を思い出したのは、今日が12月3日だからでしょうか〜フランス語で1 2 3は……(`O`)♪
【アン・ドゥ・トロワ】
https://sp.uta-net.com/movie/431/
「パリの女の子はよく道端、階段、手すりに腰掛けている」という文章を読んだことがあります。日本人では絵にならない、行儀が悪い、邪魔な風景ですね。建物の構造?も違うからかも。
読売新聞 くらし面に【思春期から授業で「予防教育」】【「対等な関係」デートDVから考える】という見出しの記事がありました。中学生の授業でかぁ、と時代の流れを感じました。イマドキの授業だわ。相手を思いやる言葉や態度を学ぶ、という点ではいいのかな? ただ、ちょっとした心配の言葉もDVだ!と受け取らないようにして欲しいですねぇ。束縛や過干渉、独占欲とかある程度オトナになったり経験しないと判断出来ない気もします。
コチラは森絵都さんの『針の穴』という短いお話。
小学生ってこんな感じだよなぁ、と懐かしい気分になりました。
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/webmaga/kodomo/detail04.html
朝から地震のニュースが続いています。どうぞ皆さま、お気をつけ下さいませ。よい週末を (*・ω・)ノ
時計の響き 〜
キャンディーズのこの歌を思い出したのは、今日が12月3日だからでしょうか〜フランス語で1 2 3は……(`O`)♪
【アン・ドゥ・トロワ】
https://sp.uta-net.com/movie/431/
「パリの女の子はよく道端、階段、手すりに腰掛けている」という文章を読んだことがあります。日本人では絵にならない、行儀が悪い、邪魔な風景ですね。建物の構造?も違うからかも。
読売新聞 くらし面に【思春期から授業で「予防教育」】【「対等な関係」デートDVから考える】という見出しの記事がありました。中学生の授業でかぁ、と時代の流れを感じました。イマドキの授業だわ。相手を思いやる言葉や態度を学ぶ、という点ではいいのかな? ただ、ちょっとした心配の言葉もDVだ!と受け取らないようにして欲しいですねぇ。束縛や過干渉、独占欲とかある程度オトナになったり経験しないと判断出来ない気もします。
コチラは森絵都さんの『針の穴』という短いお話。
小学生ってこんな感じだよなぁ、と懐かしい気分になりました。
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/webmaga/kodomo/detail04.html
朝から地震のニュースが続いています。どうぞ皆さま、お気をつけ下さいませ。よい週末を (*・ω・)ノ
2015年04月03日
桜雲便りNo.3:女がそれを食べる時
今日は風が強いですね。ハクモクレンの木はハダカ状態になり、せっかく咲いた桜もハラハラと舞っています( ´△`)
前に『肉小説集』の話を書きましたが、今日の新聞コラムにこんな話がありました。明治天皇が肉類をあまり召し上がらない。参議の大久保利通は滋養を気遣い、もっと肉食を、と進言した。天皇がお答えになる。「菜食の徒にも、空海があるぞ」。……探せば『菜食小説』もあるのかしら?(笑)
♪春には春の恋がある~そろそろおまえとお別れだ~
これはアン・ルイスさんが歌っていた『女はそれを我慢できない』ですが(笑)『女生徒』と並行して『女がそれを食べるとき』を読んでいます。9人の女流作家が描く食と愛についてのアンソロジー。表紙はあわい水彩画でふんわり・ほんわかしているので、あまぁ~い掌説を期待する方もいるかもしれませんが、作家陣にウッ( ̄0 ̄;となることでしょう。
井上荒野・江國香織・岡本かの子・小池真理子・幸田文・河野多惠子・田辺聖子・山田詠美・よしもとばなな……内容が薄味ではないのはおわかりですね(^。^;) 小池真理子さんの『贅肉』(スゴい話でしたわ)と幸田文さんの『台所のおと』(なぜか“台所ノート”と発音してしまうのですが、台所の“音”です)は読みたかったのでラッキーでした。『台所のおと』に「若さというのは、いつでもすぐ今以上に、騒ぎ出せる下地があることなかあ、などと自分の若い頃も思い出させられたのであり…」の一文にフムフムしたりして……。
食べ物と言うと辻村深月さんの『ツナグ』には「卵焼きおにぎり」が出てきました。
「普通の家は海苔で巻くおにぎりを、うちは卵で巻いた。ふりかけを混ぜて握ったご飯を、小麦粉と、溶いた卵につけて、一面ずつフライパンで焼いて固める。そうすると、表面が卵で黄色くコーティングされたおにぎりができる。」
森絵都さんの『気分上々』の中の「ブレノワール」にはこんな言葉がありました。
「胃袋の中身が変わらないから中身も変わらないんだ」
夫婦が似てくるのは毎日同じものを食べているからだ、という話や頭がよくなる食べ物の話を思い出しましたわ。このタイトルの「ブレノワール」は黒麦のことで、これを使った固いガレットを中心にしたは母と息子の物語。最後はせつない……ρ(・・、)。
黒麦で検索したら「 ライムギの別名」とありました。ライ麦と言えばサリンジャーの『ライ麦畑でつかまえて』(原題The Catcher in the Rye)。読んだことはないけれど『かもめのジョナサン』と同じくタイトルは知っている名作(笑) 別邦題が「危険な年齢」「ライ麦畑の捕手」とあって、イメージが……と思いました(~_~;)
食べ物の話を書いていたら、お昼ご飯の時間になりました。朝ごはんの残りをかき込むように食べて、仕事にいってきま~す(  ̄ー ̄)ノ
前に『肉小説集』の話を書きましたが、今日の新聞コラムにこんな話がありました。明治天皇が肉類をあまり召し上がらない。参議の大久保利通は滋養を気遣い、もっと肉食を、と進言した。天皇がお答えになる。「菜食の徒にも、空海があるぞ」。……探せば『菜食小説』もあるのかしら?(笑)
♪春には春の恋がある~そろそろおまえとお別れだ~
これはアン・ルイスさんが歌っていた『女はそれを我慢できない』ですが(笑)『女生徒』と並行して『女がそれを食べるとき』を読んでいます。9人の女流作家が描く食と愛についてのアンソロジー。表紙はあわい水彩画でふんわり・ほんわかしているので、あまぁ~い掌説を期待する方もいるかもしれませんが、作家陣にウッ( ̄0 ̄;となることでしょう。
井上荒野・江國香織・岡本かの子・小池真理子・幸田文・河野多惠子・田辺聖子・山田詠美・よしもとばなな……内容が薄味ではないのはおわかりですね(^。^;) 小池真理子さんの『贅肉』(スゴい話でしたわ)と幸田文さんの『台所のおと』(なぜか“台所ノート”と発音してしまうのですが、台所の“音”です)は読みたかったのでラッキーでした。『台所のおと』に「若さというのは、いつでもすぐ今以上に、騒ぎ出せる下地があることなかあ、などと自分の若い頃も思い出させられたのであり…」の一文にフムフムしたりして……。
食べ物と言うと辻村深月さんの『ツナグ』には「卵焼きおにぎり」が出てきました。
「普通の家は海苔で巻くおにぎりを、うちは卵で巻いた。ふりかけを混ぜて握ったご飯を、小麦粉と、溶いた卵につけて、一面ずつフライパンで焼いて固める。そうすると、表面が卵で黄色くコーティングされたおにぎりができる。」
森絵都さんの『気分上々』の中の「ブレノワール」にはこんな言葉がありました。
「胃袋の中身が変わらないから中身も変わらないんだ」
夫婦が似てくるのは毎日同じものを食べているからだ、という話や頭がよくなる食べ物の話を思い出しましたわ。このタイトルの「ブレノワール」は黒麦のことで、これを使った固いガレットを中心にしたは母と息子の物語。最後はせつない……ρ(・・、)。
黒麦で検索したら「 ライムギの別名」とありました。ライ麦と言えばサリンジャーの『ライ麦畑でつかまえて』(原題The Catcher in the Rye)。読んだことはないけれど『かもめのジョナサン』と同じくタイトルは知っている名作(笑) 別邦題が「危険な年齢」「ライ麦畑の捕手」とあって、イメージが……と思いました(~_~;)
食べ物の話を書いていたら、お昼ご飯の時間になりました。朝ごはんの残りをかき込むように食べて、仕事にいってきま~す(  ̄ー ̄)ノ
2015年04月01日
桜雲便りNo.1:気分上々(*^o^)/\(^-^*)
雨の午後です。せっかく咲いた桜の花が散りはじめてしまい、なんだかせつない4月の始まり……加藤楸邨さんの『猫の恋声まねをれば切なくなる』を思い出してしまいました( ̄0 ̄;)
猫と言いますと『黒猫の単語帳』という写真集がありました。一枚に付きひとつ、英単語(発音記号付き)が書いてあります。いろんな表情・姿の猫ちゃんたち(黒猫ばかりではないです)がラブリーです。たまに人間もチラリ(笑)
ついでに植物やら盆栽やら農業やらのコーナーを見ていたら、表紙に「ポタジェ」と書かれた雑誌がありました。「ポタジェ(potager)またはジャルダン・ポタジェ(jardin potager)とは、家庭菜園を意味するフランス語であり、果樹、野菜、ハーブ、草花などを混植した実用と鑑賞の両目的を兼ね備えた庭」のことだそうです。なんてオシャレな言葉なんでしょ~!!
中世のフランスの修道院では自給自足の生活を送っていましたが、そこで食用になる植物を栽培したのが始まりといわれているそうです。「ポタジェ」の語源は「ポタージュ」(potage、「スープ」)で、ポタジェでスープを作るための野菜を栽培したことに由来するそうです。その後、世界中から多くの果実や野菜がヨーロッパに持ち込まれるとともに、実用だけでなく見た目の美しさが重視されるようになり、荘園や城主の庭などに現在のポタジェの原型とも言えるスタイルが出来上がったそうな。
確かに写真を見たら、花壇のようでした。ある程度の土地があったらやってみたい人も多いのではないかしら……美的センスの他に作物の相性の良し悪しを考えないと大変かもしれませんが、ただ植えて育てるより楽しそうです(*^^*)
さてさて……先月は仕事上でもシフト変更が相次ぎ、バタバタしていました(-。ー;) しかし!、 期待の新人さんがひとり入りました~\(^o^)/ ちょっと健康面で不安なところもありますが(ノドが弱いみたい)仕事ぶりは真面目で助かっています。
今は森絵都さんの短編集『気分上々』を読んでいます。このタイトルのように新年度をウキウキ気分でスタートさせたいと思います。今月のタイトルは「桜雲便り」です。毎日きちんと発行できるように頑張りたいと思います。またどうぞ仲良くあきれずにお付き合い下さいませ(´ー`)ノ
猫と言いますと『黒猫の単語帳』という写真集がありました。一枚に付きひとつ、英単語(発音記号付き)が書いてあります。いろんな表情・姿の猫ちゃんたち(黒猫ばかりではないです)がラブリーです。たまに人間もチラリ(笑)
ついでに植物やら盆栽やら農業やらのコーナーを見ていたら、表紙に「ポタジェ」と書かれた雑誌がありました。「ポタジェ(potager)またはジャルダン・ポタジェ(jardin potager)とは、家庭菜園を意味するフランス語であり、果樹、野菜、ハーブ、草花などを混植した実用と鑑賞の両目的を兼ね備えた庭」のことだそうです。なんてオシャレな言葉なんでしょ~!!
中世のフランスの修道院では自給自足の生活を送っていましたが、そこで食用になる植物を栽培したのが始まりといわれているそうです。「ポタジェ」の語源は「ポタージュ」(potage、「スープ」)で、ポタジェでスープを作るための野菜を栽培したことに由来するそうです。その後、世界中から多くの果実や野菜がヨーロッパに持ち込まれるとともに、実用だけでなく見た目の美しさが重視されるようになり、荘園や城主の庭などに現在のポタジェの原型とも言えるスタイルが出来上がったそうな。
確かに写真を見たら、花壇のようでした。ある程度の土地があったらやってみたい人も多いのではないかしら……美的センスの他に作物の相性の良し悪しを考えないと大変かもしれませんが、ただ植えて育てるより楽しそうです(*^^*)
さてさて……先月は仕事上でもシフト変更が相次ぎ、バタバタしていました(-。ー;) しかし!、 期待の新人さんがひとり入りました~\(^o^)/ ちょっと健康面で不安なところもありますが(ノドが弱いみたい)仕事ぶりは真面目で助かっています。
今は森絵都さんの短編集『気分上々』を読んでいます。このタイトルのように新年度をウキウキ気分でスタートさせたいと思います。今月のタイトルは「桜雲便り」です。毎日きちんと発行できるように頑張りたいと思います。またどうぞ仲良くあきれずにお付き合い下さいませ(´ー`)ノ
2015年03月16日
咲雲便りNo.16:母の北上
森絵都さんの『母の北上』がNHKラジオで放送されたそうです。これは私も読んだ短編集『異国のおじさんを伴う』に収録されています。
主人公の「僕」は結婚していて、2年前に父親が亡くなってからはあまり実家にいかない生活を送っていました。たまに実家に帰省すると、母親の生活拠点が北へ北へと移動していることに気付きます。陽当たりも居心地も良いリビング・ダイニングが母の定位置だったはずなのに、その北にある洋間を定位置にし、とうとう今年の正月には家の北端にある、かつては物置代わりだった狭い和室まで移動していて……「僕」がリビングへ移動しようとすると母は止めに入る……( ̄~ ̄;)
しばらく外出していた「僕」はひらめいた(・∀・) 「リビングやダイニングには父親との思い出の品が溢れ返っていて、それを見るのが辛いから部屋を移動しているのでは? 新しい趣味を見つけて新しい思い出を作ってみたら?」という意味のことを言ったのだけれど、それは違った(´;ω;`)
母親の頼みで家電ショップへ行くと、そこで蛍光灯や電球をいくつも購入……( -_・)? もしや……そーなんです!! 実家の天井が高いせいで電球が切れても交換できなくて、母親はまだ電球が点く部屋へ移動していただけなのです……普段めったに使わない部屋ほど電球が切れるのは遅くなりますからね。
自立できていないみたいでなかなか息子に本音を言えなかった母親ですが、彼女には「友達以上恋人未満」のケンさんという気になる人がいて、そのノロケ話はよく喋るのでした(´∇`)
このお母さんの気持ち、わかる!! ウチもリビングは天井が高くて、脚立に乗って換えるのがコワイ私は、ダンナや子どもがいないと何も出来ません。LEDすればいいのでしょうが、まだまだ踏み切れない我が家です。実家でも電池切れの目覚まし時計とかありましたわ。コンビニ的な店屋が近くにあったのですが、閉店してしまい……電気屋さんはあるけど、電池だけ買いに行くのも億劫という感じだったようです。取り合えず他にも時計はたくさんあったし(((^^;)ほのぼの感もありながら、考えることも多い作品でしたわ。
さてさて「北上」と言いますと、小林旭さんが歌っていた『北帰行』ってありますよね。
♪窓は夜露にぬれて みやこすでに遠のく
北へ帰る旅人ひとり なみだ流れてやまず
私がこの歌を初めて聞いたのは『摩利と新吾』という木原敏江さんのマンガのイメージアルバム(LP)でした。今で言うとマンガやアニメのキャラクターソングみたいなヤツですかね~他に『日出処の天子』(山岸涼子さんの聖徳太子を主人公にしたマンガ・いきなりお経?が流れて夜中に聞くと怖かった!)と『エロイカより愛をこめて』(青池保子さんのマンガ・私は少佐が好きです!)を買いました。今どこにあるんだろ('_'?)
Wikipediaによると《北帰行(ほっきこう) は1961年(昭和36年)にヒットした日本の歌謡曲である。歌手小林旭。原歌は、旧制旅順高等学校(旅高)の愛唱歌(広義の寮歌)。》とあって、読み方は「きたきこう」ではなく「ほっきこう」なのね、『摩利と真吾』も旧制高校・バンカラなエピソード満載で寮歌もあったわ~だからこのオリジナルの他にこの歌もあったのね!!と30年(もっとか?)経って納得できました(; ̄ー ̄A
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/hokukiko.html
木の芽時です、「母の北帰行」が「母の奇行」にならないように十分気をつけたいと思います( ̄▽ ̄;)
主人公の「僕」は結婚していて、2年前に父親が亡くなってからはあまり実家にいかない生活を送っていました。たまに実家に帰省すると、母親の生活拠点が北へ北へと移動していることに気付きます。陽当たりも居心地も良いリビング・ダイニングが母の定位置だったはずなのに、その北にある洋間を定位置にし、とうとう今年の正月には家の北端にある、かつては物置代わりだった狭い和室まで移動していて……「僕」がリビングへ移動しようとすると母は止めに入る……( ̄~ ̄;)
しばらく外出していた「僕」はひらめいた(・∀・) 「リビングやダイニングには父親との思い出の品が溢れ返っていて、それを見るのが辛いから部屋を移動しているのでは? 新しい趣味を見つけて新しい思い出を作ってみたら?」という意味のことを言ったのだけれど、それは違った(´;ω;`)
母親の頼みで家電ショップへ行くと、そこで蛍光灯や電球をいくつも購入……( -_・)? もしや……そーなんです!! 実家の天井が高いせいで電球が切れても交換できなくて、母親はまだ電球が点く部屋へ移動していただけなのです……普段めったに使わない部屋ほど電球が切れるのは遅くなりますからね。
自立できていないみたいでなかなか息子に本音を言えなかった母親ですが、彼女には「友達以上恋人未満」のケンさんという気になる人がいて、そのノロケ話はよく喋るのでした(´∇`)
このお母さんの気持ち、わかる!! ウチもリビングは天井が高くて、脚立に乗って換えるのがコワイ私は、ダンナや子どもがいないと何も出来ません。LEDすればいいのでしょうが、まだまだ踏み切れない我が家です。実家でも電池切れの目覚まし時計とかありましたわ。コンビニ的な店屋が近くにあったのですが、閉店してしまい……電気屋さんはあるけど、電池だけ買いに行くのも億劫という感じだったようです。取り合えず他にも時計はたくさんあったし(((^^;)ほのぼの感もありながら、考えることも多い作品でしたわ。
さてさて「北上」と言いますと、小林旭さんが歌っていた『北帰行』ってありますよね。
♪窓は夜露にぬれて みやこすでに遠のく
北へ帰る旅人ひとり なみだ流れてやまず
私がこの歌を初めて聞いたのは『摩利と新吾』という木原敏江さんのマンガのイメージアルバム(LP)でした。今で言うとマンガやアニメのキャラクターソングみたいなヤツですかね~他に『日出処の天子』(山岸涼子さんの聖徳太子を主人公にしたマンガ・いきなりお経?が流れて夜中に聞くと怖かった!)と『エロイカより愛をこめて』(青池保子さんのマンガ・私は少佐が好きです!)を買いました。今どこにあるんだろ('_'?)
Wikipediaによると《北帰行(ほっきこう) は1961年(昭和36年)にヒットした日本の歌謡曲である。歌手小林旭。原歌は、旧制旅順高等学校(旅高)の愛唱歌(広義の寮歌)。》とあって、読み方は「きたきこう」ではなく「ほっきこう」なのね、『摩利と真吾』も旧制高校・バンカラなエピソード満載で寮歌もあったわ~だからこのオリジナルの他にこの歌もあったのね!!と30年(もっとか?)経って納得できました(; ̄ー ̄A
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/hokukiko.html
木の芽時です、「母の北帰行」が「母の奇行」にならないように十分気をつけたいと思います( ̄▽ ̄;)