橇
2022年12月15日
夜霜雲便りNo.9:ソーリのベル🔔
おはようございます🐥
ロイド眼鏡に燕尾服、直立不動の姿勢で歌う東海林太郎氏。代表曲の一つ「国境の町」の歌い出しは♬ソーリの鈴さえ寂しく響く〜 この前、初めて歌詞を検索して読んだら……ン? ソーリは橇(そり)で総理ではなかったのか(゚д゚)! イヤ、続きを知らず「総理の鈴」ってなんだ?とは幼い頃からずっと思っていたのだが…なんか勲章的な総理の証(あかし)かと思っていたわ(笑) そうか、橇か……とソリに乗ったサンタクロースのイラストを眺めて思った木曜日(~‾▿‾)~
以前ぼっこ手袋の俳句を紹介した鈴木牛後さんの奥さまがnoteにいらした!
https://note.com/suzujun2022
いろんなお話と牛後さんの俳句をお楽しみ下さいませ。同世代なのにナマケモノの私とはエラい違いですが1年間限定だそうです。
さてさてコチラは「ベルシステム24」という会社のCMの谷川俊太郎さんのメッセージです。
https://www.bell24.co.jp/ja/lp/40th/index.html
CM、見たことがあるようなないような……落ち着いた谷川さん自身の声で聴きたいかも。
ベル🔔つながりで…… ピンクレディーが「事件が起きたらベルが鳴る」という歌を歌っていました。初めて聞きました! 「ジパング」のB面(この言葉も懐かしい💦)でした。
https://www.uta-net.com/song/84837/
ハラ坊も「ため息のベルが鳴るとき」というタイトルの歌を🍀
https://www.uta-net.com/song/470/
今日のフランス話🇫🇷
留学している方の話。素敵なおばあさま✨
https://note.com/shiisoh614/n/nbe2a364ba314
ではでは…あたかたくしてお過ごし下さいませ🍎
ロイド眼鏡に燕尾服、直立不動の姿勢で歌う東海林太郎氏。代表曲の一つ「国境の町」の歌い出しは♬ソーリの鈴さえ寂しく響く〜 この前、初めて歌詞を検索して読んだら……ン? ソーリは橇(そり)で総理ではなかったのか(゚д゚)! イヤ、続きを知らず「総理の鈴」ってなんだ?とは幼い頃からずっと思っていたのだが…なんか勲章的な総理の証(あかし)かと思っていたわ(笑) そうか、橇か……とソリに乗ったサンタクロースのイラストを眺めて思った木曜日(~‾▿‾)~
以前ぼっこ手袋の俳句を紹介した鈴木牛後さんの奥さまがnoteにいらした!
https://note.com/suzujun2022
いろんなお話と牛後さんの俳句をお楽しみ下さいませ。同世代なのにナマケモノの私とはエラい違いですが1年間限定だそうです。
さてさてコチラは「ベルシステム24」という会社のCMの谷川俊太郎さんのメッセージです。
https://www.bell24.co.jp/ja/lp/40th/index.html
CM、見たことがあるようなないような……落ち着いた谷川さん自身の声で聴きたいかも。
ベル🔔つながりで…… ピンクレディーが「事件が起きたらベルが鳴る」という歌を歌っていました。初めて聞きました! 「ジパング」のB面(この言葉も懐かしい💦)でした。
https://www.uta-net.com/song/84837/
ハラ坊も「ため息のベルが鳴るとき」というタイトルの歌を🍀
https://www.uta-net.com/song/470/
今日のフランス話🇫🇷
留学している方の話。素敵なおばあさま✨
https://note.com/shiisoh614/n/nbe2a364ba314
ではでは…あたかたくしてお過ごし下さいませ🍎
rohengram799 at 08:08|Permalink│Comments(8)
2022年11月27日
水霜月雲便りNo.18:蟲すだく橇
おはようございます🐥
「蟲すだく」という言葉が使われた俳句があって、コレが多分季語なんだろうなぁ、と思いつつ……確認と意味を知るために検索しました🥸
「むしすだく」で読みはあっていた。すだくは「集く」古い言葉で「集まる」という意味だそう。もともとは字の通り「秋の虫が集まること」を表していたようですが、時代が下るにつれて「秋の虫が集まって鳴くこと」を表すようになったらしい。うん、ただ集まっているのはちょっと……風情もないし虫の種類にもよるけど気色悪いからねぇ😅
「黄泉坂に橇とおぼしきものありぬ」
(よみざかに そりとおぼしき ものありぬ)
摂津幸彦さんは1992年より肝炎で入退院を繰り返し、1996年順天堂病院にて死去。享年49。ジャズが好きで阪神ファンだったそう。いや、これは余分な情報かな。こちらのブログ記事でこの俳句を知りました。
https://jinsei.exblog.jp/4652631/
アホな私は黄泉坂、橇の文字を見て「坂?! 坂だったの?!」となりました。「黄泉比良坂」ってちゃんと「坂」の字が入ってるじゃん……山岸凉子さんの漫画も読んだじゃん……何で今ごろ、坂だということにショーゲキを受けてるんだよ!とひとりツッコミを繰り返しておりました。
【黄泉比良坂 山岸凉子】
https://mangapedia.com/%E9%BB%84%E6%B3%89%E6%AF%94%E8%89%AF%E5%9D%82-rh8lk9p3d
この橇の大きさはどれくらいなのかしら?魂だけならたくさん載せられるのかしら? 「魂の重さは21g」とか聞いたけれど……などと考えてしまいました。
https://setagayabenri.com/service_menu/koritu_cleaning/tamashi_21g/
【攝津幸彦さんの俳句】
https://www.weblio.jp/content/%E6%91%82%E6%B4%A5%E5%B9%B8%E5%BD%A6
ではでは……今週末はもう師走に突入! 早いですね。
よい月末を╰(^3^)╯
「蟲すだく」という言葉が使われた俳句があって、コレが多分季語なんだろうなぁ、と思いつつ……確認と意味を知るために検索しました🥸
「むしすだく」で読みはあっていた。すだくは「集く」古い言葉で「集まる」という意味だそう。もともとは字の通り「秋の虫が集まること」を表していたようですが、時代が下るにつれて「秋の虫が集まって鳴くこと」を表すようになったらしい。うん、ただ集まっているのはちょっと……風情もないし虫の種類にもよるけど気色悪いからねぇ😅
「黄泉坂に橇とおぼしきものありぬ」
(よみざかに そりとおぼしき ものありぬ)
摂津幸彦さんは1992年より肝炎で入退院を繰り返し、1996年順天堂病院にて死去。享年49。ジャズが好きで阪神ファンだったそう。いや、これは余分な情報かな。こちらのブログ記事でこの俳句を知りました。
https://jinsei.exblog.jp/4652631/
アホな私は黄泉坂、橇の文字を見て「坂?! 坂だったの?!」となりました。「黄泉比良坂」ってちゃんと「坂」の字が入ってるじゃん……山岸凉子さんの漫画も読んだじゃん……何で今ごろ、坂だということにショーゲキを受けてるんだよ!とひとりツッコミを繰り返しておりました。
【黄泉比良坂 山岸凉子】
https://mangapedia.com/%E9%BB%84%E6%B3%89%E6%AF%94%E8%89%AF%E5%9D%82-rh8lk9p3d
この橇の大きさはどれくらいなのかしら?魂だけならたくさん載せられるのかしら? 「魂の重さは21g」とか聞いたけれど……などと考えてしまいました。
https://setagayabenri.com/service_menu/koritu_cleaning/tamashi_21g/
【攝津幸彦さんの俳句】
https://www.weblio.jp/content/%E6%91%82%E6%B4%A5%E5%B9%B8%E5%BD%A6
ではでは……今週末はもう師走に突入! 早いですね。
よい月末を╰(^3^)╯
rohengram799 at 08:30|Permalink│Comments(2)