檸檬

2020年09月13日

涼秋雲便りNo.7:レモンには… ✍️

「レモンには酸味に隠した誠実な愛がある」とか呟いてみる 山田 みほ(福井県) さん



『あなたを想う恋のうた』(*)で見つけのですが、「ベルばら」のアンドレ氏を思い出してしまった!(わかる人にはわかるネタですみません😅)


あと大西淳子さん(**)の歌集に『さみしい檸檬』というのがありました。


青春はさみしい檸檬あのころの理想に遠い今をいとしむ


……しみじみしますわ。



(*)https://www.manyounosato.com/sakuhin/sakuhin21.html


(**)
http://www7b.biglobe.ne.jp/~juntan/



こちらはレモン白湯ダイエットのお話と以前書いた薬局に白湯を買いに来た若いお母さんの詩です。レモンって夏のイメージが強いですが、秋のレモンも悪くないかも?


【レモン白湯ダイエット】
http://harinezumiganemurutoki.com/food/%e3%83%ac%e3%83%a2%e3%83%b3%e7%99%bd%e6%b9%af%e3%83%80%e3%82%a4%e3%82%a8%e3%83%83%e3%83%88/


【茨木のり子 白湯】
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/hanateiyo-yo/entry-11602077746.html%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAd3igLyj6v3PmQGwASA%253D



rohengram799 at 15:50コメント(4) 

2017年10月04日

淡雲便りNo.3:猫かわいがり・・・Σ(´д`*)

今週月曜日に発売になった週刊ポスト(10/13・20合併号)の袋とじに「毎日見るだけで目がよくなるヌード-目の保養になるは医学的にも正しかった 」というのがありました。


何枚か写真があったのですが、全裸のおねーさんのまわりにいわゆる「大人のおもちゃ」が散乱しています。散らばった番号を目で順番に追うことで、凝り固まった眼筋がほぐれ視野を広げるのに有効らしいです。エロい気分にはなかなかなりませんね~モデルさんが生身の人間界というより、彫刻みたいな造形物に見えて、このミッションを性交いえ成功させなくては!という気持ちが先になります。そして自分の衰えを感じるという・・・エロい気持ちが盛り上がってたきたら、いろんな機能が「回復」したということになるのかも(≧▽≦)


「見るだけで目が良くなる」的な本を監修している、眼科医・本部千博先生のブログはこちらです。

http://eye-station.com/author/webmaster/




教科書で梶井基次郎の『檸檬』を読んだ人は多いと思うのですが、彼の短編に『愛撫』というのがありました。おやぢなワタクシはもちろんタイトルにひかれ青空文庫で読んでみました・・・ストレートなエロさはなく、じわじわとだいぶ経ってから、昨日に隠された退廃・お耽美さがやってきます。支配欲みたいなものとか、秘かな残虐性とか。


猫好きな人なら、猫の耳に噛みつきたくなるものでしょうか・・・甘噛みではなくガブリ!といきたくなるくらいに・・・ちょっとショーゲキでしたわ。



下記のブログで簡単なあらすじをどうぞ~青空文庫へのリンクも。ブログコメントも興味深い・・・!しかし、う~ん・・・人間の心理は不思議ですね。猫や犬好きな方の感想をおききしたいです(;´∀`)



https://blogs.yahoo.co.jp/no1685j_s_bach/6326761.html?__ysp=5oSb5pKrIOmdkuepuuaWh%2BW6qw%3D%3D

rohengram799 at 08:42コメント(8) 

2011年09月29日

第585号:黄色エレジーもしくは檸檬哀歌(-.-)y-~

はじめ『レモンチェロ』という文字を見た時に、頭に浮かんだのは巨大なレモンの形をした弦楽器…「うわっ、弾きにくそう!!」というのが感想でした(--;)


がっ!レモンチェロは楽器ではなくて、お酒の名前でありました~リモンチェッロという表記もありましたが、イタリアのカンパーニア州やシチリア島のお酒だそうな。


レモンの皮を浸したお酒なのでレモン色~アルコール度は高いもので30%くらい。自宅でも作れるみたいですが、かなり砂糖を入れるみたいで…「かき氷の原液よりは控えめという程度」なんて表現も見かけました(((・・;)


「レモン」といえば落合恵子…なんて連想をする人は私よりいくらか上の世代だと思うのですが(笑)漢字で書く「檸檬」の方が私は好きですね!そして当たり前のようにさだまさしさんの名曲『檸檬』にたどりつきます♪←梶井基次郎でも良いのですが(笑)


♪指のすきまから蒼い空に 金色雀色の風が舞う
食べかけの檸檬聖橋から放る
快速電車の赤い色がそれとすれ違う…


食べかけの檸檬を投げるとか皆さん、してはいけませんぜ(笑)でも色彩のあざやかさに反した行為が、聴く側の心にグッと迫ってくるのですよね。「昔ながらの青春の味」というのでしょうか。


レモンチェロを飲みながらかすかに『檸檬』の歌を流し『檸檬』を読み終えた後、『レモン哀歌』を暗誦する(想い人の名前が智恵子ならまたよし!)……甘く苦い秋の夜もまた( ̄ー ̄)


グラスとおつまみを食べた後の食器は「ママレモン」で洗ってね(^.^)まだあるのかな!?




rohengram799 at 16:46コメント(19) 

2011年08月13日

第559号:「満月かい?」「おう☆」

明日は満月(^o^)明け方の3時57分くらいなので、蒸し暑さから少し解放された時間かも♪


今度の満月は「社会的に意義のあることに貢献したい」という願望がでてくるので、この点について考えてみるのがいいかも。今年は特に社会貢献について考えるだけでなく実行!している人たちが多いでしょうね。


机上の空論ではなく、具体的に必要なことを考えるってやはり大事です。本当にやりたいことだったら、自然と必要なことを収集しようという意識が働くんじゃないかな~なんて思います。常にアタマの中はその事でいっぱいだから、どんなヒントも見逃さないぜ!!みたいな(笑)


『夢物語の理想には何の価値もなく、実行可能なことだけが世の中を変える力を持つという冷静沈着な思考を保つことこそが、この日のあなたに求められる姿勢と言えるでしょう』


なんかソーリに聴かせたい言葉です。実行可能な
ことをひとつひとつ現実にしていけば、夢が夢でなくなるのでしょう~!


がちゃがちゃに積み上げた画集の上に檸檬を置いた丸善の彼のように(((^_^;)私も妄想のなかに一滴の爽やかなレモンの雫を……これは「ママレモン」ではなくて!?と言いたくなるのは、やはりおやぢなおバカさん…いえ未熟だからですね(´д`)


最後に~今回の妙なタイトルは、通算勝ち星1047勝で引退した「魁皇」にかけてみました。なぜならこの記事が私にも通算1047個目だからです(^-^)v


下書きのままだった記事などを整理したら、アラ!?(((・・;)でしたので…皆さま、いつも本当にありがとうございます。ワタクシが茄子やキュウリの牛馬に乗る時がきても(笑)ずっとずっとお付き合いして下さると嬉しいですm(__)m



rohengram799 at 14:30コメント(16) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ