正露丸
2024年12月19日
冬茜雲便りNo.13∶木曜日のおやぢ
こんにちは🥸
昨日はダンナさんに頼まれた携帯用ケースに入った正露丸を求めて、徒歩圏内のドラッグストアを4店舗まわり、結局見つからず……今は売っていないのかなぁ。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/rakushindenki/4987110001669.html
連日の寝不足もあり、疲れたので昨晩は早くお布団に入ってしまいました。
そして今日は寒い!
☕
今上さまと雅子さまが能登を訪問されましたが、服装がもう少し明るい色合いでもよかったのでは……と思いました。寒い時期には暖色系がやはり元気が出る気がします。鴨場接待の華子さまのような、また福岡での赤十字大会に出席された信子さまのような色味も素敵だと思ったのですが。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1625751?display=1
石川県と言えば『23時の喫茶店 明日を彩る特別な一杯を』に出てきた喫茶店の店長の苗字が苗字が「椿紅(つばい)」で、めずらしいなと検索したら石川県に多いらしいです。
昔、テレビドラマで金沢を舞台にした「椿姉妹」という作品を見た記憶があるので、私の中では石川県というと椿が浮かぶ😄
Spinさんのイラストを使用した表紙が美しい1冊✨ https://www.pixiv.net/users/15659716
【23時の喫茶店 明日を彩る特別な一杯を(杜宮花歩)】
https://www.kadokawa.co.jp/product/322402001786/
☕
入手困難だったはずのヤクルト1000ですが、スーパーで6本パックが30%OFFで売られていました。賞味期限が明後日でなければ買っていたかも😅
ヤクルトつながりで〜「つば九郎パン」😁
https://youtu.be/8rFu1FAKcCM?si=UXGdX2C_lMvW1Rhk
☕
『木曜日の子ども』(重松清)を読み始めました。う~ん、テーマが重く難しい。
https://www.kadokawa.co.jp/product/322101000227/
☕
ではでは、皆さま、あたたかくしてお過ごしくださいませ🥰
昨日はダンナさんに頼まれた携帯用ケースに入った正露丸を求めて、徒歩圏内のドラッグストアを4店舗まわり、結局見つからず……今は売っていないのかなぁ。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/rakushindenki/4987110001669.html
連日の寝不足もあり、疲れたので昨晩は早くお布団に入ってしまいました。
そして今日は寒い!
☕
今上さまと雅子さまが能登を訪問されましたが、服装がもう少し明るい色合いでもよかったのでは……と思いました。寒い時期には暖色系がやはり元気が出る気がします。鴨場接待の華子さまのような、また福岡での赤十字大会に出席された信子さまのような色味も素敵だと思ったのですが。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1625751?display=1
石川県と言えば『23時の喫茶店 明日を彩る特別な一杯を』に出てきた喫茶店の店長の苗字が苗字が「椿紅(つばい)」で、めずらしいなと検索したら石川県に多いらしいです。
昔、テレビドラマで金沢を舞台にした「椿姉妹」という作品を見た記憶があるので、私の中では石川県というと椿が浮かぶ😄
Spinさんのイラストを使用した表紙が美しい1冊✨ https://www.pixiv.net/users/15659716
【23時の喫茶店 明日を彩る特別な一杯を(杜宮花歩)】
https://www.kadokawa.co.jp/product/322402001786/
☕
入手困難だったはずのヤクルト1000ですが、スーパーで6本パックが30%OFFで売られていました。賞味期限が明後日でなければ買っていたかも😅
ヤクルトつながりで〜「つば九郎パン」😁
https://youtu.be/8rFu1FAKcCM?si=UXGdX2C_lMvW1Rhk
☕
『木曜日の子ども』(重松清)を読み始めました。う~ん、テーマが重く難しい。
https://www.kadokawa.co.jp/product/322101000227/
☕
ではでは、皆さま、あたたかくしてお過ごしくださいませ🥰
2011年05月15日
ひつじ雲便り437:マニアなお茶の時間(~_~;)
昨日、沖縄の話を書きましたが、今日は本土復帰の記念日なのですね。今朝新聞を読み、記念切手を買った記憶がよみがえりました。当時は切手やコイン収集が趣味の定番でしたね(笑)
さて、陽気もよくなり、新茶が美味しい季節~私も今までお茶の話を書いたりしましたが、私などよりずっと丁寧に楽しく書かれた記事を見つけましたので、ご紹介いたします♪
中国茶について
この中で注目すべきはやはり『正露丸の匂いのお茶』でしょう(((^_^;)
なんでも正露丸の主成分であるクレオソートの香りが、松葉による燻製香とほぼ同じだからだそうで…ロンドンの水は石灰質を多く含むから、日本でいれるよりも味や香りが軽くなるとか?
好きな人にはたまらない!!らしいので、クサヤみたいなものなんですかね~(-_-;)飲んだことのある方、ぜひ感想をきかせて下さ~い(^o^)/
あとお茶と言えば一条ゆかりさんの漫画『ティ-タイム』とか大塚寧々さんが薦めていた本の題名『スリー・カップ・オブ・ティ-』とか連想しますが~「一杯目はよそ者、二杯目はお客、三杯目は家族」~ふーむ「あなたと私とポットのため」ではないんだ~なんて思いましたが、興味ある本です(高いけど)。
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/rohengram799/50435494
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/rohengram799/50440570
さて、陽気もよくなり、新茶が美味しい季節~私も今までお茶の話を書いたりしましたが、私などよりずっと丁寧に楽しく書かれた記事を見つけましたので、ご紹介いたします♪
中国茶について
この中で注目すべきはやはり『正露丸の匂いのお茶』でしょう(((^_^;)
なんでも正露丸の主成分であるクレオソートの香りが、松葉による燻製香とほぼ同じだからだそうで…ロンドンの水は石灰質を多く含むから、日本でいれるよりも味や香りが軽くなるとか?
好きな人にはたまらない!!らしいので、クサヤみたいなものなんですかね~(-_-;)飲んだことのある方、ぜひ感想をきかせて下さ~い(^o^)/
あとお茶と言えば一条ゆかりさんの漫画『ティ-タイム』とか大塚寧々さんが薦めていた本の題名『スリー・カップ・オブ・ティ-』とか連想しますが~「一杯目はよそ者、二杯目はお客、三杯目は家族」~ふーむ「あなたと私とポットのため」ではないんだ~なんて思いましたが、興味ある本です(高いけど)。
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/rohengram799/50435494
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/rohengram799/50440570