池上遼一
2022年02月16日
かたゆき雲便りNo.12:東京拘置所のそばで
「死刑囚表現展」の記事を読んだ時に「そば会」のことを知りました。死刑囚が描いた作品、紡いだ言葉など高く評価されることもありますが、芥川龍之介の『地獄変』のように描くことへの執着のようなものから犯した罪と(だから許されるわけはない)罪人になってから生み出されたもの……理不尽に命を奪われた人たちはもう何も造り出せないのに……といろいろ考えてしまいます。
【死刑囚表現展2021】
https://www.ben54.jp/news/6
【極限芸術 死刑囚は描く】
https://seikosha.stores.jp/items/5818970e9821cc474e0019dd
【東京拘置所のそばで死刑について考える会】
http://sobanokai.my.coocan.jp/index.html
⇧
サイトがなくなっていたのでコチラを(2024/02/11)
https://web.sfc.keio.ac.jp/~poe/necom/about.htm
東京拘置所のそばで死刑について考える会(そばの会) | 死刑について考えてみませんか https://sobanokai.hanamizake.com/
【地獄変 あらすじ 】
https://bungakubu.com/akutagawa-jigokuhen/
私は池上遼一さんの漫画で読みました。
https://ddnavi.com/book/4091186408/
小学生の頃『ガキ刑事』を読んでいてこまわりくんが「死刑!」ってよく言っていたけれど、特に疑問に思わず笑っていた自分がこわい……。
https://www.akitashoten.co.jp/series/1174?page=3
【追記】
『刑務官が明かす死刑の話】
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/90722?page=1&imp=0
【死刑囚表現展2021】
https://www.ben54.jp/news/6
【極限芸術 死刑囚は描く】
https://seikosha.stores.jp/items/5818970e9821cc474e0019dd
【東京拘置所のそばで死刑について考える会】
http://sobanokai.my.coocan.jp/index.html
⇧
サイトがなくなっていたのでコチラを(2024/02/11)
https://web.sfc.keio.ac.jp/~poe/necom/about.htm
東京拘置所のそばで死刑について考える会(そばの会) | 死刑について考えてみませんか https://sobanokai.hanamizake.com/
【地獄変 あらすじ 】
https://bungakubu.com/akutagawa-jigokuhen/
私は池上遼一さんの漫画で読みました。
https://ddnavi.com/book/4091186408/
小学生の頃『ガキ刑事』を読んでいてこまわりくんが「死刑!」ってよく言っていたけれど、特に疑問に思わず笑っていた自分がこわい……。
https://www.akitashoten.co.jp/series/1174?page=3
【追記】
『刑務官が明かす死刑の話】
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/90722?page=1&imp=0
rohengram799 at 14:25|Permalink│Comments(0)
2019年01月30日
萌月雲便りNo.32:犬の書き順
久しぶりに池上遼一さんの漫画『クライングフリーマン』を読んで“くりからもんもん”を見たので、思い出してしまったこのタトゥー雑誌! 今は休刊なのか、廃刊なのかわからないけど。しかし、池上先生の描く女性はエロいわ(笑)
http://kyo-kofujisaki.jp/news/tag/tattoo-girls/
こちらの「刺青の話」は本当にキン肉マンみたいに額に文字を(?_?)ってなったけれど、興味深い話。とっても痛そう! 悪いことをしなければいいのだけれど。
https://ameblo.jp/petitman1989/entry-11728239192.html
「犬の詩」で検索していたら、エリック・サティの『犬のためのぶよぶよした前奏曲』を発見! こんなタイトルのピアノ曲があったとは! この曲名には皮肉が込められているそうです。タイトル買いする私にはちょっと耳が痛いかも(´ー`A;)
http://www.worldfolksong.com/sp/classical/erik-satie/satie-prelude-dog.html
私の好きな『愛の挨拶』を作ったエルガーも犬好きだったようです。奥さんが犬がキライだったので、奥さんが亡くなるまでは犬を飼わなかったとは知りませんでした。こちらの記事は犬の写真も可愛いです❤️
http://psnews.jp/dog/p/6206/
こちらはなんとも悲しい犬のお話です。飼うのなら最期まで責任を持ってほしいです。
【ある犬のはなし】
http://www.jun-w.com/aruinu201606/aruinu.html
動画:https://www.youtube.com/watch?v=qds6VLvwsmQ
http://kyo-kofujisaki.jp/news/tag/tattoo-girls/
こちらの「刺青の話」は本当にキン肉マンみたいに額に文字を(?_?)ってなったけれど、興味深い話。とっても痛そう! 悪いことをしなければいいのだけれど。
https://ameblo.jp/petitman1989/entry-11728239192.html
「犬の詩」で検索していたら、エリック・サティの『犬のためのぶよぶよした前奏曲』を発見! こんなタイトルのピアノ曲があったとは! この曲名には皮肉が込められているそうです。タイトル買いする私にはちょっと耳が痛いかも(´ー`A;)
http://www.worldfolksong.com/sp/classical/erik-satie/satie-prelude-dog.html
私の好きな『愛の挨拶』を作ったエルガーも犬好きだったようです。奥さんが犬がキライだったので、奥さんが亡くなるまでは犬を飼わなかったとは知りませんでした。こちらの記事は犬の写真も可愛いです❤️
http://psnews.jp/dog/p/6206/
こちらはなんとも悲しい犬のお話です。飼うのなら最期まで責任を持ってほしいです。
【ある犬のはなし】
http://www.jun-w.com/aruinu201606/aruinu.html
動画:https://www.youtube.com/watch?v=qds6VLvwsmQ
rohengram799 at 07:14|Permalink│Comments(0)
2018年03月11日
桃月雲便りNo.11:もいもいサンバ
タイトルと表紙につられ買った『夏化粧』。読書メーターの感想にも書いたのですが、作者の池上永一さんと漫画家の池上遼一さんが一緒になってしまい『クライングフリーマン』みたいにセクシーでバイオレンスな話を書く人だと思っていました(^_^;) だから気になって買ったはいいけれど、長らく積ん読でした。
この物の元凶はお産婆さん。取り上げた赤ちゃんたちひとりひとりに、とんでもない「まじない」をかけたのです。おばぁのパワー、強すぎ! 内容についてはこちらのブログをお読み下さい。
https://ameblo.jp/favoritebooks/entry-10303216841.html
赤ちゃんと言えば、テレビでやっていた『もいもい』『うるしー』という「あかちゃんといっしょに作ったあかちゃんのための絵本」が気になり、本屋さんに行きました。『もいもい』は見本がなかったけれど『モイモイとキーリー』『『うるしー』があったので、読んできました! どんな絵本かはこちらのインタビュー記事でご覧下さいませ。
https://www.ehonnavi.net/sp/specialcontents/sp_contents.asp?id=342&pv=1&pg=1
あかちゃんにもどって読んでみたいかも~『もいもい』は勾玉みたいな絵がいっぱい。お腹の中のでしょうかあかちゃんは勾玉のような形をしていますから、本能的に引き合うものがあるのかしらん?
この物の元凶はお産婆さん。取り上げた赤ちゃんたちひとりひとりに、とんでもない「まじない」をかけたのです。おばぁのパワー、強すぎ! 内容についてはこちらのブログをお読み下さい。
https://ameblo.jp/favoritebooks/entry-10303216841.html
赤ちゃんと言えば、テレビでやっていた『もいもい』『うるしー』という「あかちゃんといっしょに作ったあかちゃんのための絵本」が気になり、本屋さんに行きました。『もいもい』は見本がなかったけれど『モイモイとキーリー』『『うるしー』があったので、読んできました! どんな絵本かはこちらのインタビュー記事でご覧下さいませ。
https://www.ehonnavi.net/sp/specialcontents/sp_contents.asp?id=342&pv=1&pg=1
あかちゃんにもどって読んでみたいかも~『もいもい』は勾玉みたいな絵がいっぱい。お腹の中のでしょうかあかちゃんは勾玉のような形をしていますから、本能的に引き合うものがあるのかしらん?
rohengram799 at 10:32|Permalink│Comments(0)