深雪
2011年02月12日
第406号:紳士だったら知っている!?
服地はミユキと知っている~♪って「ミユキ野球教室」というテレビ番組を皆さまは知っているのか不安です(--;)
ミユキと言えば、女性の名前…《深雪》と書くとなんか源氏名みたいだね!!などと学生の頃、友達と話した記憶がよみがえります。この漢字の方、いらしたらごめんなさい!!
文通相手とも「名前をかえるならどんな名前がいい?」と話題になって(笑)「深雪」という文字をはじめてみた時には「おおっ!」となんだかショーゲキでした。だって小学生だもん(-.-)
『雪折(ゆきおれ)の竹もうもれし深雪かな』
鈴木花蓑
豪雪地帯の新潟には郷土料理に「深雪汁」があるとか。魚沼・守門村の名物のウサギ肉を使ったけんちん汁で、またぎ汁等の名称もあるらしいです。旅館や民宿では夕食時にでるみたいですよ。あたたまりそうです♪
「雪」の語源は、諸説あって「神聖であること」「いみ清めること」を意味する「斎(ゆ)」に、「潔白(きよき)」の「き」。また「潔斎(けっさい)」を意味する「斎潔(ゆきよし)」から。
「緩水(ゆるやかひ)」や「冷気(ひゆけ)」の転、「深雪(みゆき)」の上の言葉を略したなどなど。
雪は古くから信仰の対象とされていて「大雪の年は豊年の兆し」と考えられていたので、はじめの二説が有力とされているそうですが、正確な語源は雪に埋もれているみたいです~がっ!案外「紳士だったら知っている!?」( ̄▽ ̄;)
ミユキと言えば、女性の名前…《深雪》と書くとなんか源氏名みたいだね!!などと学生の頃、友達と話した記憶がよみがえります。この漢字の方、いらしたらごめんなさい!!
文通相手とも「名前をかえるならどんな名前がいい?」と話題になって(笑)「深雪」という文字をはじめてみた時には「おおっ!」となんだかショーゲキでした。だって小学生だもん(-.-)
『雪折(ゆきおれ)の竹もうもれし深雪かな』
鈴木花蓑
豪雪地帯の新潟には郷土料理に「深雪汁」があるとか。魚沼・守門村の名物のウサギ肉を使ったけんちん汁で、またぎ汁等の名称もあるらしいです。旅館や民宿では夕食時にでるみたいですよ。あたたまりそうです♪
「雪」の語源は、諸説あって「神聖であること」「いみ清めること」を意味する「斎(ゆ)」に、「潔白(きよき)」の「き」。また「潔斎(けっさい)」を意味する「斎潔(ゆきよし)」から。
「緩水(ゆるやかひ)」や「冷気(ひゆけ)」の転、「深雪(みゆき)」の上の言葉を略したなどなど。
雪は古くから信仰の対象とされていて「大雪の年は豊年の兆し」と考えられていたので、はじめの二説が有力とされているそうですが、正確な語源は雪に埋もれているみたいです~がっ!案外「紳士だったら知っている!?」( ̄▽ ̄;)