渋滞

2018年08月10日

炎昼雲便りNo.23:モバイル姑

テレビではお盆の帰省、渋滞の話が・・・あの混雑、見ているだけでウンザリしますね。あの中に自分はいたくないです(~_~;)



新聞に「配偶者の実家への手土産代 平均2613円」の見出しがありました。手土産、実家へも難しいですよね~なるべく相手の好みを考えて日持ちするもの、とか考えても、なかなかピッタリ!なものはない気がします。 賞味期限が長いものだとかえって「まだ大丈夫」で何ヵ月も放置とか。




週刊モーニングの長期連載漫画のひとつに『OLJ進化論』という4コマ漫画があります。


【OL進化論】

http://morning.moae.jp/lineup/1




先週発売号(No.35)に「モバイル姑」と題された作品がありました。


姑から電話
姑:お盆休み 帰省しなくていいから
嫁:え?
姑:赤ちゃん連れで帰省なんて大変じゃない
私たちがそっちへ行くわ
ホテル取るから心配しないで


ママ友との会話
友:いいお姑さんねー
嫁:でしょー 助かります
友:でもこの身軽さでお盆以外もちょくちょく来るんじゃないかという不安が
嫁:あ


文字だけだとうまく伝わらないかもしれませんが、ママ友(らしき人)の言葉は当たっているような気がします。そして、ダンナさんが「ホテルなんて・・・ウチに泊まってもらえばいいじゃないか」と言ったら、もっとイヤ!


こんなことを思う私はダメ嫁ですね。心優しいお嫁さんたち、板挟みになっているダンナさんたち、なんとなく空気を読んでしまう子どもたち、まぁ楽しいこともあるでしょうから、いろいろ頑張ってお盆を乗り気って下さい(;-ω-)ノ






rohengram799 at 12:51|PermalinkComments(2)

2018年05月06日

若夏雲便りNo.8:お疲れ!

ニュースでは行楽地の様子、高速道路の渋滞、帰国ラッシュなど、みんなGWに出掛けたよね!みたいな雰囲気になっていますねぇ。潮干狩りの様子がよく流れていましたが、なぜ「お父さん」「お父さん」を連呼するんでしょう? こういう時でないとお父さんの出番はない!みたいに・・・バケツにたくさん入っていないとダメおやじみたいなコメントとかやめて欲しいですね。



自分の誕生日に買った『通勤電車で読みたい詩集』に載っていたトーマ・ヒロコさんの詩がとても気に入りました。こんな気持ちになりますよね。学校に行く、それだけで疲れる。あったよ、そんな時代! (化粧はしないけど) 初デートのところとか、ウンウン、となる人が多そうだし、休日も納得。 シンプルで有り難い言葉だなと思いました。





『ひとつでいい』トーマ・ヒロコ


挨拶はひとつだけでいい
おはようも
ありがとうも
さようならも
おやすみも
もう要らない

朝一番の学校で
「お疲れ」と声をかけてきた同級生
起きるだけで
ご飯を食べるだけで
消耗するエネルギー
バスに揺られて化粧して
何度か停車をくり返し
やがて見えてくる校舎
バスを降りた瞬間
家に帰りたくなる

初デートの帰り道
家まで送ってくれた彼氏の「お疲れ」
スカート、目力(めぢから)主張、鈴のような笑い声
慣れないことから
もうすぐ解放される
しかしまだ油断はできない
彼の車が左折するまで
笑顔で見送らなくてはならない
左折すれば
彼もホッとため息つくだろう

家でごろごろするだけの休日でも
夕方になれば
肩が凝り
脚がむくんで
目がしょぼしょぼする

おはようも
ありがとうも
ごめんなさいも
さようならも
おやすみも
もう要らない
この世を生き抜くためには
挨拶はひとつでいい
「お疲れ」だけで事足りる




rohengram799 at 15:36|PermalinkComments(4)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ