無職
2021年11月16日
霜秋雲便りNo.7:専業主婦の定年 🤔
11月も半分過ぎました。14日は十日夜、昨日は七五三、そして今日は「いいビールの日」だとか……。11月はなんでも「いい」がつきますけど、よくわからない記念日もたくさんありますな(◎-◎;)
読売新聞11/13(土)朝刊くらし面の「ぷらざ」という読者投稿コーナーの記事タイトルは『専業主婦にも定年』でした。
あるサービスを利用しようとスマホで入力手続きをしていた時、職業で「専業主婦」にチェックを入れようとしたら、近くにいたダンナさんが「無職」と言った。
……64歳で定年後、家事を担うようになった1歳年下の夫は「俺もやっているから」と言うので驚いた。……
イヤ、こっちも驚きましたよ、奥さん! 「俺もやっているから」って上から目線ぽくない?
投稿者は20代で結婚、子どもはふたり、パートで働きながら40年ほど専業主婦だったそう。現役時代のダンナさんは台所にほとんど入らなかったそうだが、この5年ほどで家事労働は半々に。洗い物をしたり、掃除をしたり、ホームベーカリーで朝食用のパンを焼いたり。
……考えてみれば、夫は定年後は無職になるのに、妻はいつまでも専業主婦というのはおかしい。ただ、誰かが家事を半分程度までしてくれないと、専業主婦は「定年」を迎えられない。夫に感謝し、私の職業欄は無職とすることにした。……
↑ こうまとめられていたけれど、なんとなくダンナさんの言い分にモヤモヤするのは私だけ? σ(´・ε・`*)
読売新聞11/13(土)朝刊くらし面の「ぷらざ」という読者投稿コーナーの記事タイトルは『専業主婦にも定年』でした。
あるサービスを利用しようとスマホで入力手続きをしていた時、職業で「専業主婦」にチェックを入れようとしたら、近くにいたダンナさんが「無職」と言った。
……64歳で定年後、家事を担うようになった1歳年下の夫は「俺もやっているから」と言うので驚いた。……
イヤ、こっちも驚きましたよ、奥さん! 「俺もやっているから」って上から目線ぽくない?
投稿者は20代で結婚、子どもはふたり、パートで働きながら40年ほど専業主婦だったそう。現役時代のダンナさんは台所にほとんど入らなかったそうだが、この5年ほどで家事労働は半々に。洗い物をしたり、掃除をしたり、ホームベーカリーで朝食用のパンを焼いたり。
……考えてみれば、夫は定年後は無職になるのに、妻はいつまでも専業主婦というのはおかしい。ただ、誰かが家事を半分程度までしてくれないと、専業主婦は「定年」を迎えられない。夫に感謝し、私の職業欄は無職とすることにした。……
↑ こうまとめられていたけれど、なんとなくダンナさんの言い分にモヤモヤするのは私だけ? σ(´・ε・`*)
2010年12月14日
ひつじ雲便り334:蓑虫を無職と思う黙礼す
大学も卒業しないといけないが、「仕事がない」「就職が決まらない」が挨拶みたいになってしまう今日この頃のオタ息子の近況……はぁ。
私としてはノンキに「自分の食い扶持を稼げばいいよ」なんて思っていますが、世間一般の親はそんなこと言ってないんでしょうなぁ…すいません、ダメダメ親で(;_;)
『蓑虫を無職と思う黙礼す』(金原まさ子)
この句からは、ただあるがままに生きている、ただそこに「生きている」そんなひょうひょうとした力強さを感じます。あきらめではなくて、存在していること自体に重みがあるような……その風情に思うところがあったからこそ、蓑虫に黙礼したのではないかと…。
作者の方は1911年東京生まれ…来年100歳ですよ!!長生きしたからこその、達観さでしょうか…こんな力強さを、私も持ちたいものです(´Д`)
私としてはノンキに「自分の食い扶持を稼げばいいよ」なんて思っていますが、世間一般の親はそんなこと言ってないんでしょうなぁ…すいません、ダメダメ親で(;_;)
『蓑虫を無職と思う黙礼す』(金原まさ子)
この句からは、ただあるがままに生きている、ただそこに「生きている」そんなひょうひょうとした力強さを感じます。あきらめではなくて、存在していること自体に重みがあるような……その風情に思うところがあったからこそ、蓑虫に黙礼したのではないかと…。
作者の方は1911年東京生まれ…来年100歳ですよ!!長生きしたからこその、達観さでしょうか…こんな力強さを、私も持ちたいものです(´Д`)