煩悩
2021年10月22日
鹿茸雲便りNo.23:Broyer du noir
今日は12月初旬の気温とか……昨夕はまたビミョーに揺れたりして、今月は本当にいろいろな面でなんだか落ち着かないですわ。
*****
漆桶(しっつい)という仏教由来の言葉を知りました。漆(うるし)を入れた桶は真っ黒で何も見分けがつかない。このように仏法について何もわからない僧のこと。また、その原因である煩悩や妄執をさすそうです。それが「失墜」に繋がるのか、と思うような読み方ですなぁ。漆黒だと美しいのに。特に考えたことがなかったのですが「漆黒」の反義語は「純白」なんですね。当たり前と言えばそうなんだろうけれど。純白より漆黒に魅力を感じるのは腹黒だから?
「和色大辞典」 http://www.colordic.org/w/
漆で思い出したのが小学生の時、国語の教科書に載っていた『木龍うるし』……「暗記してくるように」と宿題が出されたんだけど、多分覚えていなかったと思う(-_-;) もとは宮崎の昔話みたいですね。
http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=31
いいおじいさんと悪いおじいさん、怠け者の兄と働き者の弟、意地悪な姉に健気な妹……ではなく、兄弟揃ってお互いラクして暮らそう!というパターン! なんでも独り占めはよくない。「分けあえば余る」ってみつをも言っているぞ!(笑)
*****
フランス語で「黒」ってノアール(ノワール)だったなぁ、で昔読んだ漫画も思い出しました。
鈴木雅子さんの『魔法のノアール』
https://www.sukima.me/book/title/BT0000504117/
鎌田幸美さんの『黒バラ』シリーズ
http://frostmoon.sakura.ne.jp/diary/archives/4022
*****
タイトルの“broyer du noir(=黒をすり潰す)”についてはコチラを。
https://lecoledefrancais.net/un-homme-qui-broie-du-noir/
最初「漆桶」をタイトルにしていたのですが、横文字にしたくなったので ← おやぢは異国への憧れがあるので(実際行く気はない)ハイカラな横文字が大好きなのです♪(´ε`*)
*「鹿茸雲便りNo.20:はんがくごぜん」 に 村上水軍の鶴姫を追記しました。よろしければお読み下さいませ <(_ _*)>
*****
漆桶(しっつい)という仏教由来の言葉を知りました。漆(うるし)を入れた桶は真っ黒で何も見分けがつかない。このように仏法について何もわからない僧のこと。また、その原因である煩悩や妄執をさすそうです。それが「失墜」に繋がるのか、と思うような読み方ですなぁ。漆黒だと美しいのに。特に考えたことがなかったのですが「漆黒」の反義語は「純白」なんですね。当たり前と言えばそうなんだろうけれど。純白より漆黒に魅力を感じるのは腹黒だから?
「和色大辞典」 http://www.colordic.org/w/
漆で思い出したのが小学生の時、国語の教科書に載っていた『木龍うるし』……「暗記してくるように」と宿題が出されたんだけど、多分覚えていなかったと思う(-_-;) もとは宮崎の昔話みたいですね。
http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=31
いいおじいさんと悪いおじいさん、怠け者の兄と働き者の弟、意地悪な姉に健気な妹……ではなく、兄弟揃ってお互いラクして暮らそう!というパターン! なんでも独り占めはよくない。「分けあえば余る」ってみつをも言っているぞ!(笑)
*****
フランス語で「黒」ってノアール(ノワール)だったなぁ、で昔読んだ漫画も思い出しました。
鈴木雅子さんの『魔法のノアール』
https://www.sukima.me/book/title/BT0000504117/
鎌田幸美さんの『黒バラ』シリーズ
http://frostmoon.sakura.ne.jp/diary/archives/4022
*****
タイトルの“broyer du noir(=黒をすり潰す)”についてはコチラを。
https://lecoledefrancais.net/un-homme-qui-broie-du-noir/
最初「漆桶」をタイトルにしていたのですが、横文字にしたくなったので ← おやぢは異国への憧れがあるので(実際行く気はない)ハイカラな横文字が大好きなのです♪(´ε`*)
*「鹿茸雲便りNo.20:はんがくごぜん」 に 村上水軍の鶴姫を追記しました。よろしければお読み下さいませ <(_ _*)>
rohengram799 at 15:30|Permalink│Comments(4)
2019年05月15日
景明雲便りNo.13:薔薇と葡萄
外国のワイナリーでは、ぶどう畑に薔薇が植えられているそうで、その理由が「ぶどうと薔薇は良く似た病気にかかりやすいので、薔薇に虫がついていたらぶどうもヤバい!」のサインになるから、みたいなことが書かれていた記事をいくつか読んだことがあって……けれど、なんだか(-ω- ?)と違和感があったのですが、こちらの記事を読んで納得しました。大事に注意深く育てていたら、薔薇よりぶどうの病気に気がつくはず( ̄▽ ̄;)
https://ameblo.jp/makochiyan/entry-12257040156.html
お寺の花というと椿や紫陽花、牡丹のイメージでしたが、薔薇のお寺がありました。いろんな御守りを検索していた時に、薔薇の御守りを見つけて、これはナニ(´・ω・`)? と思ったら、こちらのお寺のものでした。
【薔薇のお寺】
http://www.ryosenji.jp/
秘めごとは秘めたるままに薔薇持つて
五十畑明さんの句集『薔薇』より………煩悩はやはり薔薇色なのかしら (*/∀\*)
http://furansudo.ocnk.net/phone/product/2519
皆さま、どうぞ薔薇のようなステキな1日をお過ごし下さいませヾ(´ー`)ノ
https://ameblo.jp/makochiyan/entry-12257040156.html
お寺の花というと椿や紫陽花、牡丹のイメージでしたが、薔薇のお寺がありました。いろんな御守りを検索していた時に、薔薇の御守りを見つけて、これはナニ(´・ω・`)? と思ったら、こちらのお寺のものでした。
【薔薇のお寺】
http://www.ryosenji.jp/
秘めごとは秘めたるままに薔薇持つて
五十畑明さんの句集『薔薇』より………煩悩はやはり薔薇色なのかしら (*/∀\*)
http://furansudo.ocnk.net/phone/product/2519
皆さま、どうぞ薔薇のようなステキな1日をお過ごし下さいませヾ(´ー`)ノ
rohengram799 at 08:53|Permalink│Comments(6)
2018年08月20日
炎昼雲便りNo.29:玉箒
昨日はダンナさんが録画していた『銀魂』を見ました。ダンナさんは気に入ったらしく今公開中の『銀魂2』を観に行こう!と言っていましたが!私はあんまり・・・漫画やアニメのエリー(エリザベス)はあんなにラブリーなのに実写やグッズになるとスゴい不細工、不格好になるのがイヤ~! あと衣装のコスプレ感が・・・(・c_・`) あ、今日、ジャンプ買わなくちゃ!
http://www.shonenjump.com/j/rensai/gintama.html
さてさて、タイトルの「玉箒」ですが、は箒(ほうき)の美称、酒の異称であると同時に「次々に敵娼(あいかた)を変えて遊ぶ」という遊里の隠語でもあったとか。それを知った上でこの漢字を見ると、オホホとなるおやぢです(*ノωノ)
こんな煩悩まみれなおやぢの気持ちを正しい道へ戻してくれるかもしれない、お寺にある掲示板の禅語(でないのもあるけど)、これのコンクールみたいなのがありました。只今、募集中です!
【輝け! お寺の掲示板大賞 2018】
http://www.bdk.or.jp/kagayake2018/
http://www.shonenjump.com/j/rensai/gintama.html
さてさて、タイトルの「玉箒」ですが、は箒(ほうき)の美称、酒の異称であると同時に「次々に敵娼(あいかた)を変えて遊ぶ」という遊里の隠語でもあったとか。それを知った上でこの漢字を見ると、オホホとなるおやぢです(*ノωノ)
こんな煩悩まみれなおやぢの気持ちを正しい道へ戻してくれるかもしれない、お寺にある掲示板の禅語(でないのもあるけど)、これのコンクールみたいなのがありました。只今、募集中です!
【輝け! お寺の掲示板大賞 2018】
http://www.bdk.or.jp/kagayake2018/
rohengram799 at 10:39|Permalink│Comments(5)