2023年08月29日

みせばや雲便りNo.21:終わらない…夏 その2🍧

おはようございます☀

ダンナさん、ヒロミが気になるのかファンなのか、24時間テレビのマラソン裏側的な番組を録画してた😅 こういう同世代の殿方は多いのか🤔🤔🤔


🍧新潟にある狛犬を回して願掛けをする神社
https://niigata-repo.com/play/post-1208/


🍧上野動物園のクマに同情する!
http://blog.livedoor.jp/ezohiguma-tsukinowaguma/archives/5839820.html?jprank=2&cat=2


🍧『臍淑女 ヴィーナス』という歌が……!?
https://www.uta-net.com/movie/9896/

『影ふかくすみれ色なるおへそかな』(佐藤春夫)
この「おへそ」の持ち主こそがミロのヴィーナスでしたね🤭


🍧いとしと書いて藤の花💖

平仮名の「い」をたてに10コ書いてその間に線を引くように「し」を書くとよく見る藤の花房のように見えるらしい。やってみたけどう~ん……な出来栄え💦


🍧ピエール=オーギュスト・ルノワールの言葉🎉

『もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない。』

『裸の女性は波間から現れようとベッドにいようと、女神なのだ。』


🍧ぶらんこの降り方愛の屠り方  黒澤麻生子
「磁石」2022年5・6月号より

三橋鷹女の「鞦韆は漕ぐべし愛は奪うべし」の本歌取りとのこと。フラゴナールの絵を連想しますね。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/181339


🍧紫陽花  アリス
https://www.uta-net.com/movie/93496/

ダンナさんによるとアルバムからシングルカットされた隠れた名曲らしい



今日も熱中症警戒アラートが……皆さま、お気をつけ下さい!




rohengram799 at 06:55|PermalinkComments(2)

2022年10月20日

醸成雲便りNo.11 : ばらクマ(* ̄(エ) ̄*)

おはようございます🐥 昨晩は冷えましたね。


寬仁親王妃信子さまが岐阜にあるモロッコガーデン開園式典にご出席✨というネットニュースを見ました〜信子さまのお帽子の被り方、歩くお姿……やはりお兄様によく似ていらっしゃる!と思いました😆 信子さまは日本ばら会の名誉総裁でいらっしゃいます。

【公益財団法人 日本ばら会】http://www.barakai.com/about/

なんとなく信子さまをイメージする「真夜」という薔薇〜艶やか✨
https://www.i-rose.net/products/detail/1000193


✤      ✤      ✤      ✤     


イギリスにはクマがいない……?!
こちらの記事を読んでえぇっΣ(゚Д゚)となりました。
【絶滅した熊への罪滅ぼし?短編集『こうしてイギリスから熊がいなくなりました』の感想】https://kuma-teikibin.com/bears-of-england/

今月は「テディベアの日」があったのを思い出しました。
【テディベアミュージアム-テディベアミュージアムとは〜テディベアにまつわるお話〜】https://www.teddynet.co.jp/about.html

やはりクマと言えばプーさん。
【スマイル ハニー ローズ】https://shop.takii.co.jp/s/products/detail/NBF420-3200-041-164-63



薔薇に始まり薔薇に終わる木曜日🥸 皆さま、馨しい1日をお過ごし下さいませ🌹



rohengram799 at 08:00|PermalinkComments(2)

2021年01月30日

初空雲便りNo.26:空熊

昨日、今日といいお天気☀️ ただスゴく乾燥しています。暖房器具はコタツのみの我が家ですが、濡れタオルを干しておくと半日ちょっとで乾いているような……。 花粉症の薬(市販薬)とのど飴も欠かせなくなってきました。

*****

その船を漕いで行け お前の手で漕いで行け
おまえが消えて喜ぶ者におまえのオールをまかせるな


これは中島みゆきさんの作った『宙船』ですけど、石川県には「空熊」という地名があるのですね。そらくま……なんてメルヘンな地名なんでしょうか(ノ≧▽≦)ノ 由来を知りたいところです〜最近発売された『石川のトリセツ』(*)という本を読めば「謎はすべて解けた!」(コナン風に)となるのでしょうか? 空熊神社にはクマのプーさんたちにいて欲しいような(笑)


【空熊神社】
https://www.ishikawa-jinjacho.or.jp/shrine/j1579/



こちらは静岡県の不思議な地名をまとめた記事です。
http://daturyoku.webcrow.jp/sizu/sonota1/timei.html


「熊」の地名が! 熊小学校! めだかの学校ならぬクマの学校〜絵本の世界🐻 日本の地名で一番多い動物は「鹿」だと聞いたような記憶がありますが「熊」も多分たくさんありますよね。鹿児島、熊本……九州にも動物の地名は多いのか、気になってきました(笑)

昨日は満月でしたけど「月」の地名は綺麗でいいなと思います。「月」に住む殿方と「女神」に住む美女に出逢って欲しいわぁ←妄想が止まらない!

*****

明後日はもう2月ですね。早い! とにかく1日も早いコロナ収束を願います。どうぞ皆さま、お身体に気をつけてあたたかくしてお過ごし下さいませ(*・ω・)ノ



(*)http://kanazawadays.com/archives/34191283.html



追記 難読地名(静岡)
https://kotonohaweb.net/nandoku-shizuoka/


rohengram799 at 09:30|PermalinkComments(4)

2019年11月20日

菊花雲便りNo.17:熊

【宮内庁は19日、台風19号の被災地お見舞いのため天皇、皇后両陛下が12月下旬に宮城、福島両県を訪問される方向で検討していることを明らかにした。両陛下の被災地お見舞いは即位後初めてで、平成時代に築かれた象徴の務めとしての被災地訪問が令和の時代にも引き継がれることになる。】


ネットニュースを読んだ時「来月?」と確認してしまった。年末に? 何もなくても慌ただしく気忙しい時期に? マジですか?となりました………この訪問にかかる費用を違うことに……と考えてしまいます。被災地の方々はどう思われているのか、本音が知りたいです。



さてさて、あちこちで猿や熊の出没していますが、新美南吉の短い詩のような物語を読みました。狼でも虎でもない熊の遠吠えが哀しいです。






新美南吉



熊は月夜に声きいた。
どこか遠くでよんでゐた。

熊はむくりと起きて来た。
檻の鉄棒ひえてゐた。

熊は耳をばすましてた。
アイヌのやうな声だつた。

熊は故郷を思つてた。
落葉松林からまつばやしを思つてた。

熊はおゝんとほえてみた。
どこか遠くで、
こだました。



お菓子の「イヨマンテ」🍴
http://www.yoitomake.jp/iyomante.html


rohengram799 at 10:30|PermalinkComments(4)

2019年04月07日

春愁雲便りNo.6:囁風弄月

「嘯風弄月(しょうふうろうげつ)」という四字熟語があるそうです。風に吹かれて詩歌を口ずさみ、月をながめること。大自然の風景を愛し、詩歌・風流に心をよせて楽しむこと。月を弄ぶなんて大胆な!と漢字を見た時に思ったのですが、自然の前ではそのくらいの大胆な気持ちがないとのみ込まれてしまうのかも。


「月並み」ならぬ「月鍋」というものを知りました。なんだ、それは……酒の入った杯に月を映して呑み込むの鍋versionかと思ったら、熊鍋のことでした。ツキノワグマからの「月」らしいです。熊鍋を食べる機会があったとしても、う~んとなりそうです( ̄~ ̄;)


明日は「花祭り」(*)ですね。『神様の御用人』8巻を読みましたが(四国のタヌキの話もあった)日本は明治維新までは神仏修合でありましたね。今も基本的には変わっていないような気がします。夜中、主人公の言葉にお鼻がツーン!となりました。


「良彦は、車窓から見える景色に目を向けた。今はそのような戦闘があったことなど微塵も感じさせないほど、人と街は穏やかにそこにある。自分の知らない過去を生きた誰かの、祈りを礎に。」(p283)



神様の御用人8 (メディアワークス文庫) >> https://i.bookmeter.com/books/13227293




さてさて……「目玉焼き」の記事に異国の方(だと思う。英文だし)から連続してコメントが届いているのですが、なにやらサッパリ理解出来ない……年に1回くらいこういうのがあるのですが、日本語の理解もアヤシイ私なのに……(´ヘ`;)



どうぞ皆さま、楽しい日曜日をお過ごし下さいませ♪(o・ω・)ノ))





(*)https://jpnculture.net/hanamatsuri/


rohengram799 at 09:58|PermalinkComments(0)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ