爪
2024年11月27日
深冷雲便りNo.13:冬が始まるよ〜by晶子
こんにちは🥸
昨晩はまた能登で大きな地震が……どんなに不安で恐ろしかったでしょう。テレビでドジャースの大谷選手の話題ばかり取り上げないで大谷町のことを取り上げてほしいという話を読んだばかりでした。地震や豪雨災害のその後はだんだん報道も少なくなり、報道されても大きな都市部のことばかりだったり。自分からいろんな情報を知るように動かないとダメですね。
🍄
アメブロに与謝野晶子の『冬が始まる』という詩について少し書いてみました、
https://ameblo.jp/ayaka4131-off/entry-12875467992.html
コチラは追加φ(..)メモメモ
【晶子と山梨】
https://crd.ndl.go.jp/reference/entry/index.php?id=1000150138&page=ref_view
【冬柏亭】
https://inariage.com/img/kurama/21.html
🍄
三浦しをんさんもずいぶん読んでいないのですが、最新作は『ゆびさきに魔法』だそうです。
https://ddnavi.com/review/1434315/a/
https://crea.bunshun.jp/articles/-/51599?device=smartphone
昨日、買い物帰りに突然「つけ爪をしている人って、盛りあがっちゃってア~レ〜💕となった場合でもツメはあのままなのだろーか」と、以前コンタクトレンズはどーするんだ?🤔と思った時と似たようなことが浮かんできたので、なんだかタイムリーだわ、と(笑)
一番自分の目に入るのは指先なので綺麗にしておくのがいいと言いますし、私はマニキュアもつけ爪もしないけれど(化粧もしない)キラキラしたり可愛い指先を見るのは好きです🥰
こんな漫画もあったな。
異郷の爪塗り見習い 1 (PASH!コミックス) >> https://bookmeter.com/books/20264454
中国の爪の話
https://kusanomido.com/study/history/chinese/59957/
🍄
今日は気温が高くなるようですが、朝晩との温度差がツラい……皆さま、どうぞご自愛下さい。よい1日を❣️
昨晩はまた能登で大きな地震が……どんなに不安で恐ろしかったでしょう。テレビでドジャースの大谷選手の話題ばかり取り上げないで大谷町のことを取り上げてほしいという話を読んだばかりでした。地震や豪雨災害のその後はだんだん報道も少なくなり、報道されても大きな都市部のことばかりだったり。自分からいろんな情報を知るように動かないとダメですね。
🍄
アメブロに与謝野晶子の『冬が始まる』という詩について少し書いてみました、
https://ameblo.jp/ayaka4131-off/entry-12875467992.html
コチラは追加φ(..)メモメモ
【晶子と山梨】
https://crd.ndl.go.jp/reference/entry/index.php?id=1000150138&page=ref_view
【冬柏亭】
https://inariage.com/img/kurama/21.html
🍄
三浦しをんさんもずいぶん読んでいないのですが、最新作は『ゆびさきに魔法』だそうです。
https://ddnavi.com/review/1434315/a/
https://crea.bunshun.jp/articles/-/51599?device=smartphone
昨日、買い物帰りに突然「つけ爪をしている人って、盛りあがっちゃってア~レ〜💕となった場合でもツメはあのままなのだろーか」と、以前コンタクトレンズはどーするんだ?🤔と思った時と似たようなことが浮かんできたので、なんだかタイムリーだわ、と(笑)
一番自分の目に入るのは指先なので綺麗にしておくのがいいと言いますし、私はマニキュアもつけ爪もしないけれど(化粧もしない)キラキラしたり可愛い指先を見るのは好きです🥰
こんな漫画もあったな。
異郷の爪塗り見習い 1 (PASH!コミックス) >> https://bookmeter.com/books/20264454
中国の爪の話
https://kusanomido.com/study/history/chinese/59957/
🍄
今日は気温が高くなるようですが、朝晩との温度差がツラい……皆さま、どうぞご自愛下さい。よい1日を❣️
rohengram799 at 09:40|Permalink│Comments(2)
2020年09月19日
涼秋雲便りNo.10:今は昔… 秋分の詰め合わせ
今は昔……で始まる『今昔物語』の中から漫画化された「人殺しの悪人が僧になり旅する話」を読みました。
https://www.pixiv.net/artworks/84154992
現代語に訳されている方もたくさんいらっしゃるのですね。
https://hon-yak.net/19-14/
古典はとにかく言葉が難しいし、時代、背景もある程度わかっていないと(-ω- ?)なので、文章よりも漫画である程度の内容を把握してから現代語訳を読んで、きちんと古文で読む……という手順を踏まないと全く理解出来ない気がします(;´д`)
高校時代の古文の先生は腰に手拭いを引っ掛けている姿が似合いそうな、年配の男の先生で、一番前の席だと「息が臭い!」「唾がかかる!」とみんなイヤがっていました。若いイケメンの先生だったら、ヤル気満々になっていたかも(笑)
*****
前々から気になっていた「いちよう、知っています」「いちよう、出来ます」という文章……一応との違いを調べて、やっぱり「いちよう」じゃなくて「一応」であってるじゃん!とホッとしました。でもいずれごちゃごちゃになってしまうのかなぁ。
【一様と一応の違い】
https://eigobu.jp/magazine/ichiyou
*****
某漫画の二次創作を読んでいたら「勧工場」という言葉が出てきました。かんこうじょう? 工場を勧める? デートでそんなところに行くわけないだろ!とひとりでツッコミを入れながら、全部読んだ後に検索。読み方は かんこうじょう ではなく かんこうば でした(-∀-`; ) 授業で習った記憶にない言葉だ。
【勧工場】
明治・大正時代、多くの商店が一つの建物の中で種々の商品を陳列・販売した所。デパートの隆盛とともに衰退。勧商場。博品館。
https://japanknowledge.com/contents/nipponica/sample_koumoku.html?entryid=1128
*****
「はしゃぐ」という漢字を書けますか? 意外な漢字でビックリしました。文章ならその前後から「燥ぐ」が読めなくても、こう読むのかな?と想像出来ますが、これだけ見せられても、私は絶対わからないです(-_-;)
https://meaning.jp/posts/1386
*****
「爪」を検索中に見つけた胡粉ネイルの「桃真珠」……ネーミングが素晴らしい(*≧∀≦*) 他の色の名前も素敵! 自分には全く縁がないものです、見るのは楽しいです。綺麗なモノは心を豊かにしてくれるから大好き(*´ω`*)
https://www.gofun-nail.com/newitem2016-kagayaka
*****
北村薫さんの「円紫さんと私」シリーズが漫画になっていた! ちょっと私のイメージとは違うけれど、漫画から小説を読んでくれる人が増えたらいいなと思う………って、私も最近は全く読んでいないのだけれど(´ε`;)ゞ
http://to-ti.in/product/enshisan_watashi
*****
暑さ寒さも彼岸まで……どうぞ皆さま、お身体に気をつけて下さいませ ヾ(´ー`)ノ
https://www.pixiv.net/artworks/84154992
現代語に訳されている方もたくさんいらっしゃるのですね。
https://hon-yak.net/19-14/
古典はとにかく言葉が難しいし、時代、背景もある程度わかっていないと(-ω- ?)なので、文章よりも漫画である程度の内容を把握してから現代語訳を読んで、きちんと古文で読む……という手順を踏まないと全く理解出来ない気がします(;´д`)
高校時代の古文の先生は腰に手拭いを引っ掛けている姿が似合いそうな、年配の男の先生で、一番前の席だと「息が臭い!」「唾がかかる!」とみんなイヤがっていました。若いイケメンの先生だったら、ヤル気満々になっていたかも(笑)
*****
前々から気になっていた「いちよう、知っています」「いちよう、出来ます」という文章……一応との違いを調べて、やっぱり「いちよう」じゃなくて「一応」であってるじゃん!とホッとしました。でもいずれごちゃごちゃになってしまうのかなぁ。
【一様と一応の違い】
https://eigobu.jp/magazine/ichiyou
*****
某漫画の二次創作を読んでいたら「勧工場」という言葉が出てきました。かんこうじょう? 工場を勧める? デートでそんなところに行くわけないだろ!とひとりでツッコミを入れながら、全部読んだ後に検索。読み方は かんこうじょう ではなく かんこうば でした(-∀-`; ) 授業で習った記憶にない言葉だ。
【勧工場】
明治・大正時代、多くの商店が一つの建物の中で種々の商品を陳列・販売した所。デパートの隆盛とともに衰退。勧商場。博品館。
https://japanknowledge.com/contents/nipponica/sample_koumoku.html?entryid=1128
*****
「はしゃぐ」という漢字を書けますか? 意外な漢字でビックリしました。文章ならその前後から「燥ぐ」が読めなくても、こう読むのかな?と想像出来ますが、これだけ見せられても、私は絶対わからないです(-_-;)
https://meaning.jp/posts/1386
*****
「爪」を検索中に見つけた胡粉ネイルの「桃真珠」……ネーミングが素晴らしい(*≧∀≦*) 他の色の名前も素敵! 自分には全く縁がないものです、見るのは楽しいです。綺麗なモノは心を豊かにしてくれるから大好き(*´ω`*)
https://www.gofun-nail.com/newitem2016-kagayaka
*****
北村薫さんの「円紫さんと私」シリーズが漫画になっていた! ちょっと私のイメージとは違うけれど、漫画から小説を読んでくれる人が増えたらいいなと思う………って、私も最近は全く読んでいないのだけれど(´ε`;)ゞ
http://to-ti.in/product/enshisan_watashi
*****
暑さ寒さも彼岸まで……どうぞ皆さま、お身体に気をつけて下さいませ ヾ(´ー`)ノ
rohengram799 at 11:05|Permalink│Comments(4)
2019年05月13日
景明雲便りNo.11:爪色の雨
サトウハチローの詩を探していたら『爪色の雨』という歌が……タイトルも不思議な感じがしますが、曲調もゆっくりで、正直、しとしと雨が降る夜にひとり部屋で聞くのは怖くないかい?みたいな……(;゚∇゚)
http://emuzu-2.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-4abe.html
爪というと昔読んだ『悪魔の花嫁』という漫画の中に鳳仙花の花で爪を染める話がありました。ギリシャ神話に基づいた話でした。ほのぼの系ではないです〜魔除けの意味合いもあったとか。
【鳳仙花の花で爪を染める】
http://q.hatena.ne.jp/touch/1211557510
アニメや漫画でキモい悪役ってだいたい爪を染めているような気がする……フリーザ様とか紫色の爪だし(´д`|||)
では、新しい1週間を皆さま、ご安全にお過ごし下さいませ♪(o・ω・)ノ))
http://emuzu-2.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-4abe.html
爪というと昔読んだ『悪魔の花嫁』という漫画の中に鳳仙花の花で爪を染める話がありました。ギリシャ神話に基づいた話でした。ほのぼの系ではないです〜魔除けの意味合いもあったとか。
【鳳仙花の花で爪を染める】
http://q.hatena.ne.jp/touch/1211557510
アニメや漫画でキモい悪役ってだいたい爪を染めているような気がする……フリーザ様とか紫色の爪だし(´д`|||)
では、新しい1週間を皆さま、ご安全にお過ごし下さいませ♪(o・ω・)ノ))
rohengram799 at 09:12|Permalink│Comments(2)
2018年04月25日
清和雲便りNo.26:蟻と爪と指
「蟻が/蝶の羽をひいて行く/ああ/ヨットのやうだ」という三好達治の詩がありますが(「土」というタイトルだった。知らなかった)新聞に切った爪をアリが運んでいった!という話が載っていて、ええ~そんなことあるのか?と思って検索してみたら、何年も前から同じような質問がYahoo!知恵袋にあって、またまたビックリしました。
https://search.yahoo.co.jp/amp/kariyusiwear.ti-da.net/a5208294.html%3Fusqp%3Dmq331AQGCAEYASgB
新美南吉の「名なし指物語」という作品があります。子どもたちは、木靴を彫る名人のおじさんの仕事ぶりを見るのが大好き。こんなに器用なのに名無し指がないのはどうしてなんだろう? ある日その理由を聞いてみると、おじさんはゆっくり昔あった出来事を語り始めるのですが・・・いいところで(未完)となっていて、本当に残念!
「名なし指」はくすり指のこと。作品の中には、なんでそう言われているかは書いてなかったのですが、薬の調合や紅をさすときだけに用いられる聖なる指で、大切に扱われなければならない、という認識があったのではないかと。それに名前を付けて、みだりに口にすることは神秘性が薄れると考えられていたのでは?ということみたいです。本名を知られると呪われる、だから字名をつける、に似た感覚なのか?
♪ 人さし指 5本の指 10本の指
君の肩を 胸を腰を 暗闇に描く
君を抱きしめた この生きもので
思い出より 君を憶えている この指で
ジュリーの『架空のオペラ』というアルバムの一曲目に入っている「指」がまたセクシー好きなので、エロさがない話を読んでも、この歌詞を思い出して、朝からエヘヘ(*^.^*)となってしまうおやぢでした。
https://search.yahoo.co.jp/amp/kariyusiwear.ti-da.net/a5208294.html%3Fusqp%3Dmq331AQGCAEYASgB
新美南吉の「名なし指物語」という作品があります。子どもたちは、木靴を彫る名人のおじさんの仕事ぶりを見るのが大好き。こんなに器用なのに名無し指がないのはどうしてなんだろう? ある日その理由を聞いてみると、おじさんはゆっくり昔あった出来事を語り始めるのですが・・・いいところで(未完)となっていて、本当に残念!
「名なし指」はくすり指のこと。作品の中には、なんでそう言われているかは書いてなかったのですが、薬の調合や紅をさすときだけに用いられる聖なる指で、大切に扱われなければならない、という認識があったのではないかと。それに名前を付けて、みだりに口にすることは神秘性が薄れると考えられていたのでは?ということみたいです。本名を知られると呪われる、だから字名をつける、に似た感覚なのか?
♪ 人さし指 5本の指 10本の指
君の肩を 胸を腰を 暗闇に描く
君を抱きしめた この生きもので
思い出より 君を憶えている この指で
ジュリーの『架空のオペラ』というアルバムの一曲目に入っている「指」がまたセクシー好きなので、エロさがない話を読んでも、この歌詞を思い出して、朝からエヘヘ(*^.^*)となってしまうおやぢでした。
rohengram799 at 07:30|Permalink│Comments(2)
2011年12月26日
ひつじ雲便り550:やる気は風呂の中?
クリスマスも過ぎて、新年の準備を…で連休をとったのに、ぐったり疲れて全くやる気のないワタクシ、皆さまはお仕事を頑張っている時間でしょうか?
本当に疲れているのか、怠け者なのか、判断がつかないこの頃…今日は「風呂の日」なのでお風呂掃除から、と思ってもなかなかスピーディーな行動にうつせないワタクシ、ええ、身体が重い、だるいのですわ(--;)
休日のお楽しみ♪だった本屋に出掛ける事もなくなりました。読書もすすんでおりませんし…。
ふと気がつくと左足の人差し指の爪が「お前はもう死んでいる」状態に変色しておりました…右足の親指も何かヘン…ダンナに靴が合わないんだよ、と言われましたが、連日、ひとり台所ごはん…クリスマスケーキもそうだった(;o;)これもイケナイよね、きっと。
そんな母を憐れむように下の息子がアタマをなでなでしてくれます。
突然「“かわいそう”でなくて“ありがとう”だよ」という食べ物マンガで読んだセリフが浮かびました。
「お母さんは、なんだかくたびれてかわいそう…」と思われるのではなく、「ありがとう」と言われるように働かねば…と反省!!そしていつもまわりに感謝する人間になろう!!
来年の目標ではなく、珈琲一杯飲んでからの目標にさせて下さい( ̄▽ ̄;)
本当に疲れているのか、怠け者なのか、判断がつかないこの頃…今日は「風呂の日」なのでお風呂掃除から、と思ってもなかなかスピーディーな行動にうつせないワタクシ、ええ、身体が重い、だるいのですわ(--;)
休日のお楽しみ♪だった本屋に出掛ける事もなくなりました。読書もすすんでおりませんし…。
ふと気がつくと左足の人差し指の爪が「お前はもう死んでいる」状態に変色しておりました…右足の親指も何かヘン…ダンナに靴が合わないんだよ、と言われましたが、連日、ひとり台所ごはん…クリスマスケーキもそうだった(;o;)これもイケナイよね、きっと。
そんな母を憐れむように下の息子がアタマをなでなでしてくれます。
突然「“かわいそう”でなくて“ありがとう”だよ」という食べ物マンガで読んだセリフが浮かびました。
「お母さんは、なんだかくたびれてかわいそう…」と思われるのではなく、「ありがとう」と言われるように働かねば…と反省!!そしていつもまわりに感謝する人間になろう!!
来年の目標ではなく、珈琲一杯飲んでからの目標にさせて下さい( ̄▽ ̄;)
rohengram799 at 14:50|Permalink│Comments(16)