留守神

2021年10月23日

鹿茸雲便りNo.24:護謨 と 恵比須

『すべての神さまの十月 (二)』を読み終わりました。毎晩寝る前に一話読んでホッコリした気分で夢の世界へ……がベストではないかというような短編集でした。私はどんどん読んでしまいましたが、一気読みするとメルヘン過ぎてかえって疲れてしまうかも。


神無月にはすべての神さまが出雲に出かけてしまうのではなく、留守番をする神さまがちゃんといらっしゃる! 代表的な神さまは「恵比須さま」(えび。 他には「金毘羅神」「竈神」(かまどしん)「道祖神」など。 こうした留守神さまを祭るために「恵比須講」(えびすこう)を行うところもありますね。10月20日か11月20日。このニュースを聞いて、田舎では「およべっさん」と言っていたのを懐かしく思い出しました。なんかお祭りみたいなことをやっている、くらいの感覚でしたけど。今は商店街なんて名ばかりですっかり寂れてしまいました。

こちらにあるようなおよべっさんの額も、商売をしていたので贈ってもらったのかいくつかウチにありました。そう言えば必ずペアだったな。最初の能面がコワい ((( ;゚Д゚)))

https://ngakuseizou.com/photo/album/741016


*****


今日は「霜降」。そうこう、と読むか、しもふり と読むか(笑) 少し前までは半袖だったのに、今はガッツリ着込んでおります。そして鼻水ズルズル(ノ´Д`)ノ

抱き入れし護謨の冷たし霜降に

長谷川かな女の俳句にあった見慣れない「護謨」。「ゴム」と読むそうです。語源とか由来はわかりませんでした。ゴムを抱き入れる、って輪ゴムじゃないだろうし……なんでしょうね?

追記
http://rohengram799.livedoor.blog/archives/50847720.html



rohengram799 at 08:40コメント(2) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ