白菜

2021年11月22日

霜秋雲便りNo.12:Red Sensation & White Blend

今日(11/22)は「いい夫婦の日」ですね。
Red sensation な戯れ文をよろしければ 〜 キャプションに山口百恵ちゃんの「赤い絆」など書いてあります (*μ_μ)♪

https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=16447544


こちらは私がいつも楽しみに拝見している方の作品(ノ´∀`*)

【赤縄】
https://www.pixiv.net/artworks/65511364


江戸時代はお縄の色も五行にあわせて変えていたとか。『破蕾』にも書いてあった気がする。
https://ameblo.jp/yoshida1049/entry-11491757208.html


「ロープデー」もありました (゚Д゚ )
4月27日→「よ(4)いつ(2)な(7)」→「良い綱」と読む語呂合わせからこの日に制定されたようです。しかし誰が? どの会社が? などはわからないようで……何気ないヨタ話から記念日制定されたのかも (´・ω・`; )


赤い話ばかりではナンなので白いモノを……魯山人の白菜スープ煮についての話。以下、青空文庫から全文です🍴


『白菜のスープ煮 』 北大路魯山人

白菜の煮方などは、一般にあまり吟味したやり方が行われていないと思うので、とりあえずここで扱うことにした。
白菜というものは、元来中国青島チンタオの産であるが、昔から朝鮮にも多く栽培されていた。これは寒帯にできる野菜であるから、東京辺つまり暖地のものは、品質があまりよくないといえよう。
白菜の料理は、魚や肉には軽い調節になってよいものだ。白菜は純日本のものではないから、いわゆる日本料理として扱いにくいものの部類に属している。しかし、白菜のスープ煮というものはなかなか気の利いたものである。鶏の骨ばかり(肉のまじらないもの)叩きつぶしてスープを取る。肉のまじったもののスープは、味が俗になってだめだ。このスープは塩で味をつけるのがよろしい。この場合醤油は用いない。醤油では色がついて、白菜の白さを汚してしまうから感じが悪い。あの白い白菜の色を殺してしまうと、よそゆきの料理にはならない。醤油はヤマサ、キッコーマンはもちろんのこと、薄口にしても色がつく。それではお惣菜になってしまう。白菜のスープは純白であること、白菜が白菜そのままの色を保っていることが貴いのである。
次に味についても、白菜自体の甘味があるから、やはり塩で加減するのがよろしい。煮えたものを器に盛るときは、薬味を用意しておいて添える。
これは日本の新料理であるが、中国料理のやり方も発見されるし、朝鮮料理の気分も味わえるであろう。白菜の切り方や、器の選び方によって、日本料理の感じもする。そして、これは他の料理とも調和する。簡単だから悪い料理ではないといえるだろう。 (昭和九年)


私はお醤油色に煮詰められたクタクタお惣菜白菜が好きっ!なんですけど 、この料理にはどんな器がよいのか、また新たな課題がうまれる気がします。

赤白の話題で少しは華やかになったでしょうか? 「赤い絆」に対抗?して中山美穂ちゃんの「色・ホワイトブレンド」をあわせてタイトルにしました。

https://sp.uta-net.com/movie/6542/W5-o3vV5k80/


ではまた〜皆さま、今週も「ご安全に!」 ヾ(・◇・)ノ




rohengram799 at 07:55コメント(2) 

2017年12月22日

暮歳雲便りNo.21:下山千歳白菜

今日は冬至ですね。明日から本当に少しずつ日が長くなるのかと思うと、なんだか不思議な気持ちですわ。


冬至といえばカボチャですが「下山千歳白菜」という、巨大カボチャならぬ巨大ハクサイの存在を知りました。


http://blog.goo.ne.jp/kinomian/e/281405e14996a6d169facc3cd507e722



これだけ大きかったら鍋に入れ放題な気がしますが、生産者の努力に脱帽です。




さてさて、仕事の方ですがまだ26日以降のシフトがわかりません。う~ん、年末年始はどうなるのだ?で落ち着かない・・・ので、またちょっと更新ペースが遅くなるかもしれません。皆さまは楽しい週末をお過ごし下さいませ♪(o・ω・)ノ))




rohengram799 at 09:43コメント(4) 

2010年11月20日

ひつじ雲便り312:鍋料理 私の未来は 湯気の先

今度の満月は、22日の月曜日!!


時間は午前2時過ぎ…クギとかわら人形とかいらないですよ(((^_^;)


何かをするなら、お財布の月光浴がオススメです。検索すればたくさん出てくると思います。


あと「白菜」がゴージャスな出逢いと出世運がアップする『玉の輿野菜』(笑)だとか!!未来のダンナさま、未来の島耕作と鍋を食べるのもいいのかも!?




rohengram799 at 17:03コメント(8) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ