白雪姫
2025年01月19日
静晨雲便りNo.19:白雪姫に喝采を……な日曜日🍎
こんにちは🥸
今年の共通テストの国語・小説は蜂飼耳さんの作品でしたね。単著で短編集として発売されているのかと思ったらアンソロジーに収録されていました。Amazonでチェックしましたが、値段がちょっと高い😓
知恵袋にもすでに質問がありましたわ。皆さん、早いな💦
◆共通テスト2025国語の大問2、蜂飼耳さんの「繭の遊戯」という作品が出... - Yahoo!知恵袋 https://search.app/2kR8TGgUtUUWiusPA
🍎
【柏市】えっ!毒りんご…?2025年1月19日(日)セブンパークアリオ柏に毒りんご専門店「魔女のりんご飴」 が期間限定オープン! | 号外NET 柏市 https://search.app/TxJN3zUxQB4eshWs9
りんご飴ってお祭りのイメージが強いし、毒リンゴなにもスゴい😂 そして毒リンゴと言えば白雪姫で、ついでにこんな記事も見つけました。あとで読もう(笑)
◆みずほFG:白雪姫(空想金融教室) https://search.app/a9PhPd7fnAcJJwKw7
こちらは白雪姫を扱った過去記事 ⇩
【色雲便りNo.1:いろいろ師走】
https://rohengram799.livedoor.blog/archives/50759055.html
🍎
◆81プロデュースが朗読劇『ちあきなおみ 沈黙の理由』を4月に上演! | アニメイトタイムズ https://search.app/UfrFJsiAxJHimTXZ6
noteでずっと古賀さんの記事を読んでいました。
古賀慎一郎|note https://note.com/koga1967
ちあきなおみさんと言えばやはり『喝采』ですね。
◆ちあきなおみ『喝采』は実話なのか? 戸田恵子が昭和歌謡マニアに聞く、名曲の裏話 – ニッポン放送 NEWS ONLINE https://search.app/M7tYMT8o9eTfshVQ9
歌詞にある「暗い待合室 はなす人もないわたしの 耳にわたしの歌が通り過ぎてゆく」……この待合室ってどこなのかなって最近考えていたのです。最初は駅かな、と思って、でも教会には行ったようだし…とか。考察記事を見つけて、やっぱり「待合室」って気になる場所なんだなと思いました。その歌がどんな歌なのか、音量とか、いろいろ考えられる一場面です。
◆ちあきなおみ「喝采」の歌詞の意味を考察!舞台に立つ人々の強さと儚さを描いた物語。 | 歌詞検索サイト【UtaTen】ふりがな付 https://utaten.com/specialArticle/index/8968
🍎
食堂のおばちゃんシリーズ最新刊『お雑煮合戦』を読み終わりました。
http://www.kadokawaharuki.co.jp/book/detail/detail.php?no=7406
年末年始のテレビがつまらないからネトフリで『悪役女王』を見たわ、な話がありました。そこに懐かしいビューティーペアがでてきました。ベルばらっぽい衣装?が気になり検索してアメブロに書いてみました😁
https://ameblo.jp/ayaka4131-off/entry-12882958539.html
🍎
歌会始の儀は水曜日でしたっけ? どんな歌が詠まれたのか、楽しみであります。
ではでは、皆さま、今週もどうぞ「ご安全に」!
今年の共通テストの国語・小説は蜂飼耳さんの作品でしたね。単著で短編集として発売されているのかと思ったらアンソロジーに収録されていました。Amazonでチェックしましたが、値段がちょっと高い😓
知恵袋にもすでに質問がありましたわ。皆さん、早いな💦
◆共通テスト2025国語の大問2、蜂飼耳さんの「繭の遊戯」という作品が出... - Yahoo!知恵袋 https://search.app/2kR8TGgUtUUWiusPA
🍎
【柏市】えっ!毒りんご…?2025年1月19日(日)セブンパークアリオ柏に毒りんご専門店「魔女のりんご飴」 が期間限定オープン! | 号外NET 柏市 https://search.app/TxJN3zUxQB4eshWs9
りんご飴ってお祭りのイメージが強いし、毒リンゴなにもスゴい😂 そして毒リンゴと言えば白雪姫で、ついでにこんな記事も見つけました。あとで読もう(笑)
◆みずほFG:白雪姫(空想金融教室) https://search.app/a9PhPd7fnAcJJwKw7
こちらは白雪姫を扱った過去記事 ⇩
【色雲便りNo.1:いろいろ師走】
https://rohengram799.livedoor.blog/archives/50759055.html
🍎
◆81プロデュースが朗読劇『ちあきなおみ 沈黙の理由』を4月に上演! | アニメイトタイムズ https://search.app/UfrFJsiAxJHimTXZ6
noteでずっと古賀さんの記事を読んでいました。
古賀慎一郎|note https://note.com/koga1967
ちあきなおみさんと言えばやはり『喝采』ですね。
◆ちあきなおみ『喝采』は実話なのか? 戸田恵子が昭和歌謡マニアに聞く、名曲の裏話 – ニッポン放送 NEWS ONLINE https://search.app/M7tYMT8o9eTfshVQ9
歌詞にある「暗い待合室 はなす人もないわたしの 耳にわたしの歌が通り過ぎてゆく」……この待合室ってどこなのかなって最近考えていたのです。最初は駅かな、と思って、でも教会には行ったようだし…とか。考察記事を見つけて、やっぱり「待合室」って気になる場所なんだなと思いました。その歌がどんな歌なのか、音量とか、いろいろ考えられる一場面です。
◆ちあきなおみ「喝采」の歌詞の意味を考察!舞台に立つ人々の強さと儚さを描いた物語。 | 歌詞検索サイト【UtaTen】ふりがな付 https://utaten.com/specialArticle/index/8968
🍎
食堂のおばちゃんシリーズ最新刊『お雑煮合戦』を読み終わりました。
http://www.kadokawaharuki.co.jp/book/detail/detail.php?no=7406
年末年始のテレビがつまらないからネトフリで『悪役女王』を見たわ、な話がありました。そこに懐かしいビューティーペアがでてきました。ベルばらっぽい衣装?が気になり検索してアメブロに書いてみました😁
https://ameblo.jp/ayaka4131-off/entry-12882958539.html
🍎
歌会始の儀は水曜日でしたっけ? どんな歌が詠まれたのか、楽しみであります。
ではでは、皆さま、今週もどうぞ「ご安全に」!
2023年04月04日
陽春雲便りNo.4∶神々のあくび
こんにちは🐥
【白雪姫には死んでもらう】
http://www.tsogen.co.jp/sp/isbn/9784488276065
↑ こちらを読み終わりました。何年か前にタイトル買いしたのだけれど、警察?のシリーズ物らしい。登場人物が多くてやっぱり覚えられなかったです〜誰と誰が夫婦で親子で同僚で恋人なんだ?状態。どちらかと言えばモブたちの不倫やら浮気やらの話はカットしてもっと展開をスッキリさせて欲しかったです。
✱ ✱ ✱
坂本龍一さんの訃報に驚きました。『戦場のメリークリスマス』のヨノイは日本人の精神美を表していたと思う。タケちゃんのコメントがまた悲しい。71歳。
「長生きも芸のうち」と1954年桂文楽(八代)さんが芸術祭賞受賞時に言われたとか……先に逝ってしまった方々といずれ天上で再会した時に「とくとご覧あれ!」みたいにたくさんの物事を学んで身につけ、それを披露出来るように、頑張りなさい、精進しなさい、芸を磨きなさい、ということなのかなぁ…などと考えていました。まぁ天上でも有名人に会えるとは限らない気がしますが😅 出来れば笑顔で懐かしい人たちと会いたいですよねぇ。
✱ ✱ ✱
昨日は風がやや強く、桜の花びらがはらはらと舞っていました。
「神々のあくびが桜を枯らすのか」
夏石番矢さんの俳句です。あくびで枯らすとはなんという破壊力! 神さまたちのため息で桜は咲き、鼻息で花びらが散っていくのかしら?とロマンチックなのか下品なのかわからない妄想をしてしまいましたわ。サツキ?ツツジ?が咲き始めて来たので、外出する時に見る景色はさらににぎやかになってきました。
✱ ✱ ✱
昨日は私の田舎ではひな祭りで、今日は『銀河英雄伝説』のヤン提督の誕生日🎉 なんとなく浮かれた気持ちが出てきたので、ケーキを買おうかと思ったりするワタクシです。「ケーキごとの運気」を読みましたが、何を食べようかなぁ。
ショートケーキ→出会い運アップ
チョコレートケーキ→浄化と金運アップ
チーズケーキ→金運アップ
イチゴのケーキやタルト→美と健康
アップルパイ→愛され運
紅茶やコーヒーのケーキ→仕事運・勉強運
オレンジなどの柑橘類のケーキ→金運
抹茶→継続運・発展運
✱ ✱ ✱
ではでは、皆さま、楽しいゾロ目の1日になりますように🍎
【白雪姫には死んでもらう】
http://www.tsogen.co.jp/sp/isbn/9784488276065
↑ こちらを読み終わりました。何年か前にタイトル買いしたのだけれど、警察?のシリーズ物らしい。登場人物が多くてやっぱり覚えられなかったです〜誰と誰が夫婦で親子で同僚で恋人なんだ?状態。どちらかと言えばモブたちの不倫やら浮気やらの話はカットしてもっと展開をスッキリさせて欲しかったです。
✱ ✱ ✱
坂本龍一さんの訃報に驚きました。『戦場のメリークリスマス』のヨノイは日本人の精神美を表していたと思う。タケちゃんのコメントがまた悲しい。71歳。
「長生きも芸のうち」と1954年桂文楽(八代)さんが芸術祭賞受賞時に言われたとか……先に逝ってしまった方々といずれ天上で再会した時に「とくとご覧あれ!」みたいにたくさんの物事を学んで身につけ、それを披露出来るように、頑張りなさい、精進しなさい、芸を磨きなさい、ということなのかなぁ…などと考えていました。まぁ天上でも有名人に会えるとは限らない気がしますが😅 出来れば笑顔で懐かしい人たちと会いたいですよねぇ。
✱ ✱ ✱
昨日は風がやや強く、桜の花びらがはらはらと舞っていました。
「神々のあくびが桜を枯らすのか」
夏石番矢さんの俳句です。あくびで枯らすとはなんという破壊力! 神さまたちのため息で桜は咲き、鼻息で花びらが散っていくのかしら?とロマンチックなのか下品なのかわからない妄想をしてしまいましたわ。サツキ?ツツジ?が咲き始めて来たので、外出する時に見る景色はさらににぎやかになってきました。
✱ ✱ ✱
昨日は私の田舎ではひな祭りで、今日は『銀河英雄伝説』のヤン提督の誕生日🎉 なんとなく浮かれた気持ちが出てきたので、ケーキを買おうかと思ったりするワタクシです。「ケーキごとの運気」を読みましたが、何を食べようかなぁ。
ショートケーキ→出会い運アップ
チョコレートケーキ→浄化と金運アップ
チーズケーキ→金運アップ
イチゴのケーキやタルト→美と健康
アップルパイ→愛され運
紅茶やコーヒーのケーキ→仕事運・勉強運
オレンジなどの柑橘類のケーキ→金運
抹茶→継続運・発展運
✱ ✱ ✱
ではでは、皆さま、楽しいゾロ目の1日になりますように🍎
2022年09月15日
玉兎雲便りNo.10:ナギとアラシ🍃
エリザベス女王の葬儀について連日放送されていますね。「かつて大英帝国に侵略され植民地にされた国の人々からは複雑な声も聞かれる。」という記事を見つけたりすると、女王だけでなくどんな人間にも功罪ってあるんだろうな…なんて思ったりします。逆恨み的なハチャメチャな理屈でウラミマス…もなくはないが(-ω-)
「ご冥福をお祈りします」というお悔やみの言葉は、「浄土真宗」「神道」「キリスト教」での通夜や葬儀では、ふさわしくない。宗教・宗派として「冥福」という考え方がないから。
葬儀社のサイトなどに書いてありました。あらためて亡き人に対して、また遺された人たちに対しての心遣いについて考えました。
さてさて、日中はまだ夏って感じ☀ですが、日暮れが早くなり夕風という言葉になんとなく涼しさを求めるワタクシ、夕嵐という強めに吹く夕方の風を表す言葉を知りました。久生十蘭の『白雪姫』にも出てくるようです。話は童話の白雪姫とは違うような……芥川龍之介の『桃太郎』もかなりの辛辣さがありました。勧善懲悪ではない桃太郎w(°o°)w
【白雪姫】
https://www.aozora.gr.jp/cards/001224/files/46085_72468.html
【桃太郎】
https://www.aozora.gr.jp/cards/001224/files/46085_72468.html
閑話休題。
夕嵐でこうの史代さんの漫画『夕凪の街桜の国』が『夕嵐之街櫻之國』と中国語?タイトルになっていたのを思い出しました。凪と嵐って……水柱と風柱くらい違うのでは?(キメツに興味ない方にはわからない比喩で申し訳ない〜そう言えば今日は私の好きな伊黒さんの誕生日だわ✨) と思ってしまった!
【夕凪の街桜の国】
https://mangapedia.com/%E5%A4%95%E5%87%AA%E3%81%AE%E8%A1%97%E6%A1%9C%E3%81%AE%E5%9B%BD-xd2024n9r
そして、もんでんあきこさんの『ナギと嵐』という漫画を知ってしまう(笑) もんでんあきこさんて『エロスの種子』 シリーズとか青年漫画雑誌のイメージだったので、露出が少ないのが意外でした〜話が進めば違うのかもしれないけど💦
【ナギと嵐】
http://you.shueisha.co.jp/smp/lineup/nagito_arashi.html
【エロスの種子】
http://grandjump.shueisha.co.jp/manga/eros.html
ではでは皆さま、体調を崩されませんようにお気をつけ下さいませ。(◕‿◕)ノ
「ご冥福をお祈りします」というお悔やみの言葉は、「浄土真宗」「神道」「キリスト教」での通夜や葬儀では、ふさわしくない。宗教・宗派として「冥福」という考え方がないから。
葬儀社のサイトなどに書いてありました。あらためて亡き人に対して、また遺された人たちに対しての心遣いについて考えました。
さてさて、日中はまだ夏って感じ☀ですが、日暮れが早くなり夕風という言葉になんとなく涼しさを求めるワタクシ、夕嵐という強めに吹く夕方の風を表す言葉を知りました。久生十蘭の『白雪姫』にも出てくるようです。話は童話の白雪姫とは違うような……芥川龍之介の『桃太郎』もかなりの辛辣さがありました。勧善懲悪ではない桃太郎w(°o°)w
【白雪姫】
https://www.aozora.gr.jp/cards/001224/files/46085_72468.html
【桃太郎】
https://www.aozora.gr.jp/cards/001224/files/46085_72468.html
閑話休題。
夕嵐でこうの史代さんの漫画『夕凪の街桜の国』が『夕嵐之街櫻之國』と中国語?タイトルになっていたのを思い出しました。凪と嵐って……水柱と風柱くらい違うのでは?(キメツに興味ない方にはわからない比喩で申し訳ない〜そう言えば今日は私の好きな伊黒さんの誕生日だわ✨) と思ってしまった!
【夕凪の街桜の国】
https://mangapedia.com/%E5%A4%95%E5%87%AA%E3%81%AE%E8%A1%97%E6%A1%9C%E3%81%AE%E5%9B%BD-xd2024n9r
そして、もんでんあきこさんの『ナギと嵐』という漫画を知ってしまう(笑) もんでんあきこさんて『エロスの種子』 シリーズとか青年漫画雑誌のイメージだったので、露出が少ないのが意外でした〜話が進めば違うのかもしれないけど💦
【ナギと嵐】
http://you.shueisha.co.jp/smp/lineup/nagito_arashi.html
【エロスの種子】
http://grandjump.shueisha.co.jp/manga/eros.html
ではでは皆さま、体調を崩されませんようにお気をつけ下さいませ。(◕‿◕)ノ
2020年03月04日
桜月雲便りNo.5:白雪姫 🍎
明日(3/5)今日は「巫女の日」だとか……語呂合わせでいくならクトゥルフ神話の「ミ=ゴの日」でもよくないか?と思ってしまう………もしかしてもうあるのかな? 巫女さんは可愛いけれど、こちらはキモいので、あまり需要はない気もする(◎-◎;)
童話の「白雪姫」、一番綺麗なのは「お妃さまです!」と言い張る鏡が出てくるパロディがありました。お妃さまが「白雪姫って言わないと話が進まないでしょ!」と激怒していましたわ(笑)
「白雪姫」を描いた佃喜翔 さんの画が妖しく美しいのでご覧下さいませ。
https://www.artbank.co.jp/stockillust/image_html/tsukudakisho/1-D-KTS125.html
他の作品もどうぞ✨
http://kishoromankan.net/
童話の「白雪姫」、一番綺麗なのは「お妃さまです!」と言い張る鏡が出てくるパロディがありました。お妃さまが「白雪姫って言わないと話が進まないでしょ!」と激怒していましたわ(笑)
「白雪姫」を描いた佃喜翔 さんの画が妖しく美しいのでご覧下さいませ。
https://www.artbank.co.jp/stockillust/image_html/tsukudakisho/1-D-KTS125.html
他の作品もどうぞ✨
http://kishoromankan.net/
2019年11月09日
菊花雲便りNo.9:林檎と薔薇
林檎の俳句で正木ゆう子さんの俳句もうふふ(〃艸〃)だったのを書き忘れていましたわ。
林檎投ぐ男の中の少年に
キャンディーズの『年下の男の子』を思い出してしまったけれど、殿方の中にはずっと少年がいて、少女の中にはずっと女が目覚める時を待っているのかなと……小さくても「女」の片鱗が見えたりするし。
北原白秋の短歌は「後朝の別れ」でしょうか?
君かへす朝の敷道さくさくと雪よ林檎の香のごとく降れ
君かへす……がなんとなく意味ありげで…。雪が足跡を消してくれるのかしらん? 雪の香りが蜜柑だとしたら雰囲気が台無し……かな(笑) 雪と林檎で白雪姫を連想しました。
………と夜中に↑まで書いたのですが、今朝の新聞にシェイクスピアの『夏の夜の夢』から引用した言葉にほぉ〜!となりました、
〈バラは香水となって香りを残してこそ地上での幸せを受ける。〉
小さい白い薔薇には「恋をするには若すぎる」という花言葉があるとか? 林檎の花も小さい白い花ですね。林檎自体がバラ科だし……また最初の俳句に戻ると「若すぎる時期は過ぎて実りの時期が来たわよ、いつまでも待たせないで欲しいわ」なんて女性の気持ちが…!? とまた勝手にドラマを作り出してしまいました(^。^;)
正木ゆう子さんについて
https://www.gef.or.jp/globalnet201902/globalnet201902-6/
林檎投ぐ男の中の少年に
キャンディーズの『年下の男の子』を思い出してしまったけれど、殿方の中にはずっと少年がいて、少女の中にはずっと女が目覚める時を待っているのかなと……小さくても「女」の片鱗が見えたりするし。
北原白秋の短歌は「後朝の別れ」でしょうか?
君かへす朝の敷道さくさくと雪よ林檎の香のごとく降れ
君かへす……がなんとなく意味ありげで…。雪が足跡を消してくれるのかしらん? 雪の香りが蜜柑だとしたら雰囲気が台無し……かな(笑) 雪と林檎で白雪姫を連想しました。
………と夜中に↑まで書いたのですが、今朝の新聞にシェイクスピアの『夏の夜の夢』から引用した言葉にほぉ〜!となりました、
〈バラは香水となって香りを残してこそ地上での幸せを受ける。〉
小さい白い薔薇には「恋をするには若すぎる」という花言葉があるとか? 林檎の花も小さい白い花ですね。林檎自体がバラ科だし……また最初の俳句に戻ると「若すぎる時期は過ぎて実りの時期が来たわよ、いつまでも待たせないで欲しいわ」なんて女性の気持ちが…!? とまた勝手にドラマを作り出してしまいました(^。^;)
正木ゆう子さんについて
https://www.gef.or.jp/globalnet201902/globalnet201902-6/