白髪

2023年01月16日

芳春雲便りNo.11:黒い頭

寒中お見舞い申しあげます🐥

女正月も過ぎました。今さらですが、お正月らしい話はないかと探していて夢野久作の『黒い頭』を読んだのでそのお話を。いきなりナゾの羽つき歌?から始まります。


 ヒイラ、フウラ、ミイラよ
 ミイラのおべべが赤と青
 そうしておかおが真黒け
 四つよく似たムクロージ
 五ついつまでねんねして
 六つむかしの夢を見て
 何千万何億年
 やっとこさあと眼がさめて
 九つことしはおめでとう
 とんだりはねたり躍ったり
 とうとう一貫借りました。


友達と楽しく羽つきをしてい花子さん。いつの間にか羽子板のうらの美しいお姉さんの顔の頬がハネのムクロジ(タマの部分)に当ってへこんでいるのを見つけてしまい……それを木乃伊がなおしてくれるという、なんだそりゃ?!な短い話です😅 羽つき歌って検索したらいくつかあったんですが、知らないものばかりでした。

羽子板というと、私も小学生の時にお気に入りのものがあったのですが、ある日真っ二つに(゚д゚)! 違う羽子板を買ってもらいましたが、やっぱり前のおねーさんの方がよかったように思えて遊ばなくなってしまいました。お高いものではなく(割れるくらいだし〜)イラストもいかにも昭和!だったんですけど。もしかしたら前のおねーさんに申し訳なくて、新しいおねーさんに馴染めなかったのかなぁ、なんて思いました。

【黒い頭 朗読】
https://youtu.be/YxojoJFsy-o


白髪がまた目立ってきたので、今回は早めに染めたのですがダンナさんから「そんな黒い頭はおかーさんじゃない! 白くないと!」とにかく言われました……白髪頭を見慣れ過ぎたようです……まぁ、すぐまた元にもどる気がしますけど🥸🥸🥸


雨の月曜日になりました。皆さま、あたたかくしてお過ごし下さいませ。どうぞご自愛ください。




rohengram799 at 09:00コメント(4) 

2022年04月08日

喜春雲便りNo.6:めちゃ💕 な金曜日

明日(4/9)先月読んだ本のまとめをアップする予定ですが、まだ画像が出ないものがある (´-ω-`)


【幼女戦記 24巻】
https://www.kadokawa.co.jp/product/322111000765/

【グランドジャンプめちゃ 4月号】
http://grandjump.shueisha.co.jp/mecha/index.html

↑ 漫画雑誌なんですけど『金魚妻』シリーズが「白髪妻」で、そこに「サターン・リターン」という言葉が出てきたので記録用に(笑)

◆サターン・リターン
https://uranaitv.jp/content/560282

あと『エロスの種子』シリーズは「恋愛フィルター」の話。こんな可愛い子が自分を好きだなんてあり得ない!と思う漫画家とアシスタントの彼女。いつかフィルターが壊れてしまうのでは?と……彼氏彼女だからこそ、カッコいい、可愛いと思う気持ち、みんな多少なりともあるのでは? そして不安も。

「なるべく長持ちさせましょう」と彼女。 大事にして「メンテナンスもマメにやる」という彼。それでもいつかは消えてしまうかもしれない。でも「その頃の私たちは きっといい年齢(とし)になっていて 年齢相応の外見になっていますよ」

最後に杖をついた男性と手を繋いだ女性の絵があって(おそらく高齢のご夫婦の姿)pixivで読んだこの話を思い出しました。おじいちゃん、可愛い!
【特別じゃない日】
https://www.pixiv.net/artworks/94380061


日中と朝晩の気温差が大きくて、夜は「なんか寒い!寒い!」となっているワタクシです。皆さまも体調にはお気をつけ下さいませ。日曜日の更新はお休みさせていただきます <(_ _*)>



rohengram799 at 08:40コメント(0) 

2018年01月04日

新光雲便りNo.2:髪

昨日今日の連休が断捨離おばさんEさんの体調不良により(しかし元日にしましたがインフルエンザになりました、1週間休みます、というメール連絡って怪しくないかい?)なくなってしまったワタクシ、出勤前に『飯テロ』なる本を読んでいます。

http://www.fujimishobo.co.jp/sp/meshitero_koitero2017/


その中に美容師さんの話があり「髪は死んだ細胞だから、生えている髪をいくらケアしても限界があるって」という文章に、白髪が増えまくりの私は(ノД`)ノとなってしまいました。


皆さまも頭皮ケアをしっかり頑張りましょう~老人になってもフサフサを目指して下さい(笑) では、仕事に行ってきます!




rohengram799 at 11:42コメント(4) 

2016年03月10日

春雲便りNo.10:写真にプラス

『友達の写真にしわと白髪書く』(山口・古川次郎)


昨日の新聞の熟年川柳というコーナーにこんな一句がありました。「熟年」とあるので、若者(笑)がテーマパークに行った時の写真にイタズラ書してキャイキャイしているのとは違いますね(^o^;)


自分より見た目が若い友人への嫉妬心なのか、実際若い友人(趣味仲間とか)が老けたらどうなるかやってみたのか、学生時代のずっと会っていない友人の「今」を想像してみたのか……いくつか考えられますね。白髪を足したということは、頭髪ゼロではないんだろうなと思うのですが……(^^;)(;^^)!



さてさて、本屋さんで立ち読みしているとトイレに行きたくなる!もしくは店内に入ったら急にトイレ!!に……な経験はありませんか? 私は昔はなかったのですが、ここ数年で何回か経験しています。これには名前があり「青木まりこ現象」というそうです。知らなかった( ̄□ ̄;)!!


「青木まりこ」という女性が、1985年にある雑誌にこの悩み(?)を投書したことから命名されたらしいです。本の紙や印刷のインクのにおいが刺激になるとか、トイレのない書店でトイレに入りたくなったら困るという精神的プレッシャーのためとか「本を手にとり読むという“まぶた”を伏せる姿勢が交感神経をOFFにし、胃腸の働きを支配する副交感神経がONになるため」トイレに行きたくなるんだよ~という、それっぽい仮説を立てている医学部教授もいるそうです。

青木まりこさん……本名かどうかはわかりませんが、 同姓同名の方がいたらちょっと気の毒……オシャレな横文字のペンネームにするべきだったかと( ̄▽ ̄;)



今日は少し晴れ間も見えてきました。どうぞおだやかなよい1日になりますように!





rohengram799 at 10:02コメント(10)トラックバック(0) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ