矍鑠
2021年07月27日
細蟹雲便りNo.24:白いマフラー
台風8号の影響か、風が強くて雨が吹き込んでくる感じです。あまり暑さを感じないのはいいけれど、熱海など豪雨災害のあった地域の方々は不安だと思います。もう何事もありませんように。進行方向を変えてくれないかな。皆さまもどうぞお気をつけ下さいませ。
*****
矍鑠は君のための語白マフラー 花田春兆
かくしゃく……という言葉もあまり耳にしなくなったような……。苦しい時代を生き抜いた旧友の姿を見ての想いでしょうか? 「白マフラー」で一番に思い浮かぶのは戦時中の海軍パイロットの姿です。
夏期と冬期ではデザイン、生地の種類と厚さが異なる。季節を問わず首に巻く柔らかな絹製のマフラーは汗取りや防寒に加えて、コックピット内で周囲を視察するため常に首を回しているので皮膚が衣類と擦れて傷になるのを予防する効果も期待された。日章旗の袖章は脱出時の味方識別用。
(歴史人8月号 P121 より)
ダンナさんは負傷した時の包帯にもなったんじゃないかと言っていました。
【歴史人8月号】
https://www.rekishijin.com/13178
*****
花田春兆さんについて……こちらは公式サイトです。
http://shuncho.com/about/
花田さんについて、障がいを持った方々の戦時中(その前後も)について考えたことがあっただろうかと、知ろうと思わなかったなと……。情報量が多くてまだ全部読んだり視聴したり出来ていないのですが、皆さまもお時間がありましたら m(_ _)m
https://plaza.rakuten.co.jp/masami2008/diary/201705280000/?scid=wi_blg_amp_diary_next
https://www2.nhk.or.jp/archives/shogenarchives/postwar/shogen/movie.cgi?das_id=D0001810388_00000
*****
矍鑠は君のための語白マフラー 花田春兆
かくしゃく……という言葉もあまり耳にしなくなったような……。苦しい時代を生き抜いた旧友の姿を見ての想いでしょうか? 「白マフラー」で一番に思い浮かぶのは戦時中の海軍パイロットの姿です。
夏期と冬期ではデザイン、生地の種類と厚さが異なる。季節を問わず首に巻く柔らかな絹製のマフラーは汗取りや防寒に加えて、コックピット内で周囲を視察するため常に首を回しているので皮膚が衣類と擦れて傷になるのを予防する効果も期待された。日章旗の袖章は脱出時の味方識別用。
(歴史人8月号 P121 より)
ダンナさんは負傷した時の包帯にもなったんじゃないかと言っていました。
【歴史人8月号】
https://www.rekishijin.com/13178
*****
花田春兆さんについて……こちらは公式サイトです。
http://shuncho.com/about/
花田さんについて、障がいを持った方々の戦時中(その前後も)について考えたことがあっただろうかと、知ろうと思わなかったなと……。情報量が多くてまだ全部読んだり視聴したり出来ていないのですが、皆さまもお時間がありましたら m(_ _)m
https://plaza.rakuten.co.jp/masami2008/diary/201705280000/?scid=wi_blg_amp_diary_next
https://www2.nhk.or.jp/archives/shogenarchives/postwar/shogen/movie.cgi?das_id=D0001810388_00000