石野真子
2020年03月27日
花春雲便りNo.32: ミミ
送り狼をさせてよきみだけのぼくだけの赤ずきんになってよ
安井高志さんの短歌に石野真子ちゃんの「狼なんか怖くない」を思い出したりして(о´∀`о
https://www.uta-net.com/movie/6515/
ところで…オオカミには「スミレ腺」なるものがあるのですね。知りませんでした。
https://wolf-totoro.hatenablog.com/entry/2018/07/25/214127
ヒトはケモノと菫は菫同士契れ
金原まさ子さんの俳句を思い出したりして (〃艸〃)
*****
最近、ミミナガヤギなるヤギの存在を知りました。なぜかDJ KOO(*) を思い出す〜!
https://bonbonsoir.exblog.jp/21265032/
(*) TRFのこの人です → https://avex.jp/djkoo/
そしてこちらはpixivで見つけたウサ耳ちゃん! この発想はなかった! アントワネットさまの戦艦載せヘアより控え目(?)なのは、日本だから? 違うって!
https://www.pixiv.net/artworks/57926888
ウサ耳兜もありますが、耳ってなんて魅力的なパーツなのでしょうか😍 ← ちょっとヤバい発言?
https://mag.japaaan.com/step/31446
*****
♪恋人にフラれたの〜 よくある話じゃないか〜
これは日吉ミミさん………ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
https://sp.uta-net.com/movie/999/
*****
またスーパーのカップラーメンや冷凍食品の棚がスカスカになってきました……米もお一人様一点の貼り紙がまた……(´-ω-`) 特売や年度末の商品入れ替えもあるんでしょうけれど、給料日も来たし、週末のおこもりに備えて、皆さま、買い出しですね。業務用スーパーも品出しが追いつかないようでした。皆さま、どうぞお気をつけ下さいませ。
安井高志さんの短歌に石野真子ちゃんの「狼なんか怖くない」を思い出したりして(о´∀`о
https://www.uta-net.com/movie/6515/
ところで…オオカミには「スミレ腺」なるものがあるのですね。知りませんでした。
https://wolf-totoro.hatenablog.com/entry/2018/07/25/214127
ヒトはケモノと菫は菫同士契れ
金原まさ子さんの俳句を思い出したりして (〃艸〃)
*****
最近、ミミナガヤギなるヤギの存在を知りました。なぜかDJ KOO(*) を思い出す〜!
https://bonbonsoir.exblog.jp/21265032/
(*) TRFのこの人です → https://avex.jp/djkoo/
そしてこちらはpixivで見つけたウサ耳ちゃん! この発想はなかった! アントワネットさまの戦艦載せヘアより控え目(?)なのは、日本だから? 違うって!
https://www.pixiv.net/artworks/57926888
ウサ耳兜もありますが、耳ってなんて魅力的なパーツなのでしょうか😍 ← ちょっとヤバい発言?
https://mag.japaaan.com/step/31446
*****
♪恋人にフラれたの〜 よくある話じゃないか〜
これは日吉ミミさん………ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
https://sp.uta-net.com/movie/999/
*****
またスーパーのカップラーメンや冷凍食品の棚がスカスカになってきました……米もお一人様一点の貼り紙がまた……(´-ω-`) 特売や年度末の商品入れ替えもあるんでしょうけれど、給料日も来たし、週末のおこもりに備えて、皆さま、買い出しですね。業務用スーパーも品出しが追いつかないようでした。皆さま、どうぞお気をつけ下さいませ。
2014年02月17日
紅雲便りNo.16:Lui-Lui月曜日(TДT)
♪眼(め)を醒(さ)ませよ さぁ眼を醒ませ~
ふぅ……今日は緊張感なくお昼近くまで寝てしまいました。明日は二男に頼まれた用事があるので、午前中から活動する予定です←大丈夫か(-_-;)
さてさて、懐かしい太川陽介さんの『Lui-Lui(ルイ・ルイ)』でありますが(今は旅番組でよく見ますが、アイドルだったのよぉ!)本屋にいくと「○○力」の他に「○活」というタイトルの本が目立ちますね。お笑いの大島美幸さんの「妊活」とか、ニンカツってナニ? ニンニクトンカツの略ですか?なんて思ってしまいましたよ…シュウカツも最初に浮かぶ文字が終活になってしまったワタクシですが、あんまり言葉を短くしすぎるのもどうかなぁ……重大な決意も軽くあしらわれてしまうような気がして好きになれないかも←年寄りのヒガミかしら( ´△`)
涙活なんてのもありますが、昔から泣いてスッキリしよう!!というのはあったのに、手を変え品を変え、言葉を変え……人の心のすき間に入り込むのですな~わざわざ本を買って「泣ける本」やら「泣ける歌」「泣ける映画」を調べなくてもいいでしょうに……かえって「みんな泣いているのに、私は泣けないなんで……おかしいのかな?」とスッキリするどころかドンヨリな気持ちになりそうです。
この前、ダンナさんが『ランドセルの俳人』の小林クンを取りあげたテレビ番組を見たらしく「泣いちゃったよ~本買ってきて!」というメールを送ってきました。全く彼のことを知らなかったみたいです。テレビ効果ってすごいですね。今までも新聞の新刊案内や広告に載っていたのに、全く関心を示さなかったのに、映像のインパクトでしょうか? もともと詩や小説は「わからん」というタイプの人なので(本を読むのはキライではないが、私とは趣味が合わない)「めずらしい~でもまぁ、いいことだ!」と上から目線(笑)「山椒魚の気持ちもわかってくれや~」とケータイ画面につぶやきながら「買って帰る」と返信して約束通り購入した私でした。ついでに自分用に中古本購入(^.^)
あと企業で「失恋休暇制度」を設けているところがあるんですね。ここ1、2年の話でしょ~?と検索したら、けっこう前から話題になっていたようで……こっちは「有給をちゃんと取らせろや(`Δ´)」みたいな感じでいたので、全く知りませんでしたわ。年齢により日数が違うとか離婚でも使えるとか…福利厚生の一部って……そうなの?みたいな疑問はありますけどね(~_~;)
♪ノンノ・ノ・ノン ノンノ・ノ・ノン ノンノ・ノ・ノン ノンノ・ノ・ノン 今日は私の失恋記念日です~
可愛いアイドルの石野真子ちゃんが大人になり、二時間ドラマでよく見かけるようになりましたが「今ね、失恋休暇中なの」なんて言う姿を想像すると、なんともせつない……ρ(・・、)
明後日はまた雪なんでしょうか? 皆さま、風邪などひかれませんように。
ふぅ……今日は緊張感なくお昼近くまで寝てしまいました。明日は二男に頼まれた用事があるので、午前中から活動する予定です←大丈夫か(-_-;)
さてさて、懐かしい太川陽介さんの『Lui-Lui(ルイ・ルイ)』でありますが(今は旅番組でよく見ますが、アイドルだったのよぉ!)本屋にいくと「○○力」の他に「○活」というタイトルの本が目立ちますね。お笑いの大島美幸さんの「妊活」とか、ニンカツってナニ? ニンニクトンカツの略ですか?なんて思ってしまいましたよ…シュウカツも最初に浮かぶ文字が終活になってしまったワタクシですが、あんまり言葉を短くしすぎるのもどうかなぁ……重大な決意も軽くあしらわれてしまうような気がして好きになれないかも←年寄りのヒガミかしら( ´△`)
涙活なんてのもありますが、昔から泣いてスッキリしよう!!というのはあったのに、手を変え品を変え、言葉を変え……人の心のすき間に入り込むのですな~わざわざ本を買って「泣ける本」やら「泣ける歌」「泣ける映画」を調べなくてもいいでしょうに……かえって「みんな泣いているのに、私は泣けないなんで……おかしいのかな?」とスッキリするどころかドンヨリな気持ちになりそうです。
この前、ダンナさんが『ランドセルの俳人』の小林クンを取りあげたテレビ番組を見たらしく「泣いちゃったよ~本買ってきて!」というメールを送ってきました。全く彼のことを知らなかったみたいです。テレビ効果ってすごいですね。今までも新聞の新刊案内や広告に載っていたのに、全く関心を示さなかったのに、映像のインパクトでしょうか? もともと詩や小説は「わからん」というタイプの人なので(本を読むのはキライではないが、私とは趣味が合わない)「めずらしい~でもまぁ、いいことだ!」と上から目線(笑)「山椒魚の気持ちもわかってくれや~」とケータイ画面につぶやきながら「買って帰る」と返信して約束通り購入した私でした。ついでに自分用に中古本購入(^.^)
あと企業で「失恋休暇制度」を設けているところがあるんですね。ここ1、2年の話でしょ~?と検索したら、けっこう前から話題になっていたようで……こっちは「有給をちゃんと取らせろや(`Δ´)」みたいな感じでいたので、全く知りませんでしたわ。年齢により日数が違うとか離婚でも使えるとか…福利厚生の一部って……そうなの?みたいな疑問はありますけどね(~_~;)
♪ノンノ・ノ・ノン ノンノ・ノ・ノン ノンノ・ノ・ノン ノンノ・ノ・ノン 今日は私の失恋記念日です~
可愛いアイドルの石野真子ちゃんが大人になり、二時間ドラマでよく見かけるようになりましたが「今ね、失恋休暇中なの」なんて言う姿を想像すると、なんともせつない……ρ(・・、)
明後日はまた雪なんでしょうか? 皆さま、風邪などひかれませんように。
2014年02月02日
紅雲便りNo.2:春はいつから( ・◇・)?
♪春という日は三人の日と書きます~ 明日は節分ですね。石野真子ちゃんの歌を思い出しながら、「節子」という名前は凛々しくていいなぁ…とも思う、半分ヨッパライのようなワタクシです(;^_^A
スーパーで『節分そば』という文字を見かけました。何年か前から恵方巻きみたいに売り出し(?)ているみたいですが、全く気がつかなかった!
《節分そば》
http://www.nichimen.or.jp/zatsugaku/34_01.html
年の初めは元日なのか?立春なのか?(´-ω-`) 年によっては立春や節分が旧暦1月1日より早くなることもあるんだとか…2010年は立春は2月4日で、旧暦元日は2月14日…立春のほうが旧暦1月1日より早かったパターン。2011年は節分と旧暦1月1日が同じ日になるパターン。
商売人は「もうけ」に結び付けるべく、いろんな出来事を探しているのでしょうが、気になって調べると余計に混乱~麺類を注文していたら、のびて不味くなりそう!!←食事中にケータイをカチカチするのはいけません(゜゜;)\(--;)
さてさて……勤務時間が短縮され、出退勤時刻も変わったことにより、電車に乗っているメンバーも変わりましたわ~今まではサラリーマンを見ることが多かったのですが、学生さんが多い!! 今は革の学生鞄を持っているコなんていませんね。この前、見かけて「オオッ!」となりました。私たちの時代は糸で鞄の底というのかマチの部分を縫い付け、ペッタンコかばんにながーいスカートに短い上着におばさんパーマに近いヘアスタイルが不良(これも古い!)でしたが、こんなコもいないし(~ 学生さんを見ると昔を思い出すなんて、すっかりオバサンになっている証拠では( ; ゜Д゜)
インフルエンザが流行っているようです。皆さま、お身体に気をつけて下さいね。私はあったかいおそばでも食べてノンビリさせていただきます。
スーパーで『節分そば』という文字を見かけました。何年か前から恵方巻きみたいに売り出し(?)ているみたいですが、全く気がつかなかった!
《節分そば》
http://www.nichimen.or.jp/zatsugaku/34_01.html
年の初めは元日なのか?立春なのか?(´-ω-`) 年によっては立春や節分が旧暦1月1日より早くなることもあるんだとか…2010年は立春は2月4日で、旧暦元日は2月14日…立春のほうが旧暦1月1日より早かったパターン。2011年は節分と旧暦1月1日が同じ日になるパターン。
商売人は「もうけ」に結び付けるべく、いろんな出来事を探しているのでしょうが、気になって調べると余計に混乱~麺類を注文していたら、のびて不味くなりそう!!←食事中にケータイをカチカチするのはいけません(゜゜;)\(--;)
さてさて……勤務時間が短縮され、出退勤時刻も変わったことにより、電車に乗っているメンバーも変わりましたわ~今まではサラリーマンを見ることが多かったのですが、学生さんが多い!! 今は革の学生鞄を持っているコなんていませんね。この前、見かけて「オオッ!」となりました。私たちの時代は糸で鞄の底というのかマチの部分を縫い付け、ペッタンコかばんにながーいスカートに短い上着におばさんパーマに近いヘアスタイルが不良(これも古い!)でしたが、こんなコもいないし(~ 学生さんを見ると昔を思い出すなんて、すっかりオバサンになっている証拠では( ; ゜Д゜)
インフルエンザが流行っているようです。皆さま、お身体に気をつけて下さいね。私はあったかいおそばでも食べてノンビリさせていただきます。
2012年03月15日
第720号:春ラ!ラ!ラ!に春アララ!?
昨日の地震には驚きました~そして、夜中にセクシーポーズをとったワケでもないのに、足が3回もつりました…神様、仏さま、こんな3倍返しはいらないのですが(´д`)
「春に3」といいますと、石野真子ちゃんの歌に『春ラ!ラ!ラ!』を思い出します。
♪春という字は三人の日と書きます~あなたと私とそして誰の日?
「三春」と言えば、小学校の頃に習った記憶がある『三春駒』しか思いつかなかった私ですが、この地名は「梅・桃・桜が同時に咲き、一度に3つの春が訪れることから」だそうですね。三春町出身者にはお坊さまで作家でもある玄侑宗久さんがいらっしゃいます。『アブラクサスの祭』は映画化されたそうですが、そのサイトにこんな話がありました。
>四九日の浄髪
修行道場では4、9がつく日が剃髪の日と決まっています。(4、9、14、19、24、29日)僧侶になってからはほぼ毎日か、「伸びたな」と思ったら剃るそうです。どのくらいが伸びたポイントなのかは不明です。道具はT字カミソリを好みによって1枚、4枚刃など選びます。
修行時代は一文字剃刀を自分で砥ぎ、相手に渡して剃ってもらうそうです。 ちょっと怖いですね。
問題は次です(((・・;)
>因みに…四九日の沐浴と言う日もあり、つまりどんなにイケメン僧侶でも修行中は1週間に1、2回しか風呂に入りません。
……修行中は「アカちゃん」ってことですか?じっとり汗ばむような修行が多そうですが…食事は質素だからそんなにギトギトandギラギラはしないのかもしれませんが…あまり考えないようにします、ハイ(~_~;)
♪いつか会いたい人がいる
二度と会えない人もいる 〜
「いつかまた会える」と思っていても、それはキセキなのだと実感した昨年の春……だから今年は皆さま、こんな春にしたいですね。三人でなくても誰かと大切な何かと(*^^*)
♪三人そろって春の日に
三人そろって春ラ!ラ!ラ!
時が流れてゆく前に
三人そろって春ラ!ラ!ラ!
今日も1日「ラ!ラ!ラ!」で楽しくお過ごし下さいませ。「レレレ」はダメよん( ̄ー ̄)
「春に3」といいますと、石野真子ちゃんの歌に『春ラ!ラ!ラ!』を思い出します。
♪春という字は三人の日と書きます~あなたと私とそして誰の日?
「三春」と言えば、小学校の頃に習った記憶がある『三春駒』しか思いつかなかった私ですが、この地名は「梅・桃・桜が同時に咲き、一度に3つの春が訪れることから」だそうですね。三春町出身者にはお坊さまで作家でもある玄侑宗久さんがいらっしゃいます。『アブラクサスの祭』は映画化されたそうですが、そのサイトにこんな話がありました。
>四九日の浄髪
修行道場では4、9がつく日が剃髪の日と決まっています。(4、9、14、19、24、29日)僧侶になってからはほぼ毎日か、「伸びたな」と思ったら剃るそうです。どのくらいが伸びたポイントなのかは不明です。道具はT字カミソリを好みによって1枚、4枚刃など選びます。
修行時代は一文字剃刀を自分で砥ぎ、相手に渡して剃ってもらうそうです。 ちょっと怖いですね。
問題は次です(((・・;)
>因みに…四九日の沐浴と言う日もあり、つまりどんなにイケメン僧侶でも修行中は1週間に1、2回しか風呂に入りません。
……修行中は「アカちゃん」ってことですか?じっとり汗ばむような修行が多そうですが…食事は質素だからそんなにギトギトandギラギラはしないのかもしれませんが…あまり考えないようにします、ハイ(~_~;)
♪いつか会いたい人がいる
二度と会えない人もいる 〜
「いつかまた会える」と思っていても、それはキセキなのだと実感した昨年の春……だから今年は皆さま、こんな春にしたいですね。三人でなくても誰かと大切な何かと(*^^*)
♪三人そろって春の日に
三人そろって春ラ!ラ!ラ!
時が流れてゆく前に
三人そろって春ラ!ラ!ラ!
今日も1日「ラ!ラ!ラ!」で楽しくお過ごし下さいませ。「レレレ」はダメよん( ̄ー ̄)