神事
2016年07月17日
布雲便りNo.17:海獣の日々
求人広告を見ていたら『篭の鳥』とかいう焼き鳥店があった……このセンスは褒めるべきなのかわからない………「焼き鳥にビール!サイコー!」みたいなマンガを読んでいたら「馬ひも」というのが出てきた……なんだ、鳥なのに馬って(´・ω・`)? 「馬ひも肉は、あばら骨の間のヒモ状の肉の事です。」……馬のシッポみたいってことなのかしらん? 食べたことがある方、ぜひ詳しく教えていただきたいです! ちなみにワタクシはお子さまなので“つくね”(軟骨とか入れないで下さい!)が好きです(≧∇≦)
なぜわからないけれど、下記のブログ記事を下書きメールとして保存していました……なぜ“もこみち”? 誰に教えたかったのかしら?……わからない~! この前出掛けた時に「戦車みたいな色の車だね」とダンナに言ったら「オリーブ色って言うんじゃないの?」と呆れられたからでしょうか……(ーー;)
《もこみち、10周年。》
http://momo55-sakura77.at.webry.info/201204/article_3.html
さてさて……『海馬(トド) 動物小説集』(吉村昭)を読み終わりました。今回の短編集は『羆』の生の息苦しさに比べると、こうしみじみ生きる力を感じるというか、生きる喜びが満ちている感じの物語が多かったです。親の姿を見て、子どもがその仕事を継承するみたいな……前のは自然対人、内面を抉るみたいな感じでしたが、今回は人とのかかわり合い、つながりの比重が大きかった気がします。吉村さんがいろんな専門家の方にお話を伺って、作品に仕上げたのだということがあとがきでわかりました。「海馬」で己の老いを認め、自ら船をまっぷたつに裁断したじいさんにホレてしまいましたわ。今度から山を離れて海獣探しの旅に出てしまうかも(笑)
あと「鰻」の話で、シャシャキを使う捕獲方法がありました。最初シャキシャキ('_'?)と「キ」を多くして読んでしまいましたが、「ヒサカキ(姫榊)」のコトだそうです。仏事用とは限らず、地域によってはサカキの代用としてシャシャキを神事に使うところもあるらしい。関西では「ビシャコ」と呼んで、仏壇やお墓に供える花木としているそうです。脳内で美しい蝦蛄(ビシャコ)に変換されてしまった……!!
サカキにシキミにシャシャキ……違いはわかっても地域により使い方が違うみたいなので、混乱したままです( ̄▽ ̄;)
なぜわからないけれど、下記のブログ記事を下書きメールとして保存していました……なぜ“もこみち”? 誰に教えたかったのかしら?……わからない~! この前出掛けた時に「戦車みたいな色の車だね」とダンナに言ったら「オリーブ色って言うんじゃないの?」と呆れられたからでしょうか……(ーー;)
《もこみち、10周年。》
http://momo55-sakura77.at.webry.info/201204/article_3.html
さてさて……『海馬(トド) 動物小説集』(吉村昭)を読み終わりました。今回の短編集は『羆』の生の息苦しさに比べると、こうしみじみ生きる力を感じるというか、生きる喜びが満ちている感じの物語が多かったです。親の姿を見て、子どもがその仕事を継承するみたいな……前のは自然対人、内面を抉るみたいな感じでしたが、今回は人とのかかわり合い、つながりの比重が大きかった気がします。吉村さんがいろんな専門家の方にお話を伺って、作品に仕上げたのだということがあとがきでわかりました。「海馬」で己の老いを認め、自ら船をまっぷたつに裁断したじいさんにホレてしまいましたわ。今度から山を離れて海獣探しの旅に出てしまうかも(笑)
あと「鰻」の話で、シャシャキを使う捕獲方法がありました。最初シャキシャキ('_'?)と「キ」を多くして読んでしまいましたが、「ヒサカキ(姫榊)」のコトだそうです。仏事用とは限らず、地域によってはサカキの代用としてシャシャキを神事に使うところもあるらしい。関西では「ビシャコ」と呼んで、仏壇やお墓に供える花木としているそうです。脳内で美しい蝦蛄(ビシャコ)に変換されてしまった……!!
サカキにシキミにシャシャキ……違いはわかっても地域により使い方が違うみたいなので、混乱したままです( ̄▽ ̄;)
2016年06月04日
閑雲便りNo.5:馬冷やし・尻冷やし
『馬洗ふ田川の果の夕焼(ゆやけ)雲』(岩佐東一郎)
なんかこう、のどかでそれでいてあたたかさ、懐かしさのある句だなぁと思いました。農作業が終わり、暑いし汗もかいてよごれてしまった馬の身体を、田川で洗っている……その川の流れはずっと遠くまで続いていて、西の空には夕焼雲が美しい。「今日もよく働いたね。お疲れさま」とお天道様が労ってくれているような……美しい日本の風景ですね。
「馬洗ふ」には「馬冷やす」「冷し馬」などの傍題があるそうです。「かつて瀬戸内海地方には陰暦六月一日に、ダニを洗い落とすために海で牛を洗う行事があった」という文章を読んだ記憶がありますが、『氷の朔日(こおりのついたち)』という、やはり陰暦6月1日に宮中で、冬にできた氷を氷室(ひむろ)から取り出して群臣に賜る儀式が行われていました。民間では、正月の餅を凍み餅にしておいたのをこの日に炒って食べたそうです。自分たちだけでなく、一緒に働いてくれる牛馬も労う行事でもあったのかな?と思いました。実際、そういう行事がありました。
他の地域でもあるのかもしれませんが、山形県庄内町の大野地区では、300年以上続いている伝統行事「馬冷やし」があります。この祭事は地元民のみでひっそりと行われてきたらしい。大野八幡神社にまつられている3体の“神聖”な木馬を春と秋の年2回、男児が洗い清めます。かつて存在した農耕用の馬に対する感謝と豊作、集落の平和を願う行事で、YouTubeに動画もあるのでご覧下さいませ。
加藤楸邨の『冷し馬の目がほのぼのと人を見る』という句も、信頼関係が伝わってきますね。福島で震災のために牛を置いて避難しなくてはならなかったおじいさんのことも思い出し、せつなくなりました。新宿書房からは『夢の蹄―馬をめぐるアンソロジー』(黒舘ゆうじ、室野井洋子・編 1989年)が発売されていました。今年はサル年ですが、ウマに関する本を読みたくなるかも……!!
さてさて……第239号:『橋の地蔵』さまや桜雲便りNo.8:ランドセル地蔵など今までもいくつかお地蔵さんに関する記事を書いてきましたが、なんと!『尻冷やし地蔵』が……(;゜∀゜) なんか……痔になりそう!!
場所は愛知の春日井市。江戸時代初期[正保4年(1647年)]の銘があり、市内で最古の地蔵と思われる石仏。伝説としては……敵に追われた手負いの武士が清水で傷口を洗いのどをうるおしていたところ、追手に発見され討たれてしまいました。その霊を慰めるため、その清水の上に建てられたのが、このお地蔵さま。かつては台座の下から清水が湧き、水で尻を濡らしていたことからこの名があるそうです。
皆さまは、尻も冷やさず、肝も冷やさず、心がホッコリあたたかくなる出来事にたくさん出逢える土曜日になりますように(´∇`)
なんかこう、のどかでそれでいてあたたかさ、懐かしさのある句だなぁと思いました。農作業が終わり、暑いし汗もかいてよごれてしまった馬の身体を、田川で洗っている……その川の流れはずっと遠くまで続いていて、西の空には夕焼雲が美しい。「今日もよく働いたね。お疲れさま」とお天道様が労ってくれているような……美しい日本の風景ですね。
「馬洗ふ」には「馬冷やす」「冷し馬」などの傍題があるそうです。「かつて瀬戸内海地方には陰暦六月一日に、ダニを洗い落とすために海で牛を洗う行事があった」という文章を読んだ記憶がありますが、『氷の朔日(こおりのついたち)』という、やはり陰暦6月1日に宮中で、冬にできた氷を氷室(ひむろ)から取り出して群臣に賜る儀式が行われていました。民間では、正月の餅を凍み餅にしておいたのをこの日に炒って食べたそうです。自分たちだけでなく、一緒に働いてくれる牛馬も労う行事でもあったのかな?と思いました。実際、そういう行事がありました。
他の地域でもあるのかもしれませんが、山形県庄内町の大野地区では、300年以上続いている伝統行事「馬冷やし」があります。この祭事は地元民のみでひっそりと行われてきたらしい。大野八幡神社にまつられている3体の“神聖”な木馬を春と秋の年2回、男児が洗い清めます。かつて存在した農耕用の馬に対する感謝と豊作、集落の平和を願う行事で、YouTubeに動画もあるのでご覧下さいませ。
加藤楸邨の『冷し馬の目がほのぼのと人を見る』という句も、信頼関係が伝わってきますね。福島で震災のために牛を置いて避難しなくてはならなかったおじいさんのことも思い出し、せつなくなりました。新宿書房からは『夢の蹄―馬をめぐるアンソロジー』(黒舘ゆうじ、室野井洋子・編 1989年)が発売されていました。今年はサル年ですが、ウマに関する本を読みたくなるかも……!!
さてさて……第239号:『橋の地蔵』さまや桜雲便りNo.8:ランドセル地蔵など今までもいくつかお地蔵さんに関する記事を書いてきましたが、なんと!『尻冷やし地蔵』が……(;゜∀゜) なんか……痔になりそう!!
場所は愛知の春日井市。江戸時代初期[正保4年(1647年)]の銘があり、市内で最古の地蔵と思われる石仏。伝説としては……敵に追われた手負いの武士が清水で傷口を洗いのどをうるおしていたところ、追手に発見され討たれてしまいました。その霊を慰めるため、その清水の上に建てられたのが、このお地蔵さま。かつては台座の下から清水が湧き、水で尻を濡らしていたことからこの名があるそうです。
皆さまは、尻も冷やさず、肝も冷やさず、心がホッコリあたたかくなる出来事にたくさん出逢える土曜日になりますように(´∇`)
2016年01月11日
祥雲便りNo.6:神業~かんわざ~
昨晩は仕事帰りに駅前でギャーギャー騒ぐ集団が……そして電車で一緒になってしまった(ーー;) 車内でもうるさい!うるさい! 特にうるさい女がひとりいて、行楽帰りの家族も仕事帰りらしいサラリーマンもカップルも「なんだ、あれは…みっともない」という視線を向けていました。
さてさて……三連休とは無縁なワタクシ、お正月から遊戯場に集う方々は相変わらずとんでもないことをしてくれます……徹夜マージャン明けでギラギラ過ぎるパチ台を見て嘔吐し(スミマセン)救急車とか、救急車までいかなくても……な方々は毎年必ず一定数存在します。
この仕事についた時には『掃除ほど尊い仕事はない』という文章を切り抜き、ロッカー内部に貼りつけて出勤時に黙読して気合い(?)をいれていました。
私はおよそ「掃除」ほど尊い仕事は他にないと思っています。
なぜなら掃除をして、美しくして、他の人を「いい気持ちだ」と喜ばせることのできる仕事は昔から金儲けとしてではなく、修行として実践されてきたくらいだからです。
掃除は美しくする仕事。
中でも一番大事なことは
「心を美しくする」ことだろうと思います。
美しい心とは所有の豊かさをいうのではなく、人間を幸福にする「心の豊かさ」を指すのです。<鈴木清一>
しかし、年数を重ねて話が全く噛み合わない担当者やスタッフと顔を会わせる度になんだかもういいや~と投げやりな気分になり、毎回眺めていた切り抜きも保護していたビニールが破けてきてしまい、結果、ポイφ(゜゜)ノ゜としてしまった昨年。なんとなく半分は惰性で仕事をしていたのですが、今読んでいる『神様の御用人』シリーズ最新刊にこんな言葉があったのです。
「昔な、親父が言ってたんだ」
「掃除ってのは、神業だって」
「穢(けが)れを祓(はら)い清める、尊い仕事だってな」
「本の神様からのお年玉だ!」と思うくらい、今の自分には有り難い言葉でありました。「神業」にはふりがながなかったので、かみわざ?でいいのか?もしかして違う読み方があるのかな?と検索したところ、二番目の意味に「様神に関する行事。神事。かんわざ」とありました。「神業(かみわざ)の清掃員」もどこかに存在するのでしょうが、私はとてもとても(; ̄ー ̄A
自宅は全く片付かない状態なので(常態かも)神様からお年玉ではなくお目玉をくらいそうなのですが「鏡開きの今日が自分の新年じゃないか?」というオメデタイ発想になってきました。石の上にも三年と言いますが、パチ屋の掃除も十年になるので、また「はじめの一歩」でうまくストレスと付き合いながら定年までいようかしら……なんて考えています~多分今月いっぱいくらい( ̄▽ ̄;)
冷え込みがだんだんと強くなってきたので、風邪をひかないように、仕事を休まないように気をつけていきたいと思います。皆さまもまた元気でhappyな1週間になりますように(o^ O^)シ彡☆
さてさて……三連休とは無縁なワタクシ、お正月から遊戯場に集う方々は相変わらずとんでもないことをしてくれます……徹夜マージャン明けでギラギラ過ぎるパチ台を見て嘔吐し(スミマセン)救急車とか、救急車までいかなくても……な方々は毎年必ず一定数存在します。
この仕事についた時には『掃除ほど尊い仕事はない』という文章を切り抜き、ロッカー内部に貼りつけて出勤時に黙読して気合い(?)をいれていました。
私はおよそ「掃除」ほど尊い仕事は他にないと思っています。
なぜなら掃除をして、美しくして、他の人を「いい気持ちだ」と喜ばせることのできる仕事は昔から金儲けとしてではなく、修行として実践されてきたくらいだからです。
掃除は美しくする仕事。
中でも一番大事なことは
「心を美しくする」ことだろうと思います。
美しい心とは所有の豊かさをいうのではなく、人間を幸福にする「心の豊かさ」を指すのです。<鈴木清一>
しかし、年数を重ねて話が全く噛み合わない担当者やスタッフと顔を会わせる度になんだかもういいや~と投げやりな気分になり、毎回眺めていた切り抜きも保護していたビニールが破けてきてしまい、結果、ポイφ(゜゜)ノ゜としてしまった昨年。なんとなく半分は惰性で仕事をしていたのですが、今読んでいる『神様の御用人』シリーズ最新刊にこんな言葉があったのです。
「昔な、親父が言ってたんだ」
「掃除ってのは、神業だって」
「穢(けが)れを祓(はら)い清める、尊い仕事だってな」
「本の神様からのお年玉だ!」と思うくらい、今の自分には有り難い言葉でありました。「神業」にはふりがながなかったので、かみわざ?でいいのか?もしかして違う読み方があるのかな?と検索したところ、二番目の意味に「様神に関する行事。神事。かんわざ」とありました。「神業(かみわざ)の清掃員」もどこかに存在するのでしょうが、私はとてもとても(; ̄ー ̄A
自宅は全く片付かない状態なので(常態かも)神様からお年玉ではなくお目玉をくらいそうなのですが「鏡開きの今日が自分の新年じゃないか?」というオメデタイ発想になってきました。石の上にも三年と言いますが、パチ屋の掃除も十年になるので、また「はじめの一歩」でうまくストレスと付き合いながら定年までいようかしら……なんて考えています~多分今月いっぱいくらい( ̄▽ ̄;)
冷え込みがだんだんと強くなってきたので、風邪をひかないように、仕事を休まないように気をつけていきたいと思います。皆さまもまた元気でhappyな1週間になりますように(o^ O^)シ彡☆