神社

2021年05月18日

梅月雲便りNo.11:抱擁

朝々の抱擁さえも確認の意味を持ちたり老いゆく二人


5/10(月)読売新聞 読売歌壇で栗木京子さんが選ばれた作品のひとつで、作者は福岡県 森田五三郎さん。年齢はわからないのですが、若者の情熱的な抱擁ではなく、やさしくいたわりあう老夫婦の姿が浮かんできました。


栗木さんの【評】
愛情の証の抱擁だが、それにくわえて互いの体調確認の意味も持つ。歌人の馬場あき子氏は、亡くなった歌人の夫・岩田正氏と就寝前にいつも握手をなさっていたと聞く。


馬場あき子さんについて
https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/premistclub/premist_salon/vol14_p2/



栗木さんの

観覧車回れよ回れ想ひ出は君には一日我には一生

教科書に載っているそうですね。「一日(ひとひ)」に「一生(ひとよ)」と読むらしく……リズムもよく美しくなるなぁ。「いちにち」「いっしょう」だと学生のデートっぽい。読み方ひとつで大人の恋愛関係になってせつなさ倍増!(笑)


夏のうしろ、夕日のうしろ、悲しみのうしろにきつと天使ゐるらむ


こちらの短歌も素敵(*´ー`*)




前に狼酒の話を書きましたが、狼信仰の記事を見つけたので 🐺

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/nagomeru.com/wolf-faith/%3Ftype%3DAMP%26usqp%3Dmq331AQRKAGYAdHy0cC0gZfhlQGwASA%253D




rohengram799 at 22:10コメント(2) 

2021年03月04日

華節雲便りNo.4:みたまのふゆ

昨日は「令和3年3月3日」だったのですね。元号より西暦を使うことが多くなったのですっかり忘れていました。 SUN☀️SUN☀️SUN☀️で(笑) コブシの白い花が青い空に映えて綺麗でした。


*****


2/27の読売新聞「編集手帳」に

「祈(ね)ぐ」という古語から「禰宜」が生まれ、さらには「願う」「労(ねぎら)う」が派生したらしい。

とあって「禰宜(ねぎ)」という神職を知ったのは漫画だったわ、と思い出しました。願いごとも労いたい方々も数えきれないですね。1年前と状況があまり変わっていない……。 一昨日もコロナ関連の防災無線が流れました。


*****


「馬橋稲荷神社」というタイトル記事を見つけて、千葉に「馬橋」という駅があるので、その近くにある神社なのかな? と思って読んでみたら、都内の神社でした(^^;)(;^^)

https://4552kt.blog.fc2.com/blog-entry-535.html?sp


龍の巻いた鳥居というのは初めて知りました。写真がたくさんあって有難いです。こういう鳥居は品川神社と宿鳳山高円寺境内にある稲荷社と馬橋稲荷神社の3つだけ! 陶器の鳥居の話は以前ブログに書きましたが(*)いろいろなものがあるのですね。


記事で気になったのはもうひとつ。「みたまのふゆ」です。「御霊の冬」と変換してしまいますが、
「恩頼(みたまのふゆ)」と書きます。神社においては比較的よく知られている言葉で、神様のお恵み、恩恵をいうようです。語源としては、みたまは「御霊=霊魂」ふゆは「ふる=振る」らしいです。



「みたまのふゆ」という神饌菓子もありました。

https://kai-ryokan.jp/izumo/blog/20191105070429.html


*****


それでは……皆さま、おやすみなさいませo(__*)Zzz



(*)http://blog.livedoor.jp/rohengram799/archives/50839800.html



rohengram799 at 00:15コメント(4) 

2020年04月17日

鎮月雲便りNo.17:善知鳥(うとう)

読書メーターをチェックしていて変わったタイトルの本を見つけました。


善知鳥(うとう) (河出文庫―文芸コレクション) >> https://bookmeter.com/books/436066


コレは本当にいる鳥なのか? いるとしたらどんな鳥なのか? で検索してみると神社がありました。

【善知鳥神社】
https://utojinja.sakura.ne.jp/

【能・善知鳥】
http://www.tessen.org/dictionary/explain/utou


こちらは能楽師さんのブログ。長野にも善知鳥という地名があるとは……全く知りませんでしたわ。

https://sawada-noh.com/2019/04/30/%E5%96%84%E7%9F%A5%E9%B3%A5%E5%B3%A0%E3%81%AE%E8%AC%8E/



こちらは鳥居と鴨居の話。何で鳥や鴨なんて考えたことなかったなぁ。

https://jack8.at.webry.info/201210/article_3.html


【鳥居はオカルトだ‼ 不思議で奇跡の鳥居の話⁉】
http://blog.livedoor.jp/kaidanyawa/archives/54948226.html?ref=category00000_article_footer2_slider&id=1128713


rohengram799 at 00:40コメント(0) 

2017年02月06日

初花便りNo.4:如月の旅・目黒不動尊

先週の土曜日、久々にダンナさんと東京にお出かけ~! 節分も過ぎ、ちょっと閑散とした目黒不動尊に行って来ました。


中目黒に2年弱住んでいたことはありますが、JR目黒周辺には全く行ったことがないので、まず目黒駅でさぁ、どうする⁉ですよ~いやーね、千葉から出てきた中年夫婦(´;ω;`) 目黒に着く前に、新橋で待ち合わせの定番・機関車を見て、よくサラリーマンがインタビューを受ける場所をダンナさんは確認してましたが、今どこも耐震工事中って感じですね。
昨年の春出掛けたアメ横も耐震性が・・・でお店をたたむという話をあちこちで聞きました。


さて、京急の不動前前で降りてからもウロウロして、大通りから住宅街に入るみたいな感覚で進み、あれ、商店街のわりにはイマイチ活気が・・・などと思いつつ、ようやく目黒不動尊にたどり着きました!


瀧泉寺(りゅうせんじ)は、東京都目黒区下目黒にある、天台宗の寺院。山号は泰叡山(たいえいざん)。不動明王を本尊とし、一般には目黒不動(目黒不動尊)の通称で呼ばれる。江戸三大不動・江戸五色不動の一つ。江戸三十三箇所第33番札所。関東三十六不動第18番。「目黒」の地名はこの目黒不動に由来する、とする説もある。青木昆陽の墓があることでも知られる。


お参りの時、隣にいたカップルがものすごい真剣な顔出てきた「二礼二拍一礼」していたので、ダンナさんと(;・ω・)となってしまいました。


東京には「五色不動(ごしきふどう)」という、五行思想の五色(白・黒・赤・青・黄)の色にまつわる名称や伝説を持つ不動尊があるそうで(厳密には四神や五色に関連する同様の伝説は各所に存在し、それが不動尊と関連付けられたものを五色不動と称されることがある)、目黒不動、目白不動、目赤不動、目青不動、目黄不動の5種6個所だそうな。


目黒不動 - 瀧泉寺(東京都目黒区下目黒)
目白不動 - 金乗院(東京都豊島区高田) 江戸時代は現在の文京区関口江戸川公園付近にあった新義真言宗新長谷寺の本尊
目赤不動 - 南谷寺(東京都文京区本駒込)
目青不動 - 教学院(東京都世田谷区太子堂) 本来の寺名は平井の目黄と同じ最勝寺
目黄不動 - 永久寺(東京都台東区三ノ輪)
目黄不動 - 最勝寺(東京都江戸川区平井)



こうしてみると他も行ってみたくなりますね。



あまり商店街はにぎやかでなかったのですが、うなぎ屋さんの前にはお昼時だったからか、行列が出来ていました。目黒と言えば、サンマではないのか?(笑) 成田山は利根川や印旛沼に近いし、天然うなぎもたくさん捕れただろうから、参拝客向けにうなぎ屋が増えてもわかる、のですが、他のところでもお寺の近くにはうなぎ屋さんが多いのかしらん?


私たちは駅近くのファミレス(ジョナサン)で、はー!と一息。いやいやでやはり都会は人が多い~当たり前だけど(^。^;) あ、新橋駅で防衛大学校の生徒さんたちを見かけた時には、かなりテンションがあがり「やっぱり都会だね~来て良かった!」とダンナさんと喜んでしまった私って・・・!


あと、自分たちと同じ名字の表札を見つけて「東京に家が持てたwww」と織田裕二さんのコマーシャルを思い出しながら、歩いて行きました~おバカさんです、許して下さい~久しぶりの都会に舞い上がっていました💦



この後は目黒雅叙園に向かうのですが、それはまた後日。スマホでやっぱり写真がうまく撮れないので、文字ばかりですみません~!




rohengram799 at 08:34コメント(10)トラックバック(0) 

2012年07月06日

あかね雲便りNo.80:円と塩と縁

職場近くの別のパチ屋で『パチンコ節電中』のポスターを見ました(笑)節約している内容がいくつか書いてあって、総まとめのキャッチコピーなのかもしれませんが、なんだか“ぼったくり”ですか?の印象を私はうけたのですが…(((・・;)


駅にいくと3つの券売機のうち1つは「12時から15時は節電のため休止」の札がありました。心なしか駅構内も暗い~いよいよ「節電の夏」がやってきた!!って感じですね。計画停電が予定されている地域の皆さまは大変だと思います。うまく回避できるとよいのですが…。


コンビニやスーパーなどでは「塩・塩・塩」の文字が目立つ、目立つ!! 飴や飲料以外にもチョコやクッキーも塩!! 取りすぎに気をつけないとかえって病気になりそうです。


お盆も近いので塩つながりではないですが…私は知らなかったのですが、「お清めの塩を廃止しよう」という出来事があったのですね。正確には今も議論の真っ最中なのでしょうが…。私はよろしければ、下記のブログをお読み下さいませ。


『神社のススメ ~神主のひとりごと~』2012.06.13 **清め塩**


http://jinjakannushi.blog89.fc2.com/blog-entry-1020.html




rohengram799 at 17:00コメント(13)トラックバック(0) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ