2023年11月20日

風華雲便りNo.9:Woman 〜 月曜日の悲喜劇

おはようございます🐥
昨日は比較的あたたかい1日でしたね。「小さい秋見つけた」な気分にもならないまま、夏から冬へあっという間! 「秋…冬への前奏曲」って宝塚の演目にあった気がするわ……宝塚もどうなることやら。今、贔屓のスターさんがいなくてよかったなと思ったり。小林一三氏は山梨の生まれで生誕150年なのに、きっと嘆かれていることでしょう。妹さんもタカラジェンヌ、休演とか…本当はもう退団されているのかも。事実がはっきりするといいのですが。

そう言えば今日は「山梨県民の日」でした🗻
http://rohengram799.livedoor.blog/archives/50463482.html


🍀


世界のどこかでいつも戦争が…。
カレンダーの記事を差がしていた時に見つけました。秋田以外にもきっとあるのでしょうね。

【英霊にこたえる会秋田県本部】
https://ameblo.jp/akitaken-izokurengoukai/entry-12826756641.html

都内にある記念館。知らなかったです。
【わだつみのこえ記念館】
https://www.wadatsuminokoe.org/


🍀


道祖神さまを検索中に見つけた都留市の石仏。
ふたり組?の写真にある「お背中、流しましょうか」みたいな、すがっているようなのがツボです。
http://kazesasou.com/hotoke/yamanasi/toubu/_nd252_5_turusi1_.html


🍀


「月が綺麗ですね」の変死が「死んでもいい」…? 初耳なことばかりでした。
https://note.com/kgu_sjsgc/n/nfc3a25698427


🍀


宮本浩次さんの「Woman Wの悲劇より」
もう、ギュッ!と抱きしめたくなる可愛さがあるんですけど😍 もぉ~ヤダ!ってなんか身悶えしちゃう歌声🤭 ヤバくないっすか!?
https://hirojimiyamoto.lnk.to/woman


🍀


「愛は勝つ」のKANさんの訃報🥲 生老病死愛別離苦、わかってはいても悲しくやるせないものです🙏


ではでは、皆さま、今週もご安全に|・△・)ノ フリフリ



おまけ🥸
昨日書いたアメブロ記事が100🎉らしいのですが、ネタがトイレってどうなんだろ😅
https://ameblo.jp/ayaka4131-off/entry-12829305698.html






rohengram799 at 08:45コメント(2) 

2021年10月12日

鹿茸雲便りNo.13:こんばんは 🌙 こんばんは 🌙😃

今日は昼過ぎから雨、涼しい1日になりました。


秋がきますよこんばんはこんばんは 市川 葉


秋さんがようやく「こんばんは」とやってきたので、お待ちしていましたよ〜の思いをこめて「こんばんは」とこちらも挨拶をする感じでしょうか? リズミカルでいいなと思いました。この俳句を見つけたサイトでは、 春は「こんにちは」で夏は「おはよう」冬は無口なので目礼かな、なんて書いてありましたが、たしかにそんな雰囲気かも。春はふわふわしたワンピースの少女、夏は元気なショートカットのボーイッシュな女の子、秋は紫色の着物美人がやって来るイメージです。冬は……雪女!? ❄️

https://blog.goo.ne.jp/kitamitakatta/e/dcd0aa26eee09411e26c359b32434400


*****


秋の季語に「夜長妻」というのがあって、秋の長さを感じている妻……というそのまんまやんけ!なんですけど (-_-;)

夜長妻栗色の靴買へと言ふ 沢木欣一(*)

ダンナさんが毎日仕事で帰りが遅くてひとりでつまらない。私をほったらかしにしているおわびに栗色の素敵な靴を買って下さいな、という意味なのかしら?と思ってしまう一句。栗色というのが秋らしさを強調しますね。ダンナさんと一緒にオシャレして出掛けたいのかな? なぜか栗原小巻さんが浮かんできました ← 古いっ!

夜長妻から長をとった夜妻という言葉もあって、夜だけ忍び会う女のことをいうようです。 夜長夫もどこかにいたりして……読み方は同じだし(◎-◎;)



(*)https://kotobank.jp/word/%E6%B2%A2%E6%9C%A8%E6%AC%A3%E4%B8%80-1079239




rohengram799 at 16:40コメント(4) 

2021年09月18日

鹿火雲便りNo.12:時の雨に秋の女

台風14号の影響は全くなかったという感じの我が家周辺、皆さまのところは大丈夫でしたか?


「時雨心地(しぐれごこち)」という言葉を知りました。涙が出そうな時の気持ちを伝える言葉だそうです。涙を流すことは「時雨れる(しぐれる)」というらしい。間違えて「時化る(しける)」と言ったら大変な状況ですな(^o^;)


コチラは佐藤春夫の『秋の女よ』という詩です。過去に別れた女性の面影を思い出しておセンチになっているのでしょうか? それとも妄想……? ( ̄~ ̄;)



秋の女よ


泣き濡れて、秋の女(おみな)よ
わが幻のなかに来る
泣き濡れた秋の女を
時雨だと わたしは思ふ、

泣き濡れて 秋の女よ
汝(なれ)は古城の道に去る
頸(うなじ)に柳葉がちりかゝる
枯れた蓮(はちす)を見もしない、

泣き濡れて 秋の女よ
汝があゆみは 一歩一歩
愛する者から遠ざかる
泣き濡れて 泣き濡れて

泣き濡れて 秋の女よ
わが幻のなかに去る
泣き濡れた秋の女を
時雨だとわたしは思う

一しきり わたしを泣かせ
またなぐさめて 秋の女よ
凄まじく枯れた古城の道を
わが心だと わたしは思ふ



rohengram799 at 17:00コメント(0) 

2010年10月29日

ひつじ雲便り281:60%ダウン(´д`)

欲しい品物が60%ダウンなら(*^^*)なのですが、ダウンするのは皮膚呼吸です…ぐすん。


季節の変わり目で、肌が乾燥すると新陳代謝が悪くなり、何となくクリスタル~ではなくて(笑)切なく物憂い気分に拍車をかけるみたいです。


私は田舎にいた頃の方が、手もかかともガサガサだった気がします。


あかぎれにささくれ(サカムケというのでしょうか?)だったし~それなのに面倒くさがりやなので、クリームとか塗らない…(--;)


千葉にきて、何もしないのは変わらないんだけど、ガサガサ感が減った気がします!!


やっぱり暖かいのかな、と思います。


今はたくさんのスキンケア商品が出ていて、大手も低価格商品販売とかしていますし、いつまでも何もしないのはワケにはいなくなるでしょうし~。


昨日のような寒さでは鼻水ズルズルで鼻の下が真っ赤になりますので(笑)ここだけはなんとかしたいですな(~_~;)





rohengram799 at 07:14コメント(0)トラックバック(0) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ