秋分の日
2017年09月23日
竹酔雲便りNo.19:ギョギョ(*゜д゜*)
今日は「秋分の日」なので、秋のつく作家さん、徳田秋声の『町の踊り場』を読みました・・・っていうか、仕事が休憩時間に読む本がなかったので、青空文庫で検索して(笑)
内容はうーん、と特筆することがなかったのですが(私には)、食べ物で「魚田」というのが出てきました。「ぎょでん」と読みます。初めて聞いた!
「魚の田楽」で「魚を串に刺し、白焼、さっと焼いて焦げめをつけた料理」とありました。検索したら、キューピー3分クッキングにレシピが~いやぁ、便利になりました(笑)
http://www.ntv.co.jp/3min/sp/recipe/19980707.html
普通に塩焼きの方が美味しいのでは?と思ったけれど、どうなのかしらん?
内容はうーん、と特筆することがなかったのですが(私には)、食べ物で「魚田」というのが出てきました。「ぎょでん」と読みます。初めて聞いた!
「魚の田楽」で「魚を串に刺し、白焼、さっと焼いて焦げめをつけた料理」とありました。検索したら、キューピー3分クッキングにレシピが~いやぁ、便利になりました(笑)
http://www.ntv.co.jp/3min/sp/recipe/19980707.html
普通に塩焼きの方が美味しいのでは?と思ったけれど、どうなのかしらん?
2016年09月22日
秋雲便りNo.18:I was born
今日は醜聞……いえ「秋分の日」ですね。おはぎを食べながらお月見は期待出来そうにありませんが『萩ひと夜乱れしあとと知られけり』(小倉涌史)なんて句を見つけてしまうと、お月見なんてどうでもいいわ~!な気分になります(笑) 強風の翌朝、普段は地味で清楚な萩の花も乱れに乱れたままになって、まぁえらいこっちゃ!なんて表面だけの解釈ですませるおやぢなワタクシではありません……おそらく皆さまも乱れたのは……( 〃▽〃)な想像をめぐらせたはずに違いない!お仲間、お仲間!と信じております(≧∇≦)
《夫の父から精子、173人誕生…20年間で》(2016年09月17日)………というネットニュースの見出しに「えっ(゜д゜) じいさんの子どもがそんなにたくさんいるの!?」と義父のお父さんの精子を冷凍保存していて、希望者に……と思ってしまったアホなワタクシ( ̄0 ̄;)
ニュースによりますと……夫婦以外の卵子や精子を使った体外受精の実施を国内で初めて公表した諏訪マタニティークリニック(長野県下諏訪町、根津八紘(やひろ)院長)で、今年7月末までの約20年間に夫の実父から精子提供を受けた夫婦114組から、体外受精で計173人の子どもが誕生していたことが分かった。 同クリニックは2014年7月、夫の実父から提供を受けた精子による体外受精で、13年末までに夫婦79組から計118人が誕生したと発表。それから2年半余りで誕生数は約1.5倍に増えた。同クリニックによると、1996年11月から今年7月末まで、夫に精子がない160組が、夫の実父(50歳代~70歳代)の精子と妻の卵子で体外受精を行い、妻の子宮に移植。142組が妊娠し、114組が実際に出産した。
義父の子どもを妊娠したみたい気分にはならないんでしょうか……義母も複雑な気持ちにならないのかしら? 嫁さんの親はどうなの?とか考えますが、そんなのはどうでもよくなるくらい、どうしても子どもが欲しい!!という夫婦揃っての強い希望で、極力秘密にして物事を進めるのかしら……。
子どもが大きくなってからこのことを話すのかとか、他に孫がいた場合、義父は自分の精子を提供して出来た孫を無意識に過剰に可愛がったりしないかしら?などといらない心配や下世話なことを考えてしまいます………。生まれた子どもたちが健やかに成長することは希望しますが、やはりなんとも言いようがないモヤモヤした気持ちがあります。
タイトルは吉野弘さんの詩『I was born』からです。教科書で読んだという人が多いみたいですが、思春期にこの詩はショーゲキ的かも……私は最近知りましたが、自分が男子中学生だったら、なんだか気恥ずかしくなってしまうかも……なんて思いました。
《夫の父から精子、173人誕生…20年間で》(2016年09月17日)………というネットニュースの見出しに「えっ(゜д゜) じいさんの子どもがそんなにたくさんいるの!?」と義父のお父さんの精子を冷凍保存していて、希望者に……と思ってしまったアホなワタクシ( ̄0 ̄;)
ニュースによりますと……夫婦以外の卵子や精子を使った体外受精の実施を国内で初めて公表した諏訪マタニティークリニック(長野県下諏訪町、根津八紘(やひろ)院長)で、今年7月末までの約20年間に夫の実父から精子提供を受けた夫婦114組から、体外受精で計173人の子どもが誕生していたことが分かった。 同クリニックは2014年7月、夫の実父から提供を受けた精子による体外受精で、13年末までに夫婦79組から計118人が誕生したと発表。それから2年半余りで誕生数は約1.5倍に増えた。同クリニックによると、1996年11月から今年7月末まで、夫に精子がない160組が、夫の実父(50歳代~70歳代)の精子と妻の卵子で体外受精を行い、妻の子宮に移植。142組が妊娠し、114組が実際に出産した。
義父の子どもを妊娠したみたい気分にはならないんでしょうか……義母も複雑な気持ちにならないのかしら? 嫁さんの親はどうなの?とか考えますが、そんなのはどうでもよくなるくらい、どうしても子どもが欲しい!!という夫婦揃っての強い希望で、極力秘密にして物事を進めるのかしら……。
子どもが大きくなってからこのことを話すのかとか、他に孫がいた場合、義父は自分の精子を提供して出来た孫を無意識に過剰に可愛がったりしないかしら?などといらない心配や下世話なことを考えてしまいます………。生まれた子どもたちが健やかに成長することは希望しますが、やはりなんとも言いようがないモヤモヤした気持ちがあります。
タイトルは吉野弘さんの詩『I was born』からです。教科書で読んだという人が多いみたいですが、思春期にこの詩はショーゲキ的かも……私は最近知りましたが、自分が男子中学生だったら、なんだか気恥ずかしくなってしまうかも……なんて思いました。
2014年09月23日
白雲便りNo.19:い「こい」は放課後(*v.v)。。。
今日は「秋分の日」お彼岸の中日ですね。季語で彼岸は春になるので今の時期は「秋彼岸」という言葉を使うそうです。
《彼岸太郎,八専次郎,土用三郎,寒四郎》というなんだそりゃ(´・ω・`)?な兄弟を見つけたのですが、これは「彼岸の一日目,八専の二日目,土用の三日目,寒の四日目のこと」で「この日が晴天だとその年は豊作といわれた」そうです。《八専(はっせん》は初めて聞いたのですが「陰暦で、壬子(みずのえね)の日から癸亥(みずのとい)の日までの12日間のうち、丑(うし)・辰(たつ)・午(うま)・戌(いぬ)の4日を間日(まび)と呼んで除いた残りの8日。1年に6回あり、雨の日が多いという。仏事などを忌む。」とありました。正直、わからないです(´-ω-`)
さてさて、昨日買い込んだ本で原田マハさんの『旅屋おかえり』を読み終わったので、今は『作家の放課後』を読んでいます。興味はあったけれどチャレンジしていなかったことを大人になった今だからこそ、勇気を出してやってみようじゃないかo(`^´*)で未経験の分野に挑む作家さん22人~雑誌「yom yom」連載されたエッセイのアンソロジーです。畠中恵さん(柳家三三さんと今様お江戸散歩)酒井順子さん(早稲田と神保町の古書店巡り)西加奈子さん(占い!)万城目学さん(室内ロッククライミング)そしてお茶会に挑む(笑)辛酸なめ子さんをドキドキしながら読んでいる途中です。
やっぱり作家さんは書くのがうまい!! 当たり前なんですが、すごくテンポがよくて、笑わせてくれて、自分も同行者の気分に(*´∀`)♪ 本業を終え(放課とは決められた一日の課業が終わることなので、作家さんだと執筆かな?)その後の「あぶない放課後」(こんなドラマがあったような)サラリーマンの「アフター5」(古いっ!)ちょっとした冒険ですよね。
♪放課後の校庭を走る君がいた 遠くで僕はいつでも君を探してた
浅い夢だから 胸を離れない…
村下孝蔵さんの『初恋』にも出てくる「放課後」、私が小学生時代に読んだ漫画に『恋は放課後』というのがあって(作者が思い出せない)その中に出てくるメガネ男子(名前は悠くん)がスッゴい好きでした~彼の笑顔のカットを切り抜き、小さいリンゴの形の写真立てに入れて眺めていました……なんて痛々しい思い出(~_~;)
今の子どもたちは部活や遊びより塾なのかなぁ~小学校の下校のアナウンスとあの音楽が懐かしくなってきたおばちゃんなワタクシ、憩いを求めてどこかに行きたい、冒険したい~とりあえず、夢の中で暴れてみようかしら~今夜はこのへんで失礼いたします(+.+)(-.-)(__)..zzZZ
《彼岸太郎,八専次郎,土用三郎,寒四郎》というなんだそりゃ(´・ω・`)?な兄弟を見つけたのですが、これは「彼岸の一日目,八専の二日目,土用の三日目,寒の四日目のこと」で「この日が晴天だとその年は豊作といわれた」そうです。《八専(はっせん》は初めて聞いたのですが「陰暦で、壬子(みずのえね)の日から癸亥(みずのとい)の日までの12日間のうち、丑(うし)・辰(たつ)・午(うま)・戌(いぬ)の4日を間日(まび)と呼んで除いた残りの8日。1年に6回あり、雨の日が多いという。仏事などを忌む。」とありました。正直、わからないです(´-ω-`)
さてさて、昨日買い込んだ本で原田マハさんの『旅屋おかえり』を読み終わったので、今は『作家の放課後』を読んでいます。興味はあったけれどチャレンジしていなかったことを大人になった今だからこそ、勇気を出してやってみようじゃないかo(`^´*)で未経験の分野に挑む作家さん22人~雑誌「yom yom」連載されたエッセイのアンソロジーです。畠中恵さん(柳家三三さんと今様お江戸散歩)酒井順子さん(早稲田と神保町の古書店巡り)西加奈子さん(占い!)万城目学さん(室内ロッククライミング)そしてお茶会に挑む(笑)辛酸なめ子さんをドキドキしながら読んでいる途中です。
やっぱり作家さんは書くのがうまい!! 当たり前なんですが、すごくテンポがよくて、笑わせてくれて、自分も同行者の気分に(*´∀`)♪ 本業を終え(放課とは決められた一日の課業が終わることなので、作家さんだと執筆かな?)その後の「あぶない放課後」(こんなドラマがあったような)サラリーマンの「アフター5」(古いっ!)ちょっとした冒険ですよね。
♪放課後の校庭を走る君がいた 遠くで僕はいつでも君を探してた
浅い夢だから 胸を離れない…
村下孝蔵さんの『初恋』にも出てくる「放課後」、私が小学生時代に読んだ漫画に『恋は放課後』というのがあって(作者が思い出せない)その中に出てくるメガネ男子(名前は悠くん)がスッゴい好きでした~彼の笑顔のカットを切り抜き、小さいリンゴの形の写真立てに入れて眺めていました……なんて痛々しい思い出(~_~;)
今の子どもたちは部活や遊びより塾なのかなぁ~小学校の下校のアナウンスとあの音楽が懐かしくなってきたおばちゃんなワタクシ、憩いを求めてどこかに行きたい、冒険したい~とりあえず、夢の中で暴れてみようかしら~今夜はこのへんで失礼いたします(+.+)(-.-)(__)..zzZZ