秋田
2023年01月15日
芳春雲便りNo.10:一尺八寸
こんにちは🐥
昨日から昔でいう共通一次試験なのですね〜私は1週間後だと思っていました(汗) 相変わらず試験の時には天気が悪くなりますね。受験者数は減っているようですけれど、皆さまにサクラサク日が来ますように🌸
さてさてタイトルの『一尺八寸』ですが、「かまつか」または「かまづか」と読む苗字なんだそうです。鎌の柄の部分の長さが一尺八寸(約54.5cm)なのでこの読み方になったとか。この苗字にバランスのいい名前ってなんだろう? 以下、備忘録です🥸
◆『鼻下長紳士回顧録』で描く娼婦と奇異な欲望を持つ紳士たち|季刊エス インタビュー
安野モヨコさんの漫画、読みたい🥸
https://note.com/anno_moyoco/n/n9ac165baca68
◆『アマゾンおケイ』
https://www.brasilnippou.com/2022/221124-33colonia.html
◆ 誕生日の色
https://irocore.com/tanshin-wairo/
ワタクシの場合→「鮮緑」。特徴は「物怖じしないで言う」「悟りたい」。……悟りたい(~‾▿‾)~
https://irocore.com/senryoku/?key=28ba
◆手形からみでん 秋田の地名
https://blog.goo.ne.jp/taic02/e/2b5264c65800fd0e04d31fdaf99a28dc
◆ふるさと新聞ライブラリー
https://www.bunkanews.jp/library/
ではでは、皆さま、楽しい日曜日をお過ごし下さいませ🍀
昨日から昔でいう共通一次試験なのですね〜私は1週間後だと思っていました(汗) 相変わらず試験の時には天気が悪くなりますね。受験者数は減っているようですけれど、皆さまにサクラサク日が来ますように🌸
さてさてタイトルの『一尺八寸』ですが、「かまつか」または「かまづか」と読む苗字なんだそうです。鎌の柄の部分の長さが一尺八寸(約54.5cm)なのでこの読み方になったとか。この苗字にバランスのいい名前ってなんだろう? 以下、備忘録です🥸
◆『鼻下長紳士回顧録』で描く娼婦と奇異な欲望を持つ紳士たち|季刊エス インタビュー
安野モヨコさんの漫画、読みたい🥸
https://note.com/anno_moyoco/n/n9ac165baca68
◆『アマゾンおケイ』
https://www.brasilnippou.com/2022/221124-33colonia.html
◆ 誕生日の色
https://irocore.com/tanshin-wairo/
ワタクシの場合→「鮮緑」。特徴は「物怖じしないで言う」「悟りたい」。……悟りたい(~‾▿‾)~
https://irocore.com/senryoku/?key=28ba
◆手形からみでん 秋田の地名
https://blog.goo.ne.jp/taic02/e/2b5264c65800fd0e04d31fdaf99a28dc
◆ふるさと新聞ライブラリー
https://www.bunkanews.jp/library/
ではでは、皆さま、楽しい日曜日をお過ごし下さいませ🍀
2018年08月06日
炎昼雲便りNo.18:ポテサラ寒天
毎年7月6日には『サラダ記念日』にちなんだ短歌作品が新聞に載っていたような気がしたけれど、今年は見た記憶がないのでもうこの短歌募集はやめたのか?と1ヶ月も過ぎてから思ったワタクシですが、新聞読者投稿欄で秋田に「ポテサラ寒天」なる食べ物があることを知ってビックリしました!
【ポテサラ寒天】
https://search.yahoo.co.jp/amp/nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/1706/18/news023.html%3Fusqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D
あとこちらの赤いお寿司!! 赤い衝撃(笑) 前の記事から百恵ちゃんを引きずって♪レッド・センセーション~と歌いたくなったりして。実際は赤というよりピンク?
【赤寿司】
https://matome.naver.jp/m/odai/2141291537812441101/2141293435845458903
秋田音頭の秋田名物の中にはなかったような・・・と歌詞を検索してしまいました(^◇^)
【秋田音頭】
https://sp.uta-net.com/movie/95167/
台風の影響か、むし暑い月曜日です。皆さま、ムリなさいませんように。
【ポテサラ寒天】
https://search.yahoo.co.jp/amp/nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/1706/18/news023.html%3Fusqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D
あとこちらの赤いお寿司!! 赤い衝撃(笑) 前の記事から百恵ちゃんを引きずって♪レッド・センセーション~と歌いたくなったりして。実際は赤というよりピンク?
【赤寿司】
https://matome.naver.jp/m/odai/2141291537812441101/2141293435845458903
秋田音頭の秋田名物の中にはなかったような・・・と歌詞を検索してしまいました(^◇^)
【秋田音頭】
https://sp.uta-net.com/movie/95167/
台風の影響か、むし暑い月曜日です。皆さま、ムリなさいませんように。
2017年02月17日
初花雲便りNo.13:ハタと気がつく φ(゜゜)
スタンダールの名作に『赤と黒』ってありますが、読んだことがありません~どんな内容か、あらすじさえ知らない!のですが、昔話に『赤神と黒神』というのがありました。『赤髪と黒髪』だと違う物語の妄想が広がりますな(゜o゜)\(-_-)
昔々、十和田湖にはとてもとても美しい女神がいました。女神は毎日、琴を奏でては、美しい声で歌っていました。その声は、男鹿に住む「赤神」の耳に入ってきました。「赤神」は痩身で横笛を吹く美青年! いつしか「赤神」と女神は仲良くなり「赤神」が吹く笛の音に合わせ、女神が歌い踊るという、なんとも楽しい日々を過ごしておりました。しかし、そこはお約束(笑)横恋慕する輩が現れます。それが「黒神」です。
「黒神」の耳にも美しい歌声が入ってきました。「黒神」は勇猛果敢な神で、いつも龍を従えて鋭い刀を持っていました。住まいは津軽にあるようです。「黒神」は得意の狩りで捕った獲物をお土産に持って女神を訪ねる様になります。女神は野蛮な人はキライよ!などと言わずも勇猛な「黒神」もステキ💕になっていきます。
女神は悩みました。優しい「赤神」も好きだけれど、勇猛な「黒神」も好き。女神はどうすれば良いの、と二股かけているのに、悲劇のヒロイン状態です。その様子を見て、神さまたちは決闘をする事になりました。「赤神」は鹿の大群を従え「黒神」は龍を従え・・・互いに力の限り闘いますが、力の差は歴然。「赤神」は「黒神」の剣に傷つけられ、血を流し地面を赤く染めながら故郷の男鹿に逃げ帰ります。「黒神」は「これで女神は俺のものだ」と喜ぶのですが、女心はそんなに単純ではなかった~!
女神は傷付いた「赤神」を心配し、男鹿へ行ってしまいます。さすがの「黒神」もあきれたのか、あきらめたのか、十和田湖を背に山の頂に座り、深い深いため息を繰り返します。そのため息のパワーにより、とうとう本州と蝦夷地は地面が揺らぎ、別れ、今の津軽海峡が出来たということです。
昔話には意地悪じいさんばあさんが優しく真面目なじいさんばあさんの真似をして失敗するぱたぱたと、こういう男女間の痴話ケンカ的なものがありますよね。男女の恋愛がらみの話はわかりやすくていいのかしら? この話のが女神さまもオイオイ、な気はしますけどね~また違うタイプが目の前に現れたらフラフラとついていきそうです。やーね!
朝刊に秋田名物のハタハタが出てきた句があったので、東北の昔話を思い出しました。 佐藤理恵さんの『あったこともない人々』という歌集からです。
《はたはたの骨かみ砕く理由にはお前のこともあるのだ息子》
息子とは離れて切らしているのでしょうか、作者は女性ですが、なんとなく父親の心情ではないかと思ってしまいます。ハタハタの干物0時0分焙って食べているのでは、とあったので、食事中というより晩酌を市ながら、テレビに息子と同じくらいの若者が出ていて、都会での暮らしを語っている。その内容は頑張ってます!かもしれないし、チャラい話し方かもしれない。なんにしても、自分の息子頑張って気になる親父の姿が浮かんできました。春に向かう時期だからこそ、これからが気になるみたいな・・・。
いつも自分のことを気にかけてくれる人がいるって、有り難いですね。
風の強い1日になりそうです。お気をつけ下さいませ。どうぞよい週末を👋😃✨
昔々、十和田湖にはとてもとても美しい女神がいました。女神は毎日、琴を奏でては、美しい声で歌っていました。その声は、男鹿に住む「赤神」の耳に入ってきました。「赤神」は痩身で横笛を吹く美青年! いつしか「赤神」と女神は仲良くなり「赤神」が吹く笛の音に合わせ、女神が歌い踊るという、なんとも楽しい日々を過ごしておりました。しかし、そこはお約束(笑)横恋慕する輩が現れます。それが「黒神」です。
「黒神」の耳にも美しい歌声が入ってきました。「黒神」は勇猛果敢な神で、いつも龍を従えて鋭い刀を持っていました。住まいは津軽にあるようです。「黒神」は得意の狩りで捕った獲物をお土産に持って女神を訪ねる様になります。女神は野蛮な人はキライよ!などと言わずも勇猛な「黒神」もステキ💕になっていきます。
女神は悩みました。優しい「赤神」も好きだけれど、勇猛な「黒神」も好き。女神はどうすれば良いの、と二股かけているのに、悲劇のヒロイン状態です。その様子を見て、神さまたちは決闘をする事になりました。「赤神」は鹿の大群を従え「黒神」は龍を従え・・・互いに力の限り闘いますが、力の差は歴然。「赤神」は「黒神」の剣に傷つけられ、血を流し地面を赤く染めながら故郷の男鹿に逃げ帰ります。「黒神」は「これで女神は俺のものだ」と喜ぶのですが、女心はそんなに単純ではなかった~!
女神は傷付いた「赤神」を心配し、男鹿へ行ってしまいます。さすがの「黒神」もあきれたのか、あきらめたのか、十和田湖を背に山の頂に座り、深い深いため息を繰り返します。そのため息のパワーにより、とうとう本州と蝦夷地は地面が揺らぎ、別れ、今の津軽海峡が出来たということです。
昔話には意地悪じいさんばあさんが優しく真面目なじいさんばあさんの真似をして失敗するぱたぱたと、こういう男女間の痴話ケンカ的なものがありますよね。男女の恋愛がらみの話はわかりやすくていいのかしら? この話のが女神さまもオイオイ、な気はしますけどね~また違うタイプが目の前に現れたらフラフラとついていきそうです。やーね!
朝刊に秋田名物のハタハタが出てきた句があったので、東北の昔話を思い出しました。 佐藤理恵さんの『あったこともない人々』という歌集からです。
《はたはたの骨かみ砕く理由にはお前のこともあるのだ息子》
息子とは離れて切らしているのでしょうか、作者は女性ですが、なんとなく父親の心情ではないかと思ってしまいます。ハタハタの干物0時0分焙って食べているのでは、とあったので、食事中というより晩酌を市ながら、テレビに息子と同じくらいの若者が出ていて、都会での暮らしを語っている。その内容は頑張ってます!かもしれないし、チャラい話し方かもしれない。なんにしても、自分の息子頑張って気になる親父の姿が浮かんできました。春に向かう時期だからこそ、これからが気になるみたいな・・・。
いつも自分のことを気にかけてくれる人がいるって、有り難いですね。
風の強い1日になりそうです。お気をつけ下さいませ。どうぞよい週末を👋😃✨
2015年05月23日
碧雲便りNo.23:恋文
今朝、3才くらいの女の子とバパが手を繋いで犬の散歩をしていました。ほのぼのとした光景だったのですが、女の子の片方の手には、ピストルが握られていました……おもちゃとはいえ、なんだかなぁ……な気持ちになりました( ̄~ ̄;)
さてさて、語呂合わせ大好きな日本人! 毎月23日はふみの日ですが、5月は『恋文の日』になるそうです。各地で恋文コンテストみたいなのが開催されていたと思いますが、秋田の二ツ井町が主催した1995年2月14日バレンタインデー「第1回日本一心のこもった恋文」大賞に輝いた柳原タケさんの恋文を皆さま、読まれたことがありますか? 柳原さんは当時80才(実は81才)で秋田市に住んでおられました。この文は靖国神社の遊就館にも展示されているとか。若者には書けない、美しい言葉で綴られた恋文に胸がいっぱいになりました。
『天国のあなたへ』
娘を背に日の丸の小旗を振ってあなたを見送ってからもう半世紀がすぎてしまいました。
たくましいあなたの腕に抱かれたのはほんのつかの間でした。
三十二歳で英霊となって天国に行ってしまったあなたは今どうしていますか。
私も宇宙船に乗ってあなたのおそばに行きたい。
あなたは三十二歳の青年、私は傘寿を迎えている年です。
おそばに行った時おまえはどこの人だなんて言わないでね。よく来たと言ってあの頃のように寄り添って座らせてくださいね。
お逢いしたら娘夫婦のこと孫のことまたすぎし日のあれこれを話し思いきり甘えてみたい。
あなたは優しくそうかそうかとうなずきながら慰め、よくがんばったとほめてくださいね。
そしてそちらの「きみまち坂」につれていってもらいたい。
春のあでやかな桜花、
夏なまめかしい新緑、
秋ようえんなもみじ、
冬清らかな雪模様など、
四季のうつろいの中を二人手をつないで歩いてみたい。
私はお別れしてからずっとあなたを思いつづけ愛情を支えにして生きてまいりました。
もう一度あなたの腕に抱かれてねむりたいものです。
力いっぱい抱き締めて絶対はなさないで下さいね。
《きみまち阪公園》
https://akita-fun.jp/spots/5
日本画家の佐藤緋呂子さんは娘さんだそうです。こちらにお父様のことが少し書かれていました。
http://www.geocities.jp/konohanahiro/bidekataru.html
今日はもう言葉がみつからないので、これにて失礼いたします。皆さま、どうぞ愛あふれる、ステキな週末をお過ごし下さいませ!
さてさて、語呂合わせ大好きな日本人! 毎月23日はふみの日ですが、5月は『恋文の日』になるそうです。各地で恋文コンテストみたいなのが開催されていたと思いますが、秋田の二ツ井町が主催した1995年2月14日バレンタインデー「第1回日本一心のこもった恋文」大賞に輝いた柳原タケさんの恋文を皆さま、読まれたことがありますか? 柳原さんは当時80才(実は81才)で秋田市に住んでおられました。この文は靖国神社の遊就館にも展示されているとか。若者には書けない、美しい言葉で綴られた恋文に胸がいっぱいになりました。
『天国のあなたへ』
娘を背に日の丸の小旗を振ってあなたを見送ってからもう半世紀がすぎてしまいました。
たくましいあなたの腕に抱かれたのはほんのつかの間でした。
三十二歳で英霊となって天国に行ってしまったあなたは今どうしていますか。
私も宇宙船に乗ってあなたのおそばに行きたい。
あなたは三十二歳の青年、私は傘寿を迎えている年です。
おそばに行った時おまえはどこの人だなんて言わないでね。よく来たと言ってあの頃のように寄り添って座らせてくださいね。
お逢いしたら娘夫婦のこと孫のことまたすぎし日のあれこれを話し思いきり甘えてみたい。
あなたは優しくそうかそうかとうなずきながら慰め、よくがんばったとほめてくださいね。
そしてそちらの「きみまち坂」につれていってもらいたい。
春のあでやかな桜花、
夏なまめかしい新緑、
秋ようえんなもみじ、
冬清らかな雪模様など、
四季のうつろいの中を二人手をつないで歩いてみたい。
私はお別れしてからずっとあなたを思いつづけ愛情を支えにして生きてまいりました。
もう一度あなたの腕に抱かれてねむりたいものです。
力いっぱい抱き締めて絶対はなさないで下さいね。
《きみまち阪公園》
https://akita-fun.jp/spots/5
日本画家の佐藤緋呂子さんは娘さんだそうです。こちらにお父様のことが少し書かれていました。
http://www.geocities.jp/konohanahiro/bidekataru.html
今日はもう言葉がみつからないので、これにて失礼いたします。皆さま、どうぞ愛あふれる、ステキな週末をお過ごし下さいませ!
2010年06月09日
第119号:ヘレン・ケラーからつながった点字の話
昨晩のTVで《東京ヘレン・ケラー協会》の存在を知り、調べてみることに……ヘレン・ケラー女史が来日した記念に1950年設立されたそうです。視力障がいのある方たちを支援している団体らしく、ガイドヘルパー養成講座も開催しています。
今月開催の第22回はキャンセル待ちのようですが、次回第23回は8/23から受付開始で10/16から研修がはじまります。その他、詳しくはホームページでどうぞ。
《社会福祉法人東京ヘレン・ケラー協会》
http://www.thka.jp/
また、点字考案者のルイ・ブライユや、日本の点字の父と言われる人物も、はじめて知りました。
石川 倉次(いしかわ くらじ、1859年2月28日(安政6年1月26日) -1944年(昭和19年)12月23日)は、日本の教諭。静岡県浜松市中区鹿谷町で生まれ。父は、浜松藩士。1868年藩主の国替えにより、千葉県市原市の鶴舞に移る。
1879年、千葉師範学校を卒業後、千葉県内の小学校の教師に。このころより国語やカナ文字の指導に関心を持ち研究会にも出入りし、そこで知り合った訓盲唖院の小西信八に誘われて、1886年、訓盲院(後に東京盲唖学校)教師となる。1890年ルイ・ブライユが考案した6点式点字で日本語を表記する事に成功(12点式を6点式に変えた)。これが正式に採用されたのが、1890年11月1日。以来この日が「点字の日」と定められたそうです。
彼は「点字器」、「点字ライター」も開発しています。そういえば、<電子杖>の記事を切り抜いていたことを思い出しました。白い杖がバージョンアップしたというのか、普通の車椅子が、電動になったような感じ…と言えばいくらかわかりやすいでしょうか?
《スマート電子白杖》
長さは1.3メートル。
握りの材質はプラスチックで、棒の部分はアルミニウム、重さ303グラムと、軽量化を実現。 握りの部分には、上下2つのセンサーーがつけられ、2メートル以内の障害物を感知したセンサーからの情報が、手首に巻いたベルトと、握りに添えた指に振動として伝わる仕組み。
センサーを上下2つにしたことで、感知領域が広がり、下方にある障害物だけでなく、トラックの荷台や木の枝など高い位置に張り出した障害物もキャッチできるのが最大の特徴!リチウム電池(3V)1個で数週間使用可能。
2年前から開発にあたった方の話では、軽さ、振動の伝わりやすさ、安価などが海外で作られたものより優れているそうです。
今月開催の第22回はキャンセル待ちのようですが、次回第23回は8/23から受付開始で10/16から研修がはじまります。その他、詳しくはホームページでどうぞ。
《社会福祉法人東京ヘレン・ケラー協会》
http://www.thka.jp/
また、点字考案者のルイ・ブライユや、日本の点字の父と言われる人物も、はじめて知りました。
石川 倉次(いしかわ くらじ、1859年2月28日(安政6年1月26日) -1944年(昭和19年)12月23日)は、日本の教諭。静岡県浜松市中区鹿谷町で生まれ。父は、浜松藩士。1868年藩主の国替えにより、千葉県市原市の鶴舞に移る。
1879年、千葉師範学校を卒業後、千葉県内の小学校の教師に。このころより国語やカナ文字の指導に関心を持ち研究会にも出入りし、そこで知り合った訓盲唖院の小西信八に誘われて、1886年、訓盲院(後に東京盲唖学校)教師となる。1890年ルイ・ブライユが考案した6点式点字で日本語を表記する事に成功(12点式を6点式に変えた)。これが正式に採用されたのが、1890年11月1日。以来この日が「点字の日」と定められたそうです。
彼は「点字器」、「点字ライター」も開発しています。そういえば、<電子杖>の記事を切り抜いていたことを思い出しました。白い杖がバージョンアップしたというのか、普通の車椅子が、電動になったような感じ…と言えばいくらかわかりやすいでしょうか?
《スマート電子白杖》
長さは1.3メートル。
握りの材質はプラスチックで、棒の部分はアルミニウム、重さ303グラムと、軽量化を実現。 握りの部分には、上下2つのセンサーーがつけられ、2メートル以内の障害物を感知したセンサーからの情報が、手首に巻いたベルトと、握りに添えた指に振動として伝わる仕組み。
センサーを上下2つにしたことで、感知領域が広がり、下方にある障害物だけでなく、トラックの荷台や木の枝など高い位置に張り出した障害物もキャッチできるのが最大の特徴!リチウム電池(3V)1個で数週間使用可能。
2年前から開発にあたった方の話では、軽さ、振動の伝わりやすさ、安価などが海外で作られたものより優れているそうです。