立夏のたまご
2015年04月23日
桜雲便りNo.23:「たまご」の節句
昨日は夕方から雨になってしまいました……働いている時はあちこち動き回るのでむし暑いな~と思っていたけれど、仕事帰りはヒンヤリでした。
コンビニでちょっと買い物をした時にレジのところに「五月」「恵方」と書かれたチラシが見えました。他の商品に隠れて全部見えなかったのですが、もしや……と思い、検索したらやっぱり恵方巻でした(~_~;) まぁ節分は季節ごとの区切りですし、冬の節分以外のもので5月の「春の恵方巻」8月の「夏の恵方巻」11月の「秋の恵方巻」とか、コンビニやスーパーの販売戦略に関係なく食べている地域もあるようですから、2月に食べるもの!!と言いませんが……もうしょっちゅう「恵方巻」なので、いなり寿司と同じようにいつでも食べるものでいいのでは?と思ってしまいます。「由来を理解していただきましょう("⌒∇⌒")」なんて人はいないんじゃないかしら? そして「恵方呑み」もあったのですね……『日本全国酒飲み音頭』(*)より頻度は低いですが(; ̄ー ̄A
http://ehonomi.net/
中国では立夏に卵を食べるみたいです。『立夏のたまご』という絵本(?)には、ゆでたまごをぶつかりあわせて「たまご突き」をし、最後まで割れなかった卵を「たまごの王様」にする遊びとかの話が書いてあるようです。こちらのブログにその遊びのことも書いてありました。
http://blog.goo.ne.jp/rakurakusms/e/be294440ca3056b4583b2ddd2212ed12
それから「エッグアート」もありますね。イースターあわせて各地で展示会があったみたいで……こちらの作品がキレイでしたのでご覧下さいませ。
http://eggart-blanc.net/eggartgallery.html
あと簡単な作り方の説明です。
http://meruhenegg.blog73.fc2.com/blog-entry-39.html
柏餅にちまきに恵方巻にゆでたまご~端午の節句はひな祭りよりにぎやかな食卓になりそう……「エッグアート」があればさらに華やかですが、なんのお祝いかわからなくなりそう( ̄▽ ̄;)
皆さま、ハードボイルドな1日を!!←意味不明(O.O;)(oo;)
(*)http://www.h6.dion.ne.jp/~jofuan/myhaiku_094.htm
コンビニでちょっと買い物をした時にレジのところに「五月」「恵方」と書かれたチラシが見えました。他の商品に隠れて全部見えなかったのですが、もしや……と思い、検索したらやっぱり恵方巻でした(~_~;) まぁ節分は季節ごとの区切りですし、冬の節分以外のもので5月の「春の恵方巻」8月の「夏の恵方巻」11月の「秋の恵方巻」とか、コンビニやスーパーの販売戦略に関係なく食べている地域もあるようですから、2月に食べるもの!!と言いませんが……もうしょっちゅう「恵方巻」なので、いなり寿司と同じようにいつでも食べるものでいいのでは?と思ってしまいます。「由来を理解していただきましょう("⌒∇⌒")」なんて人はいないんじゃないかしら? そして「恵方呑み」もあったのですね……『日本全国酒飲み音頭』(*)より頻度は低いですが(; ̄ー ̄A
http://ehonomi.net/
中国では立夏に卵を食べるみたいです。『立夏のたまご』という絵本(?)には、ゆでたまごをぶつかりあわせて「たまご突き」をし、最後まで割れなかった卵を「たまごの王様」にする遊びとかの話が書いてあるようです。こちらのブログにその遊びのことも書いてありました。
http://blog.goo.ne.jp/rakurakusms/e/be294440ca3056b4583b2ddd2212ed12
それから「エッグアート」もありますね。イースターあわせて各地で展示会があったみたいで……こちらの作品がキレイでしたのでご覧下さいませ。
http://eggart-blanc.net/eggartgallery.html
あと簡単な作り方の説明です。
http://meruhenegg.blog73.fc2.com/blog-entry-39.html
柏餅にちまきに恵方巻にゆでたまご~端午の節句はひな祭りよりにぎやかな食卓になりそう……「エッグアート」があればさらに華やかですが、なんのお祝いかわからなくなりそう( ̄▽ ̄;)
皆さま、ハードボイルドな1日を!!←意味不明(O.O;)(oo;)
(*)http://www.h6.dion.ne.jp/~jofuan/myhaiku_094.htm