精子バンク

2023年08月28日

みせばや雲便りNo.20:終わらない…夏 その1🍉

こんにちは🐥

24時間テレビ、マラソンランナーはヒロミでしたね〜多分同い年なのでえー!?となりました。後から身体にいろんな支障が出ないか心配ですわ。TBSでは世界陸上の男子マラソンをやっていたので、マラソンってこういうものじゃないの?と…。今朝もミトちゃんはZip!に出てましたが、ちゃんと寝ているのか? 「働き方改革」ってなんだろうなぁってなりました。


さてもう8月の最終週ですね。なのでアレもコレもの詰め合わせです😅


🍉幸田文さんのこと。随筆を読みたいと思いつつ未だに😓
https://i-voce.jp/feed/2737656/ 


🍉『二周目の恋』というアンソロジーを読んだ時に「ニ周目ってなんだ?」と気になりましたが、表紙にある"Matured Kinds of Love"……成熟した愛の種類……らしい。なんとなく納得😁


🍉自衛隊VS動物 
https://note.com/partonpantor/n/nc79af03ba45a

さすがコミケ! このつながりで自衛隊の4コマ漫画を見つけた。
https://www.mod.go.jp/gsdf/eae/contents/animal.html


🍉【精子バンクで出産しました】
https://bookwalker.jp/series/380941/

その人のインタビュー記事。
https://shueisha.online/entertainment/93819

私はKindleで読みましたが、いろいろ思うことがあり過ぎる……。


🍉労働条件云々にいつまでもオスカルさまを利用しないで欲しい
https://www.essam.co.jp/eigyosyo/adachi/2023/03/post-241.html


🍉珪藻(けいもう)アート
https://oshihaku.jp/article/14553857/

『八月の銀の雪』という短編集に出てきた。綺麗なんだけど、なんとなくゾワゾワする感じも💦


明日も詰め合わせ記事の予定🙇🙇🙇




rohengram799 at 10:20コメント(2) 

2017年06月07日

さくも便りNo.6:いちばん

今日の読売新聞の人生案内の内容にはビックリしてしまった・・・!


投稿したのは30代の会社員の女性。小5の息子が何をやっても1番になれない、という・・・息子さんは「控えめで人が嫌がることはせず、いつもニコニコと穏やか」で、少年野球ではキャプテンに。最優秀賞などの個人賞が取れないと嘆いています。


「思えば、息子はリレーの選手に選ばれるわけでも、書道で表彰されるわけでもなく、特に目立ったところがありません。悪くないけれど、決して目立つことのない息子。」



自分の母親がこんなことを考えていて、新聞にお悩み相談までしていると知ったら、息子さんはどんな気持ちになるか・・・こういう母親って何かで1番になったとしても「他のことでも1番になりなさい!」「何でコレでは1番になれないの!」とか次々と言いそう。


人の嫌がることはしないで、いつもニコニコしていて、賞をもらった仲間には「おめでとう」を言える、立派な息子さんなのに。 他の家族の話がないので、もしかしたらシングルマザーで、自分も親に「1番になりなさい」って言われ続けた人なのかしら? なんともかなしい母親だなぁと思います。ネタであってほしいですわ。




ちなみに今日は『母親大会記念日』だそうです。
1955年のこの日、東京・豊島公会堂で第1回母親大会が開催。 1954年、ビキニ環礁での水爆実験実施をうけ、日本婦人団体連合会は国際民主婦人連盟に原水爆禁止を提案し、世界母親大会がスイスで開かれることに。これに先立ち第1回日本母親大会が開催されのだそう。スローガンは「生命を生みだす母親は、生命を育て、生命を守ることをのぞみます」。



渋谷区で第一号のパートナーシップ証明書を取得した女性ふたりが、「自分たちの赤ちゃんがほしい!」と言って精子バンクとかいろいろ調べていたコミックエッセイがあったと思うけれど、産んだのかしら? 別れたという報道を聞いた時に、子どもの話はなかったので、赤ちゃんはいないってことでいいのかな?




関東も梅雨入りしたようですね。ジメジメした季節がやってきます・・・皆さま、体調をくずさないようにお気をつけ下さいませ。




rohengram799 at 16:29コメント(8) 

2016年06月07日

閑雲便りNo10:三方一両損

週刊モーニングで連載中の『銀座からまる百貨店お客様相談室』というマンガで、祖母が高校入学祝としてピアスを買ってあげたことから問題が始まり……先週号で解決したのですが、まぁ嫁姑バトルがコワイ~((((;゜Д゜)))!!

母親は姑と折り合いが悪いのもあり「ピアスは早い!」と娘から取り上げ、返品にやってきました。基本、ピアスは返品不可だし、買った本人(姑)からの申し出でもないので返金も無理だし、デパート側は断ります。次に娘がやってきて「それは私が買ってもらったのだから返して!」と……イヤイヤ、それもムリですって!……娘は同じ商品を万引きしようとして見つかり……( ̄ヘ ̄)

母親と姑の醜いバトルがお客様相談室で繰り広げられ、父親登場でビシッ!と言ってもらえるかと思ったら、強面なのにどっち付かずのヘタレ親父で、店員もちゃんと治めてくれないのかよ、とガッカリ。クレーム処理対応の人って本当に大変ですわ。

結局は「タイムカプセル郵便サービス」に落ち着きました。卒業を迎える3年後にお届けしま~す(´∇`) 姑が反対したら嫁が「3年後だと形見になる可能性がありますしね」なんて言うし、姑は「30年後だって生きてやる!」って言うし……そして「3年後はイヤ!」という娘(孫)には声を揃えて『あなたもそれくらいの我慢ができなくてどうするの!!』と怒鳴る………!!

『三方一両損』……落語や講談でお馴染みのアレです! 左官金太郎が3両拾い、落とし主の大工吉五郎に届けるが、吉五郎はいったん落とした以上、自分のものではないと受け取らない。大岡越前守は1両足して、2両ずつ両人に渡し、三方一両損にして解決する……祖父や父と何回もテレビで見ましたわ、懐かしい!!

嫁姑バトルはよく聞きますが、婿さんと舅とかはあまり聞かないのは、女性パワーに圧倒されてしまって「お互い苦労するな」になるからかしらん?


「タイムカプセル郵便」って、郵政民営化になったからか、郵便局だけのものではないのですね。「みらいねっと」「未来郵便」「未来便.com」とか名称は微妙に違いますが(-o-;) 全く関係ないですが、精子バンクがきちんと法整備されていなくて個人でのやり取りが可能というのがコワイなぁと感じたことを思い出してしまった!

タイムカプセル郵便、だいたい保管期間は最長10年。預かって貰うのでお金もいくらかかかります。今は市町村合併よりも自然災害で住居が変わる可能性があるので、あまり先を予定していると迷子郵便になってしまうかも……。

子どもが生まれた時には誕生日ごとに手紙を書いて、二十歳の誕生日にまとめて渡すんだ(≧▽≦)なんて思っていましたが、書いたのは一歳の誕生日だけでした……私には思い出を保管する能力がないような気がします。

とりあえずこのブログが残っていて、子どもたちが気がついたら私からのタイムカプセル郵便になるかしらん? すでにバレていて受け取り拒否されたりして(ー_ー;)



rohengram799 at 17:44コメント(8) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ