給与明細
2016年12月27日
走雲便りNo.20:嘆く元気
先月から給与明細が圧着ハガキで届くようになり、今月はもう1枚、源泉徴収票も印字されてきたのですが・・・生年月日の日が違う・・・去年はまだ外注していなかったので本社からだったのですが間違いはなし。う~ん、と思い朝イチで本社に電話しました。
間違いがあったのは私だけではなく、みんな誕生日がゾロ目になっていたらしい・・・私は4月4日生まれになっていたけど、7月7日や10月10日の人もいたんでしょう。本当にゾロ目生まれならいいけどねぇ・・・外注先には訂正して明日には投函するようにしたと一回はいましたが、年賀状とかで郵便物が大量になるこの時期に・・・迷子郵便にならないか心配ですわ。Web明細も選べたけど、みんなだいぶ大人なので、ほとんどの人がハガキのはず。なんだかなぁ・・・( ̄~ ̄;)
「朝晩の寒さを嘆く元気かな」(池田澄子)
池田さんの俳句はいつもウンウンとなるものが大いにけれど、これもそう! 心身ともに辛い時にはこんな言葉さえつぶやくのが億劫だし、思考が定まりません。「寒いね~」と言えるのを元気の印にして、年末もうひと頑張りしてみようかと思います。
外はスゴい風です。雨も降ってきました。皆さまも外出時にはお気をつけ下さい!
間違いがあったのは私だけではなく、みんな誕生日がゾロ目になっていたらしい・・・私は4月4日生まれになっていたけど、7月7日や10月10日の人もいたんでしょう。本当にゾロ目生まれならいいけどねぇ・・・外注先には訂正して明日には投函するようにしたと一回はいましたが、年賀状とかで郵便物が大量になるこの時期に・・・迷子郵便にならないか心配ですわ。Web明細も選べたけど、みんなだいぶ大人なので、ほとんどの人がハガキのはず。なんだかなぁ・・・( ̄~ ̄;)
「朝晩の寒さを嘆く元気かな」(池田澄子)
池田さんの俳句はいつもウンウンとなるものが大いにけれど、これもそう! 心身ともに辛い時にはこんな言葉さえつぶやくのが億劫だし、思考が定まりません。「寒いね~」と言えるのを元気の印にして、年末もうひと頑張りしてみようかと思います。
外はスゴい風です。雨も降ってきました。皆さまも外出時にはお気をつけ下さい!
2016年11月28日
新雲便りNo.17:給与明細と手袋
「給与」と打ち込みたいのに「休養」とかになってしまう〜確かにどちらもたっぷり欲しいものだけれど。
会社が先月から給与計算などを外注にしたのですが、その時に明細書を紙にするかWebにするかのアンケートがありました。やっぱり紙だよね〜と言っていたら、紙は紙でもハガキになり自宅郵送に・・・圧着ハガキだから大丈夫、安心です‼みたいに言われましたが、郵便事故とかで行方不明の可能性があるんですが。 今までは勤務先に宅配便で人数分まとめて送られてきて、リーダーが個人に渡すという形でした。よくある長方形の紙のヤツです。宅配便の方が行方不明になっても追跡しやすいのになぁ。やはり時代にあわせて、Webを選ぶべきだったかしらん?
今はお給料も振り込みですが、ウチはダンナさんが私に手渡しのパターンです。だから「今日はお給料日だからご馳走よ((o(^∇^)o))」というのを聞くと「えっ!お金がないのにどうやってすき焼きとか作るの?」と思っていました。奥さまがキャッシュカードを持っていて、すぐにお金を手にすることが出来るのですね〜いやだわ.物知らず過ぎて恥ずかしい・・・!
寒くなり、マフラーや手袋をしている人たちをたくさん見かけるようになりました。駅前に綺麗な白いマフラーがおちついたのは悲しい光景でしたが。
おバカさんな話をもう1つ・・・最近まで「てぶくろを買いに」という童話(昔話?〜)を知りませんでした。絵本はよく表紙を見ていましたが、悲惨な話だと思って読めなかったのです。
私が間違って聞いた話は、手袋を買いに町に出た子ぎつねは車にひかれてしまい・・・その形が手袋に見えて、母ぎつねが大変嘆き悲しんだ、というものだったので・・・・・私はどこでこんな話を聞いたのでしょう・・・正しい内容がわかってよかったです。
クリスマスプレゼントに絵本を〜と本屋さんでは気合いが入っていますね。私は忠臣蔵のアンソロジーを見つけたので、12月になったら買って読みたいです(笑)
会社が先月から給与計算などを外注にしたのですが、その時に明細書を紙にするかWebにするかのアンケートがありました。やっぱり紙だよね〜と言っていたら、紙は紙でもハガキになり自宅郵送に・・・圧着ハガキだから大丈夫、安心です‼みたいに言われましたが、郵便事故とかで行方不明の可能性があるんですが。 今までは勤務先に宅配便で人数分まとめて送られてきて、リーダーが個人に渡すという形でした。よくある長方形の紙のヤツです。宅配便の方が行方不明になっても追跡しやすいのになぁ。やはり時代にあわせて、Webを選ぶべきだったかしらん?
今はお給料も振り込みですが、ウチはダンナさんが私に手渡しのパターンです。だから「今日はお給料日だからご馳走よ((o(^∇^)o))」というのを聞くと「えっ!お金がないのにどうやってすき焼きとか作るの?」と思っていました。奥さまがキャッシュカードを持っていて、すぐにお金を手にすることが出来るのですね〜いやだわ.物知らず過ぎて恥ずかしい・・・!
寒くなり、マフラーや手袋をしている人たちをたくさん見かけるようになりました。駅前に綺麗な白いマフラーがおちついたのは悲しい光景でしたが。
おバカさんな話をもう1つ・・・最近まで「てぶくろを買いに」という童話(昔話?〜)を知りませんでした。絵本はよく表紙を見ていましたが、悲惨な話だと思って読めなかったのです。
私が間違って聞いた話は、手袋を買いに町に出た子ぎつねは車にひかれてしまい・・・その形が手袋に見えて、母ぎつねが大変嘆き悲しんだ、というものだったので・・・・・私はどこでこんな話を聞いたのでしょう・・・正しい内容がわかってよかったです。
クリスマスプレゼントに絵本を〜と本屋さんでは気合いが入っていますね。私は忠臣蔵のアンソロジーを見つけたので、12月になったら買って読みたいです(笑)