絵本

2025年01月06日

静晨雲便りNo.6:デパートと山のディスコ

おはようございます🥸


12/20はデパート開業の日だったんですが、山梨のデパートと言えば甲府駅近くの山交百貨店とわりと歩いた岡島百貨店が二大勢力だったんですが、山交も岡島もなくなってしまいました。手元にはまだいくらかの商品券があるのだけれど💦


岡島の解体の記事を読んで、あ〜😢とせつなくなりました。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1635765


🐥


中日新聞の絵本プレゼント記事を読んではこんな絵本があるのかとフムフムしているのですが、この『山のディスコ』という絵本の表紙がたまらん😄 
https://plus.chunichi.co.jp/present/article/73/24990/

https://frobergue.stores.jp/items/5cd039b5272bd07e825a644e


読み聞かせ動画
https://youtu.be/HXfcpYvPa7I?si=LQddHS3zAQlXbvIq


なぜか「みんなのうた」の『赤鬼と青鬼のタンゴ』を思い出しました😁
https://www.uta-net.com/movie/31599/


🐥


来週は成人の日。SUNTORY新聞広告はどうなるのかなぁ。伊集院静さんの言葉をずっと読んできましたが、全く違うものになるのか……コチラはお酒は適量を楽しみましょう、みたいな広告。

【SUNTORY モデレーション広告ギャラリー】
https://www.suntory.co.jp/arp/ads/


🐥


ダンナさんが「患者さんにインフルが流行っていて大変」と言って出勤していきました。この時期はいつにも増して休日はヒキコモリンになるダンナさん、人混みでいろんなウィルスをもらわないようにと考えているようです。コロナもまだありますし、皆さまもどうぞお気をつけ下さい。







rohengram799 at 08:05|PermalinkComments(0)

2024年12月16日

冬茜雲便りNo.12∶『空気』を読む

こんにちは🥸


昨日は二男が孫娘(2歳半)を連れてウチにやって来ました〜いつものカレンダーと出張(シンガポール)のおみやげ(珈琲)をもらいました☕


https://www.narita-airport.jp/ja/topics/naritaairport_calendar/


https://bachacoffee.com/jp/ja/packed-coffee/grand-moka-matari-coffee-bag-gift-box_APBGCF1000-001?srsltid=AfmBOooAGxbDABz23qi6InoF1QmsQ-HsqGO6hyIcAdJkdXXQYQaU4KkG


普段、ヒキコモリンでダラダラ暮らしているワタクシ(とダンナさん…イヤ、定年後もまだ働いてくれているので休みの日はダラダラでOK!)にはあまりにも刺激的な非日常でありました(笑) 毎日、お孫さんたちのお世話をしている方々、スゴいです!


🐥


中日新聞の絵本プレゼント記事にあった『くうき』が気になり、まどさんの詩を検索🐾
https://plus.chunichi.co.jp/present/article/73/24960/

【くうき】
https://www.ehonnavi.net/sp/sp_ehon00.asp?no=71188&srsltid=AfmBOopBLYvgFoUIk7GE8dv_JFIDmY4_wNHGB4geZBrVv9MAFlmGdpZr&spf=1


コチラの詩からイメージをひろげたものだと思います。



『空気』
          

ぼくの 胸の中に
いま 入ってきたのは
いままで ママの胸の中にいた空気
そしてぼくが いま吐いた空気は
もう パパの胸の中に 入っていく

同じ家に 住んでおれば
いや 同じ国に住んでおれば 
いやいや 同じ地球に住んでおれば
いつかは
同じ空気が 入れかわるのだ
ありとあらゆる 生き物の胸の中を

きのう 庭のアリの胸の中にいた空気が
いま 妹の胸の中に 入っていく
空気はびっくりぎょうてんしているか?
なんの 同じ空気が ついこの間は
南氷洋の
クジラの胸の中に いたのだ

5月
ぼくの心が いま
すきとおりそうに 清々しいのは
見わたす青葉たちの 吐く空気が
ぼくらに入り
ぼくらを内側から
緑にそめあげてくれているのだ

一つの体を めぐる
血の せせらぎのように
胸から 胸へ
一つの地球をめぐる 空気のせせらぎ!
それは うたっているのか
忘れないで 忘れないで…と
すべての生き物が兄弟であることを!  




もうひとつ、同じタイトルの詩がありました。


『空気』


花のまわりで 花の形
ボールのまわりで ボールの形
ゆびのまわりで ゆびの形


そこに ある物を
どんな物でも そこにあらせて
自分は よけて
その物をそのままそっと包んでいる
自分の形は なくして
その物の形に なって・・・


まるでこの世のありとあらゆる物が
いとおしくてならず
その ひとつひとつに
自分でなってしまいたいかのように


🐥


「くうき」が「食う気」に変化してしまう月曜日のお昼🍚
何を食べようかなぁ😁


皆さま、今週もどうぞ「ご安全に」!





rohengram799 at 12:15|PermalinkComments(6)

2024年08月21日

流燈雲便りNo.10:ばら と うさぎ

こんにちは🥸

今日もお暑うございます……風はあるのですが、昼間の日差しがまだキツい。


お出かけに扇子一本忍ばせる


昨日(8/20)の讀賣新聞の地域版にあった柏市の方の川柳。パリオリンピックの閉会式で日本選手たちが扇子を持っていたとか。オリンピックも甲子園もちゃんと見ない夏になっています😅


🌵


出雲の「バラパン」食べてみたい🌹

https://barapan.co.jp/barapan.html


🌵


絵本「うさぎになった日」🐥 うさぎの本を探していて見つけたのですが、表紙を見てかっ、カワイイっ! ギュッとしたい!と思ってしまいました。

https://pictbook.info/book/isbn-9784418248025/


🌵


最近、買い物に出かけると救急車に出くわす確率が増えました。ショッピングモールだったり、団地の近くだったり。


私はミルクティーを買ったつもりなのにピーチティーがカゴに入っていて、えッ!?となりましたが、もうレジを通してしまったのでまぁいいか……と。

オヤツに買ったカステラと一緒に小さいお盆にのせて両親と祖父の写真の前に置きました。山梨の白桃、って書いてあったので😄



ではでは、皆さまもお気をつけて。






rohengram799 at 16:05|PermalinkComments(6)

2024年08月05日

流燈雲便りNo.2:薔薇のサンタ

こんにちは😃

なんだか8月になったばかりというより、もう夏休みも終わり、みたいな気分になっているワタクシ、いろんな感覚が鈍ってきているようです。


🌼


昨日、虹を見たような気がしましたが、雨も降らなかったし、どうやら夢の中の出来事だったよう😱 コチラの『にじをかけたむすめ』という絵本の記事を読んだからでしょうか🌈

https://ameblo.jp/gotojinjapan/entry-12860210515.html


🌼


すでに秋限定のイベントアレコレが……7日は立秋なので当たり前なのかしら😅

“仮面舞踏会”テーマの秋限定スイーツビュッフェ(ヒルトン東京)
https://www.fashion-press.net/news/121972


🌼


小学生、恐るべし! 魔王ってもう当たり前のキャラになっているのね💦

サンタの仕事/りぼんxジャンプ小学生まんが大賞
https://shonenjumpplus.com/episode/17106371892606495520


🌼


梅雨時に読もうと思って買ったのに、梅雨らしい時期はなかったので、今ごろ読んでいます。

『雨の中で踊れ 現代の短篇小説 ベストコレクション2023』

https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167921040


🌼


ではでは皆さまもどうぞお身体に気をつけて〜今週もご安全に🥸🥸🥸





rohengram799 at 09:10|PermalinkComments(2)

2024年04月28日

鳥待雲便りNo.18:藤の花

こんにちは🐥

4月も明後日まで。談志師匠の日めくり、ちょっと気になります🤭
https://shop.dze.ro/contents/58


☘️


坪内稔典さんのブログにサバの水煮缶を使った南蛮漬けの話があったので、検索したらたしかにたくさん出てきた! 片栗粉をつけて揚げるパターンとそのままなパターン……作ってみてダンナさんが食べなかったらどうしたらいいのだ!?と好き嫌いのあるワタクシは考える😓
https://ameblo.jp/sakadachikaba/entry-12850062253.html


☘️


『中学生の頃、学校に行っている母親に絵本全て捨てられたので、30年ほど経っても思い出せるほど好きだった絵本を買い戻しています。』

⇧ こんなコメントをどこかで読みました。遊んでばかりいるからマンガやゲームを捨てる(フリをする)とかではなく絵本を全部捨てる!? ちょっと考えられない……買い戻せるのはよかったですが、やっぱり当時の自分の手に馴染んだ絵本が一番思い出深いですよね。


こちらの漫画、マスクして走って図書館へ……距離がありすぎ!!
https://www.pixiv.net/artworks/118164351


☘️


桜の季節が過ぎて藤の花の季節に。昨年の新聞記事からですが、ヤマフジの勢いがスゴい場所ってたしかにありますね⇩


「藤の花は山の悲鳴」 美しさの裏にも目を向けて 京都・南丹の山林から
(京都新聞 2023年5月10日 7:30配信)


 京都府南丹市の山林で藤の花が咲き、薄紫のかれんな姿が目を引いている。しかし、材木の価値を落とす厄介者の側面もあり、山仕事では見つけるとつるを切って増えないようにしてきた。関係者は「藤の花が目立つのは、山に手が入らなくなった結果。山の現状にも思いをはせてほしい」と話す。

 4月下旬から、そこかしこで美しい花を咲かせている。同市美山町の男性(76)は「昔より増えている」と感じるという。

 昔は集落総出で山林に繰り出し、下草刈りなどに精を出した。その際、藤のつるを見つけると必ず切った。放置しておくと、つるが木々に食い込み、木材としての価値を損ねるためだという。


 住民による手入れの減少や林業従事者の高齢化などを背景に「最近はスギ林でも藤の花が咲く。昔はあまりなかった」と語る。

 同町で昔の暮らしぶりなどについてガイドをしている男性は「見た目はきれいだが、山が悲鳴を上げている象徴」とつぶやく。



【丹波藤織り保存会】
http://www.fujiori.jp/


【信州 白旗神社の藤の花】
https://www.shirahata-jinja.jp/blog/%e3%80%90%e7%a5%9e%e7%a4%be%e6%96%b0%e5%a0%b1%e8%a8%98%e4%ba%8b%e3%80%91%e7%ac%ac%e5%85%ad%e5%8d%81%e4%b8%89%e5%9b%9e%e5%bc%8f%e5%b9%b4%e9%81%b7%e5%ae%ae%e3%80%80%e5%a4%a9%e7%9a%87%e9%99%9b%e4%b8%8b/


☘️


今日もまた暑くなりそうです。アイスを買いに行かねば!  

皆さまもどうぞ万全の暑さ対策を!





rohengram799 at 11:15|PermalinkComments(0)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ