織田作之助
2021年09月17日
鹿火雲便りNo.11:秋の暈
昨晩は石川県で大きな地震がありましたが、北陸地方にお住まいの皆さま、大丈夫だったでしょうか?
日暮れてからの地震は不安が増しますね。台風も心配ですし。
◆コーヒー
和食の後のコーヒー、なんてコマーシャルがあった気がするけれど、コチラはカレーの後のコーヒーだそうです。
https://nishikiya-shop.com/item/10628
やわらかな 誰が喫みさしし 珈琲ぞ 紫の吐息 ゆるくのぼれる
北原白秋の短歌。紫の吐息とは煙草の煙でしょうか? 妄想がモクモクと狼煙のように上がりそう 😃🚬
◆ふりかけ
3文字以内で名前を入力してオリジナルふりかけパッケージを作る🤣
https://enjoy.mishima.co.jp/sisters/
◆アナスタシア
UFOみたいな形のピーマンは知っていますが(みたことはない)こんなオシャレな名前のピーマンがあるとは!
https://mancystyle.com/anastasia
コチラはバナナピーマン。ピーマンて唐辛子の仲間なんだというのがよくわかる(笑)
https://www.yasainavi.com/zukan/bellpepper/bananapepper
食欲の秋😋 みたいな小ネタをまとめてみましたが、読書の秋でもあるので、織田作之助の『秋の暈(かさ)』を読みました。オダサクさんって名前からゴリマッチョをイメージしていましたが、コレを読むとヤサオトコっぽい……? そしてなんだかとてもロマンチスト? キザ野郎? な雰囲気が(*´∀`)
『枕草子』では「秋は夕暮れ」でしたが、徹夜マニア?な彼は、秋の夜明けが一番美しいといっています。
【私の徹夜癖は十九歳にはじまり、その後十年間この癖がなおらず、ことに近年は仕事に追われる時など、殆んど一日も欠さず徹夜することがしばしばである。それ故、およそ一年中の夜明けという夜明けを知っていると言ってもよいくらいだが、夜明けの美しいのはやはり秋、ことに夏から秋へ移ろうとする頃の夜明けであろう。】
https://www.aozora.gr.jp/cards/000040/files/1041_17664.html
対馬の方言で夕焼けのことを「まぐれ」というそうです。そう言えば夕まぐれって言葉もあったな、と思い出しました。
「夜明け」で連想する歌やら本やらいろいろありますが、皆さまは何が思い浮かんだでしょうか? どうぞおだやかで楽しい週末を ヾ(´ー`)ノ
日暮れてからの地震は不安が増しますね。台風も心配ですし。
◆コーヒー
和食の後のコーヒー、なんてコマーシャルがあった気がするけれど、コチラはカレーの後のコーヒーだそうです。
https://nishikiya-shop.com/item/10628
やわらかな 誰が喫みさしし 珈琲ぞ 紫の吐息 ゆるくのぼれる
北原白秋の短歌。紫の吐息とは煙草の煙でしょうか? 妄想がモクモクと狼煙のように上がりそう 😃🚬
◆ふりかけ
3文字以内で名前を入力してオリジナルふりかけパッケージを作る🤣
https://enjoy.mishima.co.jp/sisters/
◆アナスタシア
UFOみたいな形のピーマンは知っていますが(みたことはない)こんなオシャレな名前のピーマンがあるとは!
https://mancystyle.com/anastasia
コチラはバナナピーマン。ピーマンて唐辛子の仲間なんだというのがよくわかる(笑)
https://www.yasainavi.com/zukan/bellpepper/bananapepper
食欲の秋😋 みたいな小ネタをまとめてみましたが、読書の秋でもあるので、織田作之助の『秋の暈(かさ)』を読みました。オダサクさんって名前からゴリマッチョをイメージしていましたが、コレを読むとヤサオトコっぽい……? そしてなんだかとてもロマンチスト? キザ野郎? な雰囲気が(*´∀`)
『枕草子』では「秋は夕暮れ」でしたが、徹夜マニア?な彼は、秋の夜明けが一番美しいといっています。
【私の徹夜癖は十九歳にはじまり、その後十年間この癖がなおらず、ことに近年は仕事に追われる時など、殆んど一日も欠さず徹夜することがしばしばである。それ故、およそ一年中の夜明けという夜明けを知っていると言ってもよいくらいだが、夜明けの美しいのはやはり秋、ことに夏から秋へ移ろうとする頃の夜明けであろう。】
https://www.aozora.gr.jp/cards/000040/files/1041_17664.html
対馬の方言で夕焼けのことを「まぐれ」というそうです。そう言えば夕まぐれって言葉もあったな、と思い出しました。
「夜明け」で連想する歌やら本やらいろいろありますが、皆さまは何が思い浮かんだでしょうか? どうぞおだやかで楽しい週末を ヾ(´ー`)ノ
rohengram799 at 10:30|Permalink│Comments(2)
2021年05月17日
梅月雲便りNo.10:読解力とカレーライス
朝から風が強い……!
5/14(金)読売新聞・編集手帳に
終戦直後の大阪の混沌を描く織田作之助『世相』に、復員兵がバラックの食堂でカレーライスを注文する場面がある。まずスプーンの大きさに目を見張る。◆特大のそれの上にご飯が盛られ、しかもスプーンは下向きに置かれていた。皿との間にかなりの隙間がうかがえる。その隙間の分だけご飯を節約していることに気づき…(以下、略します)
と書いてあったのですが、このカレーライスがどんな状態なのかわからなくて、青空文庫でその場面を探して読んでみました。(「六」に出てきます)
……夜が明けると、駅前の闇市が開くのを待って女学生の制服を着た女の子から一箱五円の煙草を買った。箱は光だったが、中身は手製の代用煙草だった。それには驚かなかったが、バラックの中で白米のカレーライスを売っているのには驚いた。日本へ帰れば白米なぞ食べられぬと諦めていたし、日本人はみな藷ばかり食べていると聴いて帰ったのに、バラックで白米の飯を売っているとはまるで嘘のようであった。値をきくと、指を一本出したので、煙草の五円に較べれば一皿一円のカレーライスは廉いと思い、十円札を出すと、しかし釣は呉れず、黒いジャケツを着たひどい訛の大男が洋食皿の上へ普通の五倍も大きなスプーンを下向きに載せて、その上へ白い飯を盛り、カレー汁を掛けるのだった。スプーンが下向き故皿との間に大きな隙間が出来る。その隙間の分だけ飯を節約してあるわけだと、狡いやり方に感心した。………
ああ、そういう状態、盛り方なのね!とようやく納得できました。最初、皿の描写がなくて特大のそれってスプーンのことだよね? スプーンの上にご飯で、それが下向き? (´・ω・`)? 全く理解出来ず……想像力、読解力の低下を実感しました。 カレーライスにスプーンって、こちらの記事写真のように横に置かれたイメージだったので。文章だと真ん中にスプーンが突き刺さっている状態ですよね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/02260e19e5bb8017c425af1b91fd722fb6a8344f
カレーライスというと、全部混ぜて食べるのはどうよ?みたいな話がありましたね。
『カレーってどう食べる?』
https://otonanswer.jp/photo/84832/?utm_source=yahoonews&utm_medium=rss&utm_campaign=84832_6#photo1
私は小さい頃は全部混ぜて食べていましたが、だんだんやらなくなりました。あとソースをかけることもしなくなりました(;´∀`)
青空文庫『世相』
https://www.aozora.gr.jp/cards/000040/files/737_43615.html
5/14(金)読売新聞・編集手帳に
終戦直後の大阪の混沌を描く織田作之助『世相』に、復員兵がバラックの食堂でカレーライスを注文する場面がある。まずスプーンの大きさに目を見張る。◆特大のそれの上にご飯が盛られ、しかもスプーンは下向きに置かれていた。皿との間にかなりの隙間がうかがえる。その隙間の分だけご飯を節約していることに気づき…(以下、略します)
と書いてあったのですが、このカレーライスがどんな状態なのかわからなくて、青空文庫でその場面を探して読んでみました。(「六」に出てきます)
……夜が明けると、駅前の闇市が開くのを待って女学生の制服を着た女の子から一箱五円の煙草を買った。箱は光だったが、中身は手製の代用煙草だった。それには驚かなかったが、バラックの中で白米のカレーライスを売っているのには驚いた。日本へ帰れば白米なぞ食べられぬと諦めていたし、日本人はみな藷ばかり食べていると聴いて帰ったのに、バラックで白米の飯を売っているとはまるで嘘のようであった。値をきくと、指を一本出したので、煙草の五円に較べれば一皿一円のカレーライスは廉いと思い、十円札を出すと、しかし釣は呉れず、黒いジャケツを着たひどい訛の大男が洋食皿の上へ普通の五倍も大きなスプーンを下向きに載せて、その上へ白い飯を盛り、カレー汁を掛けるのだった。スプーンが下向き故皿との間に大きな隙間が出来る。その隙間の分だけ飯を節約してあるわけだと、狡いやり方に感心した。………
ああ、そういう状態、盛り方なのね!とようやく納得できました。最初、皿の描写がなくて特大のそれってスプーンのことだよね? スプーンの上にご飯で、それが下向き? (´・ω・`)? 全く理解出来ず……想像力、読解力の低下を実感しました。 カレーライスにスプーンって、こちらの記事写真のように横に置かれたイメージだったので。文章だと真ん中にスプーンが突き刺さっている状態ですよね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/02260e19e5bb8017c425af1b91fd722fb6a8344f
カレーライスというと、全部混ぜて食べるのはどうよ?みたいな話がありましたね。
『カレーってどう食べる?』
https://otonanswer.jp/photo/84832/?utm_source=yahoonews&utm_medium=rss&utm_campaign=84832_6#photo1
私は小さい頃は全部混ぜて食べていましたが、だんだんやらなくなりました。あとソースをかけることもしなくなりました(;´∀`)
青空文庫『世相』
https://www.aozora.gr.jp/cards/000040/files/737_43615.html
rohengram799 at 07:30|Permalink│Comments(4)