肉の日
2021年08月29日
金涼雲便りNo.24:魔女 と 猫 と 目高
「レシピ本」が「歴史本」に聞こえた日曜日の朝…今日は「肉の日」だから割引があるはず〜スーパーに行かねば! 欲望「血の滴るようなステーキ」と云いますが、私はそんなものは食べません! いや 食べられない! で、発想は単純に血から吸血鬼にいきついて診断メーカーで遊ぶことに(笑)
オスカーを吸血鬼化
身長:129
髪の色:黄色
目の色:白
性格:ろくでなし
寿命:62年
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/619459
小さい! 寿命が短い! でも性格はあっているかも(^o^;)
*****
1561年に出版された『Beware the Cat(猫にご用心)』という作品中に「魔女はその猫の体を9回使うことが許されるのだ」という一節があるらしいです。ドラキュラにはコウモリ、魔女にはネコがよく似合う……?
こちらはpixivで見つけた『100年生きた猫の話』(=゚ω゚=)
https://www.pixiv.net/artworks/89015686
中国の猫怪 (ФωФ)
https://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/yousei/210322/20210322029.html
*****
池井昌樹さんの詩集の表紙を描かれた、くまあやこさんのサイトにもいろんなネコちゃんや動物が(о´∀`о)
https://www.tis-home.com/ayako-kuma/works/9787
*****
楊貴妃メダカ なるものが! この色は金魚の色!と思うワタクシ (;´∀`)
https://www.medakanoyakata.jp/?mode=f91
ではでは……Beautiful Sunday になりますように ヾ(´ー`)ノ
オスカーを吸血鬼化
身長:129
髪の色:黄色
目の色:白
性格:ろくでなし
寿命:62年
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/619459
小さい! 寿命が短い! でも性格はあっているかも(^o^;)
*****
1561年に出版された『Beware the Cat(猫にご用心)』という作品中に「魔女はその猫の体を9回使うことが許されるのだ」という一節があるらしいです。ドラキュラにはコウモリ、魔女にはネコがよく似合う……?
こちらはpixivで見つけた『100年生きた猫の話』(=゚ω゚=)
https://www.pixiv.net/artworks/89015686
中国の猫怪 (ФωФ)
https://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/yousei/210322/20210322029.html
*****
池井昌樹さんの詩集の表紙を描かれた、くまあやこさんのサイトにもいろんなネコちゃんや動物が(о´∀`о)
https://www.tis-home.com/ayako-kuma/works/9787
*****
楊貴妃メダカ なるものが! この色は金魚の色!と思うワタクシ (;´∀`)
https://www.medakanoyakata.jp/?mode=f91
ではでは……Beautiful Sunday になりますように ヾ(´ー`)ノ
2019年08月29日
燕月雲便りNo.11:月末のまとめ
今日は「肉の日」ですね。藍川京先生のブログにあったハイビスカス、この色合いはたしかに……(笑)
http://blog.aikawa-kyo.com/archives/51712023.html
自分が見聞きして、興味のあるものをまとめてみました。皆さまの興味をひくものが一つでもあればいいなと思います。
【グルメ】
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=71744526
【丸石神(まるいしがみ)】
https://japanmystery.com/yamanasi/maruisi.html
【スィーツ切手】
https://yu-bin.jp/kitte/0119/
【曜日計算】
https://keisan.casio.jp/exec/system/1177638326
私が生まれたのは日曜日だった🌞
【ハジチ】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190826-00010000-okinawat-oki
九州の豪雨など自然災害が続いています。どうぞ皆さま、お気をつけ下さい。早く落ち着いた日がやってきますように。
http://blog.aikawa-kyo.com/archives/51712023.html
自分が見聞きして、興味のあるものをまとめてみました。皆さまの興味をひくものが一つでもあればいいなと思います。
【グルメ】
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=71744526
【丸石神(まるいしがみ)】
https://japanmystery.com/yamanasi/maruisi.html
【スィーツ切手】
https://yu-bin.jp/kitte/0119/
【曜日計算】
https://keisan.casio.jp/exec/system/1177638326
私が生まれたのは日曜日だった🌞
【ハジチ】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190826-00010000-okinawat-oki
九州の豪雨など自然災害が続いています。どうぞ皆さま、お気をつけ下さい。早く落ち着いた日がやってきますように。
2017年11月29日
霜見雲便りNo.28:イイ○○の日
11月の語呂合わせには必ず「イイ」がつくような・・・今日は「イイ肉の日」になるのかしら・・・最近、愚痴っぽいワタクシは「イイ皮肉の日」になってしまいそうです。しかし、皮肉にイイもワルいもあるのだろーか?
1週間前は「いい夫婦の日」でしたが、新聞の読者投稿文芸欄で、これは(* ̄∇ ̄*)と思った川柳がありました。どちらも読売新聞・よみうり文芸(地域版)選者はお馴染み(笑)瀬々倉卓治さんです。
「ピノキオの鼻と見透かす妻の知恵」(市原市・角田寿雄さん・11/14)
「フルムーン生命線の消えぬ間に」(同作者・11/7)
フルムーン、あのコマーシャルはショーゲキ的できありました。旅行に出かける気力・体力の低下を感じるワタクシたち夫婦でありますが、ちょっとした非日常に身を投げ出したくなります。
「秋の霜今年驚くこと多し」(八王子市・斎賀 勇さん)
27日のよみうり俳壇で宇多喜代子さんが選んだ句のひとつですが、本当に驚くことばかり・・・結局、日馬富士は引退、北朝鮮はミサイルに木造船の漂着等々・・・残り1ヶ月、穏やかに過ごしたいものですね。
1週間前は「いい夫婦の日」でしたが、新聞の読者投稿文芸欄で、これは(* ̄∇ ̄*)と思った川柳がありました。どちらも読売新聞・よみうり文芸(地域版)選者はお馴染み(笑)瀬々倉卓治さんです。
「ピノキオの鼻と見透かす妻の知恵」(市原市・角田寿雄さん・11/14)
「フルムーン生命線の消えぬ間に」(同作者・11/7)
フルムーン、あのコマーシャルはショーゲキ的できありました。旅行に出かける気力・体力の低下を感じるワタクシたち夫婦でありますが、ちょっとした非日常に身を投げ出したくなります。
「秋の霜今年驚くこと多し」(八王子市・斎賀 勇さん)
27日のよみうり俳壇で宇多喜代子さんが選んだ句のひとつですが、本当に驚くことばかり・・・結局、日馬富士は引退、北朝鮮はミサイルに木造船の漂着等々・・・残り1ヶ月、穏やかに過ごしたいものですね。
2016年04月29日
暮雲便りNo.32:華麗なる「ばら」族
今日は「肉の日」「昭和の日」……昭和と肉が結び付くと「ごちそう=スキヤキ」になってしまいます(笑) タイトルの「ばら族」は「ばら肉大好き!一族」ではないのですが(; ̄ー ̄A
『薔薇園一夫多妻の場を思ふ』(飯田蛇笏)
う~ん、石部金吉みたいな句しか作らないと思っていた蛇忽がこんな句を……まぁ自分が好きな作品しか見ていないので、ちょっとオヤジっぽい作品にビックリしたというところですかね( ̄▽ ̄;) 「ばらえん」ではなく「そうびえん」と読んで下さいませ。
薔薇って艶やかな女性や可愛らしい女性、いろんな女性像を連想しますが(品種も女性名が多いような…)ナゼある人たちは「薔薇族」と呼ばれるのかしら……( 〃▽〃)
「綺麗な薔薇には刺がある」とはよく聞きますが「綺麗な男にゃ罠がある」って知っていました!?
こちらも、あんなに母を慕う詩やなんとも言えない哀感のある「小さい秋見つけた」のサトウハチローさんが作詞したとは……とビックリしてしまった『麗人の歌』に出てきます。
♪ぬれた瞳とささやきに
ついだまされた恋ごころ
きれいな薔薇にはとげがある
きれいな男にゃ罠がある
知ってしまえばそれまでよ
知らないうちが花なのよ
美人がイケメンのダメ男に騙されてヨヨヨ……なんて俗っぽい歌詞なんでしょう( ̄~ ̄;) YouTubeで聴いてみましたが、なんとゆーか……昭和初期感たっぷりでしたわ。
「麗人」ときいて、男装の麗人・川島芳子さんが浮かぶか、オスカルさまを思い出すか、美輪さまのサイト「麗人便り」が出てくるか、本屋のアララな雑誌じゃないの(≧▽≦)と赤面するかは人それぞれでしょうが、この言葉は女性にしか使わないそうですね。「女装の麗人」とか確かにきいたことがない……女装して美しい男性はなんと言えばいいのかしら? good-looking('_'?)
女性の美しさを表す言葉はいくつかありますが、それぞれこんな解説(?)がありました。
「美人」が、最も一般的で、広く使われる。
「美女」は「美人」よりも色っぽく、あでやかな語感を伴う。
「佳人」は、口語ではほとんど使わない。美しく、上品で感じの良さもそなえている女性。
「麗人」古めかしくやや大げさな語。口語ではあまり用いない。しかしそれだけに、近寄り難いような美しさ、雰囲気を含む語。
「別嬪」の「別」は、特別の意で、とりわけ美しい女性をいう。しかし、身近なきれいな人のことをいう、やや俗っぽい言い方。
(出典:類語例解辞典)
どれもフムフム納得してしまいますが、外国語でもこんな風に使い分けしているのかしらん? beautiful,pretty,lovely,cute……あとhandsomeも? handsome womanとか男前!な女性のことかしら? そして美人を表す方言もきっとあるんでしょうね(´∇`)
『薔薇園一夫多妻の場を思ふ』(飯田蛇笏)
う~ん、石部金吉みたいな句しか作らないと思っていた蛇忽がこんな句を……まぁ自分が好きな作品しか見ていないので、ちょっとオヤジっぽい作品にビックリしたというところですかね( ̄▽ ̄;) 「ばらえん」ではなく「そうびえん」と読んで下さいませ。
薔薇って艶やかな女性や可愛らしい女性、いろんな女性像を連想しますが(品種も女性名が多いような…)ナゼある人たちは「薔薇族」と呼ばれるのかしら……( 〃▽〃)
「綺麗な薔薇には刺がある」とはよく聞きますが「綺麗な男にゃ罠がある」って知っていました!?
こちらも、あんなに母を慕う詩やなんとも言えない哀感のある「小さい秋見つけた」のサトウハチローさんが作詞したとは……とビックリしてしまった『麗人の歌』に出てきます。
♪ぬれた瞳とささやきに
ついだまされた恋ごころ
きれいな薔薇にはとげがある
きれいな男にゃ罠がある
知ってしまえばそれまでよ
知らないうちが花なのよ
美人がイケメンのダメ男に騙されてヨヨヨ……なんて俗っぽい歌詞なんでしょう( ̄~ ̄;) YouTubeで聴いてみましたが、なんとゆーか……昭和初期感たっぷりでしたわ。
「麗人」ときいて、男装の麗人・川島芳子さんが浮かぶか、オスカルさまを思い出すか、美輪さまのサイト「麗人便り」が出てくるか、本屋のアララな雑誌じゃないの(≧▽≦)と赤面するかは人それぞれでしょうが、この言葉は女性にしか使わないそうですね。「女装の麗人」とか確かにきいたことがない……女装して美しい男性はなんと言えばいいのかしら? good-looking('_'?)
女性の美しさを表す言葉はいくつかありますが、それぞれこんな解説(?)がありました。
「美人」が、最も一般的で、広く使われる。
「美女」は「美人」よりも色っぽく、あでやかな語感を伴う。
「佳人」は、口語ではほとんど使わない。美しく、上品で感じの良さもそなえている女性。
「麗人」古めかしくやや大げさな語。口語ではあまり用いない。しかしそれだけに、近寄り難いような美しさ、雰囲気を含む語。
「別嬪」の「別」は、特別の意で、とりわけ美しい女性をいう。しかし、身近なきれいな人のことをいう、やや俗っぽい言い方。
(出典:類語例解辞典)
どれもフムフム納得してしまいますが、外国語でもこんな風に使い分けしているのかしらん? beautiful,pretty,lovely,cute……あとhandsomeも? handsome womanとか男前!な女性のことかしら? そして美人を表す方言もきっとあるんでしょうね(´∇`)
2015年04月29日
桜雲便りNo.29:「みどりの太鼓」腹
昨晩はダンナさんに録画してもらった『ジョンQ -最後の決断-』を見ました。ツッコミを入れたいところもたくさんありましたが、子どもの命を絶対に助ける!という父親の姿がよかったです~映画館で見たかったな。
今日は『昭和の日』ですね。まだまだ感覚的には「天皇誕生日」や「みどりの日」だったりします(^。^;) そして毎月おなじみの「肉の日」でもありますね。荻原浩さんの『家族写真』という父親目線で書かれた7つの短編集の中に「肉村さん一家176kg」という作品がありました。
子どもの頃に太っていた内村さんは、中年になってまたもや太り始めていた……子どもの頃のあだ名は「肉村」……気づけば妻も息子も……ヤバい(-。-;)・脱肉村に向けて、色んなことを試し始めるのですが……結果は!?なお話ですが、ウチは一家揃うとkgなんだ?と考えてしまいました。下の息子は相変わらずヒョロヒョロですが、残り3人は三匹の子ぶた状態←こんなに可愛くはないけど(´;ω;`) 絶対親子に見てもらえないのが悲しい……!!
「太鼓腹」という言葉がありますが、「アンコ腹」同様に元々は相撲用語なんだそうです。「アンコ」とは、お饅頭で言うところの「詰め物」のこと。ヒフの下に何かを詰めたみたいにブヨブヨしているからで( ̄~ ̄;)「太鼓腹」は形が和太鼓の胴回りに似ているからその名前がついたそうです。「太鼓腹」の原因は内臓脂肪がほとんど。出産や老化で胴回りの筋肉が弱くなったところに、内臓肥満が追い打ちをかけて出っ張ったものが「太鼓腹」の正体……植物にはまぁるい葉っぱがたくさんの「グリーンドラム」というのがありますが、みどり色のポロシャツ姿の太鼓腹はいただけませんね。これからは薄着の季節、お腹も気持ちも引き締めなくては(O.O;)(oo;)
明後日はもう5月! 桜の樹も新緑がまぶしくて、薄いピンクの花が咲いていたのが嘘のようです。一足お先に、夏を楽しんでいるかのよう~皆さまも楽しい休日になりますように(≡^∇^≡)
《グリーンドラム》
http://nurserys.jp/merchandise/cat138/post_259.html
今日は『昭和の日』ですね。まだまだ感覚的には「天皇誕生日」や「みどりの日」だったりします(^。^;) そして毎月おなじみの「肉の日」でもありますね。荻原浩さんの『家族写真』という父親目線で書かれた7つの短編集の中に「肉村さん一家176kg」という作品がありました。
子どもの頃に太っていた内村さんは、中年になってまたもや太り始めていた……子どもの頃のあだ名は「肉村」……気づけば妻も息子も……ヤバい(-。-;)・脱肉村に向けて、色んなことを試し始めるのですが……結果は!?なお話ですが、ウチは一家揃うとkgなんだ?と考えてしまいました。下の息子は相変わらずヒョロヒョロですが、残り3人は三匹の子ぶた状態←こんなに可愛くはないけど(´;ω;`) 絶対親子に見てもらえないのが悲しい……!!
「太鼓腹」という言葉がありますが、「アンコ腹」同様に元々は相撲用語なんだそうです。「アンコ」とは、お饅頭で言うところの「詰め物」のこと。ヒフの下に何かを詰めたみたいにブヨブヨしているからで( ̄~ ̄;)「太鼓腹」は形が和太鼓の胴回りに似ているからその名前がついたそうです。「太鼓腹」の原因は内臓脂肪がほとんど。出産や老化で胴回りの筋肉が弱くなったところに、内臓肥満が追い打ちをかけて出っ張ったものが「太鼓腹」の正体……植物にはまぁるい葉っぱがたくさんの「グリーンドラム」というのがありますが、みどり色のポロシャツ姿の太鼓腹はいただけませんね。これからは薄着の季節、お腹も気持ちも引き締めなくては(O.O;)(oo;)
明後日はもう5月! 桜の樹も新緑がまぶしくて、薄いピンクの花が咲いていたのが嘘のようです。一足お先に、夏を楽しんでいるかのよう~皆さまも楽しい休日になりますように(≡^∇^≡)
《グリーンドラム》
http://nurserys.jp/merchandise/cat138/post_259.html