脳トレ
2023年08月16日
みせばや雲便りNo.13:たまゆらの水曜日
こんにちは🥸
皆さま、台風の影響はなかったでしょうか? 台風7号は日本海に抜けたようですが、まだ風の強い地域もありますしどうぞお気をつけ下さいませ。
🍉
【田んぼアート】
https://blog.tugarujikukan.info/archives/2023-rice-field-art-inakadatemura
あまりの暑さにフェルメールの彼女は舌打ちしているようにも見えます😅 棟方志功のは「もう、暑くて仕方ないわねぇ」みたいな!?
舌打ちと言えばスウェーデンだったか、舌打ちは怒っているときには使わないくて「もうなにやってるの〜!」「世話してあげなきゃ」「かわいそう」みたいな意味でするとか。イライラして怒って「使えねーな💢」とかではないみたいです。
🍉
ランジェリーすべりおちゆくたまゆらのうすべにいろの迷い愉しむ
松平盟子さんの『たまゆら草紙』という歌集……表紙がなんだか昭和の婦人雑誌みたい!と思ってしまった! セクシーな短歌なのに🤣
https://booklog.jp/item/1/4309008089
🍉
指のことを古語で「および」と言うらしいです。「およびでない」は「指がない」……🤔!? 絶対違うな💦
🍉
【難易度ファイヤー級! 5秒で仲間外れを見つけられたら神!<お祭り脳トレ>】
https://omatsurijapan.com/blog/machigai-wajimataisai/
5秒なんてムリ!😱😱😱
🍉
スーパーでは急に栗だのサツマイモだののお菓子が増えてきました。あとキノコの炊き込みご飯とか。美味しい物をいう食べて元気にお過ごし下さいませ🥸
皆さま、台風の影響はなかったでしょうか? 台風7号は日本海に抜けたようですが、まだ風の強い地域もありますしどうぞお気をつけ下さいませ。
🍉
【田んぼアート】
https://blog.tugarujikukan.info/archives/2023-rice-field-art-inakadatemura
あまりの暑さにフェルメールの彼女は舌打ちしているようにも見えます😅 棟方志功のは「もう、暑くて仕方ないわねぇ」みたいな!?
舌打ちと言えばスウェーデンだったか、舌打ちは怒っているときには使わないくて「もうなにやってるの〜!」「世話してあげなきゃ」「かわいそう」みたいな意味でするとか。イライラして怒って「使えねーな💢」とかではないみたいです。
🍉
ランジェリーすべりおちゆくたまゆらのうすべにいろの迷い愉しむ
松平盟子さんの『たまゆら草紙』という歌集……表紙がなんだか昭和の婦人雑誌みたい!と思ってしまった! セクシーな短歌なのに🤣
https://booklog.jp/item/1/4309008089
🍉
指のことを古語で「および」と言うらしいです。「およびでない」は「指がない」……🤔!? 絶対違うな💦
🍉
【難易度ファイヤー級! 5秒で仲間外れを見つけられたら神!<お祭り脳トレ>】
https://omatsurijapan.com/blog/machigai-wajimataisai/
5秒なんてムリ!😱😱😱
🍉
スーパーでは急に栗だのサツマイモだののお菓子が増えてきました。あとキノコの炊き込みご飯とか。美味しい物をいう食べて元気にお過ごし下さいませ🥸
2022年03月28日
春和雲便りNo.22:目的意識 🚶 🚶 🚶
近くの小学校の桜やバス停近くの桜、マンションの中庭の桜がかなり咲いて来ました。皆さまのご近所はいかがでしょうか?
だいぶ前に買った週刊現代(*)に「70で若返る脳、65で死んでしまう脳」という記事がありました。藤井聡太くんの頭の中はどうなっているんだ?からの「健康寿命は脳の使い方次第」なので少しの工夫を重要視してガンバo(`・ω・´)○ な内容でした。
「脳の神経細胞数は30歳を過ぎた頃から徐々に減少していきます。つまり、新しい刺激がなければ加齢とともにゆっくりと萎縮してしまうのです。」
(アルツクリニック東京院長 新井平伊氏)
「60代、70代の人の脳はそれまでの人生の通知表だと言えます。脳の寿命は個人差が大きいため、取り組みによって差が開いてしまいます。しかし、70歳を越えたからもう手遅れというわけではありません。人間の脳は、前頭葉を意識して使うことで、何歳になっても若返らせることができます」(脳科学者
茂木健一郎氏)
脳トレよりも将棋や囲碁、麻雀といった対人ゲームの方が、相手がどう動くか予想・整理をしなくてはいけないので老化対策には向いているそうです。長考しすぎて寝てしまいそうな気もするワタクシ……その前にルールを覚えられるのかが問題だったりする(´ε`;)
新井氏によると、散歩も目的意識を持って行うと、通常の3倍も前頭葉が刺激されるそうです。コツは計画・実行・回想の3ステップ🚶
・どの道を歩くか何を見たり買ったりするか、計画を立てる
・お散歩は計画的に!(笑)
・帰宅後は地図を見たりして計画通りだったか、お店はどこに寄ったかなど振り返り楽しむ
行き当たりばったりのぶらぶら散歩も楽しいですが、前日に計画を立てるのが案外一番大事なのかもしれない〜計画して満足してしまう可能性もあるけれど(;゜゜)
pixivで見つけたお散歩漫画
【散歩日記・我が家の平家物語】
https://www.pixiv.net/artworks/96984122
どうぞ皆さま、よい1日を!
(*)週刊現代 2022年3月5日号 [雑誌] >> https://bookmeter.com/books/19488645
だいぶ前に買った週刊現代(*)に「70で若返る脳、65で死んでしまう脳」という記事がありました。藤井聡太くんの頭の中はどうなっているんだ?からの「健康寿命は脳の使い方次第」なので少しの工夫を重要視してガンバo(`・ω・´)○ な内容でした。
「脳の神経細胞数は30歳を過ぎた頃から徐々に減少していきます。つまり、新しい刺激がなければ加齢とともにゆっくりと萎縮してしまうのです。」
(アルツクリニック東京院長 新井平伊氏)
「60代、70代の人の脳はそれまでの人生の通知表だと言えます。脳の寿命は個人差が大きいため、取り組みによって差が開いてしまいます。しかし、70歳を越えたからもう手遅れというわけではありません。人間の脳は、前頭葉を意識して使うことで、何歳になっても若返らせることができます」(脳科学者
茂木健一郎氏)
脳トレよりも将棋や囲碁、麻雀といった対人ゲームの方が、相手がどう動くか予想・整理をしなくてはいけないので老化対策には向いているそうです。長考しすぎて寝てしまいそうな気もするワタクシ……その前にルールを覚えられるのかが問題だったりする(´ε`;)
新井氏によると、散歩も目的意識を持って行うと、通常の3倍も前頭葉が刺激されるそうです。コツは計画・実行・回想の3ステップ🚶
・どの道を歩くか何を見たり買ったりするか、計画を立てる
・お散歩は計画的に!(笑)
・帰宅後は地図を見たりして計画通りだったか、お店はどこに寄ったかなど振り返り楽しむ
行き当たりばったりのぶらぶら散歩も楽しいですが、前日に計画を立てるのが案外一番大事なのかもしれない〜計画して満足してしまう可能性もあるけれど(;゜゜)
pixivで見つけたお散歩漫画
【散歩日記・我が家の平家物語】
https://www.pixiv.net/artworks/96984122
どうぞ皆さま、よい1日を!
(*)週刊現代 2022年3月5日号 [雑誌] >> https://bookmeter.com/books/19488645
2016年09月06日
秋雲便りNo.4:Yahoo!ブログ、お前もか……( TДT)
■スケジュール
【2016年12月14日(水)15時】
携帯電話(ガラケー)版Yahoo!ブログのすべてのサービス、機能が利用できなくなります。
※上記の提供形態以外では、引き続きサービスを提供します。
※終了日時は予告なく変更となる場合があります。
livedoorブログのお知らせよりは申し訳ない感がありますが、これを読んだ時はやはりショックでしたわ……Yahoo!はブログ閲覧(コメントを書く)と知恵袋を利用するくらいですが、その2つが大事だったので本当に残念で悲しい……!
ガラケーでブログが出来るサイトをいくつか探してみたのですが、退会手続きや利用規約はパソコンやスマホで…だったり、へんなポイントがつくサイトにも入会するのが条件になっていたり……一番わかりやすかったのはアメブロなんですが、ゲームやろうよ!とか他のお知らせみたいなのがうっとおしいし、いずれここもガラケー排除になるのかな……という不安があってなかなか引っ越しの決心がつきません。東京オリンピックまでは大丈夫ではないかとの話もありますが、実際どうなるかわからないですからね(;´д`)
ワタクシの現状としては、ダンナがパソコンを買った時におまけについてきたタブレットで皆さまのブログを読ませていただいています。まだ記号や顔文字の出し方がわからなくてコメントをうまく書けなくて途中で断念することも……ませんρ(・・、) あとケータイで書く時にはない数字やアルファベット認証が出てきた場合(ケータイでコメントする時に必要なブログもありますが)字が小さくて読めなかったり……( ̄▽ ̄;) また基本ダンナのものなので、コソコソ使っています。私がブログをやっているのも知らないし。記事はケータイからしか書けないので、空き時間を見つけて少しずつ書いています。
よくスマホと2台持ちという人がいますが、電話番号とかどうしてるんでしょう? 同じなのかな? 私はSoftbankなんですが、ショップにいってスマホも持ちたいんです!と言えばアレコレ教えてくれるのか? きっと「もういいかげんスマホに換えなさいよ(-。ー;)」と思われるんだろうなぁ。
テレビも他の電化製品も次々と新しくなり、ついていけません……パソコンも欲しい時があったのですが(パソコン通信とか言われていた時代ですね~)「何に使うの?必要ないでしょ」とダンナに言われ……子どもたちが小学生の時にはすでにパソコンで調べるが主流になっていましたが、我が家にその文明はやって来ませんでした。当時働いていなかった私は「食べさせてもらっている立場だから無理」とあきらめ、そのまま今日まで来てしまいましたわ。ダンナはパソコンを買って職場で使用、子どもたちはネカフェがまだ近くに2件ほどあったのでそこを利用していました。
ウチの親は留守番電話機能も使わず、ファックスもなく、もちろんケータイなんて持つこともなく……でしたが、私も似たようなものかも……ますます自分の老後が心配になってきました。脳トレも始めないとヤバい気がするこの頃です。
今日は「黒(クロ:9・6)の日」ですね。「苦労の日」にならないように「いつも心にオモローを(*´∀`)♪」でいきたいと思います。皆さまも夏の疲れが出ていませんか? お気をつけ下さいませ。
【2016年12月14日(水)15時】
携帯電話(ガラケー)版Yahoo!ブログのすべてのサービス、機能が利用できなくなります。
※上記の提供形態以外では、引き続きサービスを提供します。
※終了日時は予告なく変更となる場合があります。
livedoorブログのお知らせよりは申し訳ない感がありますが、これを読んだ時はやはりショックでしたわ……Yahoo!はブログ閲覧(コメントを書く)と知恵袋を利用するくらいですが、その2つが大事だったので本当に残念で悲しい……!
ガラケーでブログが出来るサイトをいくつか探してみたのですが、退会手続きや利用規約はパソコンやスマホで…だったり、へんなポイントがつくサイトにも入会するのが条件になっていたり……一番わかりやすかったのはアメブロなんですが、ゲームやろうよ!とか他のお知らせみたいなのがうっとおしいし、いずれここもガラケー排除になるのかな……という不安があってなかなか引っ越しの決心がつきません。東京オリンピックまでは大丈夫ではないかとの話もありますが、実際どうなるかわからないですからね(;´д`)
ワタクシの現状としては、ダンナがパソコンを買った時におまけについてきたタブレットで皆さまのブログを読ませていただいています。まだ記号や顔文字の出し方がわからなくてコメントをうまく書けなくて途中で断念することも……ませんρ(・・、) あとケータイで書く時にはない数字やアルファベット認証が出てきた場合(ケータイでコメントする時に必要なブログもありますが)字が小さくて読めなかったり……( ̄▽ ̄;) また基本ダンナのものなので、コソコソ使っています。私がブログをやっているのも知らないし。記事はケータイからしか書けないので、空き時間を見つけて少しずつ書いています。
よくスマホと2台持ちという人がいますが、電話番号とかどうしてるんでしょう? 同じなのかな? 私はSoftbankなんですが、ショップにいってスマホも持ちたいんです!と言えばアレコレ教えてくれるのか? きっと「もういいかげんスマホに換えなさいよ(-。ー;)」と思われるんだろうなぁ。
テレビも他の電化製品も次々と新しくなり、ついていけません……パソコンも欲しい時があったのですが(パソコン通信とか言われていた時代ですね~)「何に使うの?必要ないでしょ」とダンナに言われ……子どもたちが小学生の時にはすでにパソコンで調べるが主流になっていましたが、我が家にその文明はやって来ませんでした。当時働いていなかった私は「食べさせてもらっている立場だから無理」とあきらめ、そのまま今日まで来てしまいましたわ。ダンナはパソコンを買って職場で使用、子どもたちはネカフェがまだ近くに2件ほどあったのでそこを利用していました。
ウチの親は留守番電話機能も使わず、ファックスもなく、もちろんケータイなんて持つこともなく……でしたが、私も似たようなものかも……ますます自分の老後が心配になってきました。脳トレも始めないとヤバい気がするこの頃です。
今日は「黒(クロ:9・6)の日」ですね。「苦労の日」にならないように「いつも心にオモローを(*´∀`)♪」でいきたいと思います。皆さまも夏の疲れが出ていませんか? お気をつけ下さいませ。