今年も明日、明後日で終わりですね。マヤ歴云々はなんだったのか…今でも「うるう年を計算していなかったから時期がズレた」という説があるみたいですが、おだやかに日々を過ごすのがイヤなんでしょうか?毎日それなりに山あり谷ありなので、地球規模の起伏はイラナイ(-.-)ノ⌒-~
「今年の漢字」は<金>でしたが、あまりピン!!ときませんでしたわ…<迷>だと思っていたので、発表された時には「えっ!?」でしたもん(((^_^;)ワタクシ個人の「今年の漢字」は《時》でしょうか?ニッポニア・ニッポンのトキや『北斗の拳』のトキさまの出番も多かったような…(^.^)読んだ本も歴史や伝統など時を超えて受け継がれるモノが多かった気がします。
そして、8月に父が亡くなったことで「自分が母と一緒に過ごせる時間」「自分が子どもたちと過ごせる時間」(あれ、ダンナは!?)「自分が旅立つ時」などについて考えたり~間接的ではありますが、戦争関連の本を読む冊数も増えたような…(°°)
読書メモをとっていないので、今年読んだ本が何冊とかすでに忘れていますが、時間がらみで印象深いのは『花と流れ星』(道尾秀介)に収められていた「花と氷」でしょうか?
あかね雲便りNo.49:時の過ぎゆくままに…に感想など書きましたが、なんとも心にしみる文章でありました。
皆さまの大切な時間の一部をワタクシのブログ訪問にあてていただき、本当にありがとうございます。明日で仕事納め、なんとか今年も大晦日までφ(..)φ(..)と思っていますが、更新がない場合は……m(__)m
「今年の漢字」は<金>でしたが、あまりピン!!ときませんでしたわ…<迷>だと思っていたので、発表された時には「えっ!?」でしたもん(((^_^;)ワタクシ個人の「今年の漢字」は《時》でしょうか?ニッポニア・ニッポンのトキや『北斗の拳』のトキさまの出番も多かったような…(^.^)読んだ本も歴史や伝統など時を超えて受け継がれるモノが多かった気がします。
そして、8月に父が亡くなったことで「自分が母と一緒に過ごせる時間」「自分が子どもたちと過ごせる時間」(あれ、ダンナは!?)「自分が旅立つ時」などについて考えたり~間接的ではありますが、戦争関連の本を読む冊数も増えたような…(°°)
読書メモをとっていないので、今年読んだ本が何冊とかすでに忘れていますが、時間がらみで印象深いのは『花と流れ星』(道尾秀介)に収められていた「花と氷」でしょうか?
あかね雲便りNo.49:時の過ぎゆくままに…に感想など書きましたが、なんとも心にしみる文章でありました。
皆さまの大切な時間の一部をワタクシのブログ訪問にあてていただき、本当にありがとうございます。明日で仕事納め、なんとか今年も大晦日までφ(..)φ(..)と思っていますが、更新がない場合は……m(__)m