落書き
2022年03月30日
春和雲便りNo.24:Beast
鎌倉の 鶴岡八幡宮に向かう参道入り口に近い場所に「Z」の落書きがあったそうですね。「Z」はロシアのウクライナ侵攻への支持を意味するものと言われているので、このことと結びつけてのニュースも多いですが、ちょっとそれは考え過ぎなのでは? マスコミが使う「Z世代」の非常識な輩たちが「オレ様参上!」的に落書きしたのでは? と私は思ったのですが……。あたたかくなって、何かやらかしたくなったのでは? いずれにしても迷惑な話です。
https://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/z/E0146.html
この「Z世代」ってわざわざそんな言い方をしなくても、と思うのは「マジンガーZ」とか「フェアレディZ」を思い浮かべる世代だからでしょうか? (また「昭和39年の俺たち」を買ってしまったわ) でも一番思い出深いのはコチラの漫画です。
https://bookmeter.com/books/4132054
* * * * *
千早茜さんの『人形たちの白昼夢』を読み終わりました。
https://bookwalker.jp/de34215d5e-c7f6-4b93-b534-9549fbc04b81/
どのお話も不穏で怪しく妖しく美しくせつなくていとおしい……12編のショートストーリーのひとつ「ビースト Beast」にあった一文は確かに……となりました。
…… 人間は同じ言葉を話すのに、同じことを皆が聞いてはいないからです。マムウにはマムウにしか感じられない音や匂いがありました。他の動物だってそうです。自分の種族の大いなる流れに耳を澄まさない生き物はいません。人以外は。人はそれぞれが自分に都合の良い言葉を切り取っているように見えました。けれど、人の身の裡(うち)には常に深い空洞があり、埋まることがありません。……
(P90〜91)
表紙と本文中の挿画は岡上淑子さんのコラージュ作品だそうです。
https://www.kawade.co.jp/sp/isbn/9784309279114/
* * * * *
3月も明日を残すのみになりました。今月の更新はコレにて……です。今月もお付き合いいただき、ありがとうございました<(_ _*)> 来月もまたどうぞよろしくお願いいたします。ご自愛下さいませ。
https://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/z/E0146.html
この「Z世代」ってわざわざそんな言い方をしなくても、と思うのは「マジンガーZ」とか「フェアレディZ」を思い浮かべる世代だからでしょうか? (また「昭和39年の俺たち」を買ってしまったわ) でも一番思い出深いのはコチラの漫画です。
https://bookmeter.com/books/4132054
* * * * *
千早茜さんの『人形たちの白昼夢』を読み終わりました。
https://bookwalker.jp/de34215d5e-c7f6-4b93-b534-9549fbc04b81/
どのお話も不穏で怪しく妖しく美しくせつなくていとおしい……12編のショートストーリーのひとつ「ビースト Beast」にあった一文は確かに……となりました。
…… 人間は同じ言葉を話すのに、同じことを皆が聞いてはいないからです。マムウにはマムウにしか感じられない音や匂いがありました。他の動物だってそうです。自分の種族の大いなる流れに耳を澄まさない生き物はいません。人以外は。人はそれぞれが自分に都合の良い言葉を切り取っているように見えました。けれど、人の身の裡(うち)には常に深い空洞があり、埋まることがありません。……
(P90〜91)
表紙と本文中の挿画は岡上淑子さんのコラージュ作品だそうです。
https://www.kawade.co.jp/sp/isbn/9784309279114/
* * * * *
3月も明日を残すのみになりました。今月の更新はコレにて……です。今月もお付き合いいただき、ありがとうございました<(_ _*)> 来月もまたどうぞよろしくお願いいたします。ご自愛下さいませ。
2015年12月17日
色雲便りNo.11:2500通の手紙
午後、某情報番組内のニュースで「ダイヤモンド富士」の撮影に成功!キレイですね~!!って取り上げられていたのですが、その女性アナウンサーが日没時には静岡側から撮影出来るのでは?みたいなことを言っていました。ニュースで扱ったのが日の出で山梨側からの撮影だったから、日没は静岡側で撮影……出来るんじゃ……ないの……かなぁ……みたいに司会者に言われて、あやふやムニャムニャと中途半端に応えないで~! ダイヤモンド富士を撮影しよう!的なサイトがいくつもありますが、ちゃんと朝晩条件が合えば、山梨側から撮影出来るって書いてあるんですが……そしてどちらがキレイか論争するんですね、みたいなこと言うなよ、ミ○ネさん←あっ(゜O゜;
まだまだガラケーで「スマホなんて使えない!」(ダンナさんはスマホデビューしてしまった!)「電子書籍?本は紙よ、紙!」という時代遅れすぎているオバサンなワタクシ、新聞で「電子教科書の導入」なんて言葉を見つけて、エエーッ(;゜∀゜) 文部科学省は、これまで紙ベースで提供されてきた教科書に音声や動画などを加えた「デジタル教科書」の公式導入を検討する有識者会議を立ち上げ、すでに何回か話し合いをしているようで……最速なら新しい学習指導要領(小学校は2020(平成32)年度からの見通し)の教科書はデジタルになる可能性もあるとか……。今の時代の子ども、親でなくてよかったと思ってしまう……何か子どもにきかれてもきっと使い方がワカラナイ( TДT)
そしておバカさんな私が真っ先に思ったのは、電子教科書ということは、落書きとか出来ないじゃないの?ということでした( ̄▽ ̄;) 教科書といえば、退屈しのぎの落書きでしょ! 人物画にヒゲをつけ足したり、吹き出しにおかしなセリフを書いたり、余白に全く関係ない絵を描いたり……。真面目な(?)書き込みとかも出来ないじゃん!と思うのですが、そんなことないのかな? タッチペンとかあるのかな?
いろんな技術がスゴいスピードで進んでいって、ついていけません……「平成の落ちこぼれおやぢ・オスカー」ですが、この記事で「2500」になりました。皆さまへの手紙のつもりで書いてきました。一方的なお便りにならず、お返事(コメント)いただけてとってもシアワセです。年内に3000記事は絶対ムリですが、ぼちぼちマイペースでブログを続けていきたいと思っています。寒い時期にお寒い記事を書いしまうことも多々あるでしょうが、ゆるゆると、なが~く、今後ともお付き合いいただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします(*´∀`)ノ
まだまだガラケーで「スマホなんて使えない!」(ダンナさんはスマホデビューしてしまった!)「電子書籍?本は紙よ、紙!」という時代遅れすぎているオバサンなワタクシ、新聞で「電子教科書の導入」なんて言葉を見つけて、エエーッ(;゜∀゜) 文部科学省は、これまで紙ベースで提供されてきた教科書に音声や動画などを加えた「デジタル教科書」の公式導入を検討する有識者会議を立ち上げ、すでに何回か話し合いをしているようで……最速なら新しい学習指導要領(小学校は2020(平成32)年度からの見通し)の教科書はデジタルになる可能性もあるとか……。今の時代の子ども、親でなくてよかったと思ってしまう……何か子どもにきかれてもきっと使い方がワカラナイ( TДT)
そしておバカさんな私が真っ先に思ったのは、電子教科書ということは、落書きとか出来ないじゃないの?ということでした( ̄▽ ̄;) 教科書といえば、退屈しのぎの落書きでしょ! 人物画にヒゲをつけ足したり、吹き出しにおかしなセリフを書いたり、余白に全く関係ない絵を描いたり……。真面目な(?)書き込みとかも出来ないじゃん!と思うのですが、そんなことないのかな? タッチペンとかあるのかな?
いろんな技術がスゴいスピードで進んでいって、ついていけません……「平成の落ちこぼれおやぢ・オスカー」ですが、この記事で「2500」になりました。皆さまへの手紙のつもりで書いてきました。一方的なお便りにならず、お返事(コメント)いただけてとってもシアワセです。年内に3000記事は絶対ムリですが、ぼちぼちマイペースでブログを続けていきたいと思っています。寒い時期にお寒い記事を書いしまうことも多々あるでしょうが、ゆるゆると、なが~く、今後ともお付き合いいただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします(*´∀`)ノ