葉桜

2024年04月17日

鳥待雲便りNo.11:春キャベツ

こんにちは☘️

バス停近く、すっかり葉桜になってしまった3本の桜の木🥲
近くの植え込みではツツジが綺麗に咲いています。そんな季節になったんですねぇ〜あんなに気温の乱高下があったのに😓


🐦


春キャベツを買ったので、この詩を思い出しました😄

作者は『きらきらぼし』も作った方✨





『キャベツばたけ』   武鹿悦子



キャベツは

はたけの小包便

配達される日

まっている



切手は

ひらひらモンシロチョウ

はりすぎてたり

なかったり



『雲の窓』より



【武鹿文庫】
http://www.lib.sango.nara.jp/bunko.html#bushika


🐦


草原うみさんの「mothers」(読み切り)を読みました。短編集が出たら買いたいです。
https://michikusacomics.jp/product/mothers


🐦


昨晩からコチラを読み始めました。

【晴れ、時々くらげを呼ぶ】
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000362704

クラゲじゃないけど、アンコウのちょうちんの話🥸
https://ameblo.jp/numazu-deepdea/entry-12847850271.html


🐦


ではでは、皆さま、よい1日になりますように🍀🍀🍀







rohengram799 at 09:50|PermalinkComments(4)

2023年04月08日

陽春雲便りNo.8∶キラキラ✨?! 花の土曜日💐

こんにちは🐥

少し前に滝川クリステルさんが自転車で転倒して、目元を10数針縫うケガをしたというニュースをみました。うわぁ、スゴいケガなのね、と思いましたが、インスタに投稿したという写真を見たダンナさんは「痕が残らないように先生が細かく縫ってくれたんじゃないの」と……そうか、そういう配慮?で数が増えることもあるのか〜数字だけではわからないことはたしかにたくさんあるな(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)

✤  

冬の旅鏡に残る花の影   ドナルド・キーン


敬愛する泉鏡花について金沢(鏡花の出身地)で講演した時の句のようです。美しいですねぇ✨

こちらの企画展もおもしろそうです🥸

泉鏡花記念館:鏡花生誕150年記念特別展「谷崎潤一郎と芥川龍之介―鏡花を愛した二人の作家」(令和5年3月1日(水)~5月21日(日))
https://www.kanazawa-museum.jp/kyoka/exhibit/index.html

鏡花が男性だと知らなければ三角関係?!とか思ってしまう人もいるかも(⁠•⁠ ⁠▽⁠ ⁠•⁠;⁠)?



葉桜や人に知られぬ昼あそび   永井荷風

なんとなく意味深な俳句ではありますが、マンションの中庭、近辺の桜も葉桜になってしまいました。かわりにツツジがあっという間にたくさん咲いていてビックリ! 新緑がまぶしいわぁ、という時期もすぐにやって来るのかもしれません。


急に雨が降ったり不安定な天気ですが、皆さま、どうぞご自愛くださいませ。




rohengram799 at 17:00|PermalinkComments(2)

2022年04月11日

喜春雲便りNo.8:サキハヤ✨ な月曜日

おはようございます☀️😃

9日、秋篠宮家の長男悠仁さまが筑波大付属高校入学式に出席というニュースに時の流れを感じました。父がまだ幼い悠仁さまの新聞記事を切り抜き、書類棚(のようなもの)に貼り付けていました。他にもいろいろ「なんだ、それは?」ないろんなメモとかありましたが、母がその写真を見て「可愛い」を繰り返していたのを思い出します。

代表インタビューだと思いますが「制服はいかがですか」みたいなことを言っていましたね。入学前から学校についてワイドショーが取り上げていて「制服はなく私服」だと何回か話していたのに、知らなかったのかしらん? それほど興味がなかったのか、その前の「都立高校の制服が届かない!」ニュースが頭にあったのか、テンパっていたのか。悠仁さまだけでなく、この時期、新入学の皆さんには穏やかで充実した学生生活を過ごして欲しいですね(・∀・)人(・∀・)


入学式といえば桜ですが、近くの桜はほとんど散ってしまい、葉桜になっています。サクラの語源についてはコノハナサクヤヒメ、田の神さま…の話は知っていましたが、他にもたくさんあったのですね。
https://kizamu.com/archives/cherry-blossom-origin/

「咲麗(さきうら)」からきている説 とか美しくていいなぁ、と思いました。「咲麗」という漢字のサクラさんもどこかにいるのかもしれないですね。こちらは「ヤマザクラ」というあだ名の話。綺麗なイメージなだけに、なんとも言えない気持ちになりました。
https://ameblo.jp/zonomori/entry-12736638297.html

こちらは2年前の記事になりますが、noteで見つけた堂本剛くんの桜の話。
https://note.com/honno_hitotoki/n/n8338931d0d9b


サクラ色より濃いですが「聴色(ゆるしいろ)」という名前がありました。なんだか妄想が拡がる字面です(*ノ∀`*)
http://www.kushima.org/?p=65003



ではでは、今週も皆さま、ご安全に ♪(o・ω・)ノ))



rohengram799 at 06:40|PermalinkComments(4)

2021年04月03日

純陽雲便りNo.3:小学校の吸血鬼 🏫

近くの小学校の桜は葉桜に……校門前は花びらがはらはらと舞っていました。入学式は9日らしいのですが、その頃は八重桜が咲いているのかしら?



寺山修司が「小学校の吸血鬼」を詠んだ短歌がありました。


青ざめしわがくすり指青森の小学校の吸血鬼いずこ


包帯を巻かれて消えしわが指が恋し小学校の吸血鬼かな


ふむ………何回読んでもどういう情景なのかわかりませんが、首筋にガブリ!ではなく「指」なのですね。実際の吸血鬼というより血から吸血鬼へ結びつけた感じなのかな。


ロシアの民話?伝承?には狼男が死んだら吸血鬼になる……という論文をチラ見した事柄あります。義経が大陸に渡ってジンギスカンになった説みたいだ ← 違う気がする (;´д`)


狼男がいるなら狼女もいるのか?と思ったら小説がありました。読んでみたい🐺

狼女物語—美しくも妖しい短編傑作選 >> https://bookmeter.com/books/2854210



「ソウルドラキュラ」とかいう曲があったなぁ……と思いつつ、今夜はこれにて失礼いたします。次の更新は月曜日の予定です m(*-ω-)m



rohengram799 at 20:40|PermalinkComments(2)

2019年04月15日

春愁雲便りNo.14:三角定規

今日は風が強くて、桜吹雪がマンションの中庭で乱舞していました。ウチは6階なんですが、それより上に舞い上がっていたような………! だんだんと葉桜になってきましたが、それもまた風情があるのが桜ですね。


花より団子、どんな言いますが、こちらには季節感のある落雁がたくさん〜 食べなくても見て楽しめます😋


【甘春堂 お菓子コレクション】
http://shop.kanshundo.co.jp/smartphone/list.html?category_code=ct-higashi




2018年2月15日付読売新聞の「四季」にあった短歌に三角定規が出てきました。社会人になってからはほとんど使うことがなくなったものの1つですわ。
 
「なぜ泣きしか今もわからずきらきらと三角定規は光をとほす」 (松原あけみ)


子どものころ、筆箱(ペンケース)には必ず三角定規が入っていた。その三角定規と結びつく涙の記憶があるのだろうか。涙の向こうに三角定規がきらめいていたか。涙の理由はさまざまだが、理由のない涙もさまざま。歌集『海盆』から。(長谷川櫂)



他人からしたら「それのどこに泣く理由が?」ってこと、そして自分でも「なんで?」なことがあってもイイじゃないか〜! で青い三角定規の♪太陽がくれた季節 を思い出したりして……いろいろあって再結成は夢となりましたが、これからも青春を語る一曲なのは間違いないでしょう(*´ー`*)

https://sp.uta-net.com/movie/2928/



三角定規📐のまるい穴の他、文房具のトリビアはコチラから。

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/amor1029.exblog.jp/amp/1541082/%3Fusqp%3Dmq331AQPCAEoAZgB8euTzpXn3_Ri




他の『海盆』からの短歌はこちらのブログ記事でも紹介されていました。句集のタイトルはこの句からだったのですね。

海盆は海の平らなところなりくぢらも載せむ月夜ものせむ

http://lavender11.hatenablog.com/entry/2019/01/19/102238




松原あけみさんの短歌にはこんな昔話風(?)なものもありました。


「狐顔の人に道を訊かれたり峠のむかうですと答へて」



キツネ目の男ではなく、キツネ顔の人。キレイな女性だったのかしら? キツネが化けて人間世界に来たけれど、迷子になってしまった。親切な人が帰り道を教えてくれた(о´∀`о) そんなメルヘンだったらいいな、な短歌。春宵のホラーテイストに読めなくもないけど、なんとなく気分はメルヘン♪


それでは、皆さま、よい夢を……おやすみなさいませ😴






rohengram799 at 23:00|PermalinkComments(4)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ