蕾
2022年07月25日
涼天雲便りNo.12:夏ひらく青春(-ω☆)キラリ✨
♪ひとつむすぶ ひとつひらく 恋という名前の夏の花〜
百恵ちゃんの歌をタイトルから思い出したアナタ! 内容は色恋沙汰とは無縁なのよ〜ごめんね(*ノω・*)テヘ!!
https://www.uta-net.com/movie/3412/
あでやかな芍薬の花、蕾のまま開かないこともあるそうで(私は百合とか開かないまま枯らした)原因は、花びらに付いているベトベトした蜜だそう。やり方については、ウエットティッシュなどでベタベタの蜜をふき取り、根元をやさしく親指と人差し指でほぐす(蜜とかほぐすとかにヘンな反応をしたくなるのはナゼかしら……ゴホン、ゴホン💦)とか、こちらに動画も紹介されていました。
https://marry-xoxo.com/articles/14781
お花の湯あげについては以前調べたことがありました。
http://blog.livedoor.jp/rohengram799/archives/50730173.html
さてさて、まだ読み終わっていない本があるのに、いつもよりポイントがつくと思うと買ってしまうガマンってなぁに?なワタクシ、最後の晩ごはんシリーズ最新刊と中江有里さんの文庫本が積ん読仲間に加わりました📚
【最後の晩ごはんシリーズ】
https://kadobun.jp/character-novels/character-novels-series/bangohan/
【わたしたちの秘密】
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784122072343
来週はもう8月になるのですね。桜島の噴火など猛暑以外にも心配なことがたくさんありますが、どうぞ皆さま「ご安全に!」よい1週間になりますように。
百恵ちゃんの歌をタイトルから思い出したアナタ! 内容は色恋沙汰とは無縁なのよ〜ごめんね(*ノω・*)テヘ!!
https://www.uta-net.com/movie/3412/
あでやかな芍薬の花、蕾のまま開かないこともあるそうで(私は百合とか開かないまま枯らした)原因は、花びらに付いているベトベトした蜜だそう。やり方については、ウエットティッシュなどでベタベタの蜜をふき取り、根元をやさしく親指と人差し指でほぐす(蜜とかほぐすとかにヘンな反応をしたくなるのはナゼかしら……ゴホン、ゴホン💦)とか、こちらに動画も紹介されていました。
https://marry-xoxo.com/articles/14781
お花の湯あげについては以前調べたことがありました。
http://blog.livedoor.jp/rohengram799/archives/50730173.html
さてさて、まだ読み終わっていない本があるのに、いつもよりポイントがつくと思うと買ってしまうガマンってなぁに?なワタクシ、最後の晩ごはんシリーズ最新刊と中江有里さんの文庫本が積ん読仲間に加わりました📚
【最後の晩ごはんシリーズ】
https://kadobun.jp/character-novels/character-novels-series/bangohan/
【わたしたちの秘密】
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784122072343
来週はもう8月になるのですね。桜島の噴火など猛暑以外にも心配なことがたくさんありますが、どうぞ皆さま「ご安全に!」よい1週間になりますように。
2021年10月09日
鹿茸雲便りNo.10:つぼみ
カレンダーを見て、昨日は「寒露」だったのか!となりました。寒露は晩秋から初冬にかけて草木や木の葉の上につく露のこと。「露が冷気によって凍りそうになる頃」という意味ですが、いやいや夜中になってもアツかったです〜もしかして更年期だからなのかしら(´-ω-`)
今日の記事タイトルは「つぼみ」。陶芸家の河井寛次郎の
過去が咲いている今、未来の蕾で一杯な今
という言葉を知り、なんて素敵なんだろう!と思ったので。
【河井寛次郎記念館】
https://www.kyotodeasobo.com/art/static/column/museum_kikou/02.html#.YWD0oJ5cU0N
シャンプーの香りに満ちる傘の中 つぼみとはもしやこのようなもの 早川志織(*)
コチラは相合い傘😃☔😃でしょうか? 彼女のシャンプーの香りにドキッ!として……恋のつぼみが少しずつ開いていくのか、あっという間に満開になるのか〜その過程を眺めていたい! もしかしたら年長者で姪っ子が大人になっていくのを実感しているのかもしれない……と、色んなことがパターンで妄想がひろがるわぁ(*´艸`)
(*)https://bokutachi.hatenadiary.jp/entry/20090729/1248870713
今日の記事タイトルは「つぼみ」。陶芸家の河井寛次郎の
過去が咲いている今、未来の蕾で一杯な今
という言葉を知り、なんて素敵なんだろう!と思ったので。
【河井寛次郎記念館】
https://www.kyotodeasobo.com/art/static/column/museum_kikou/02.html#.YWD0oJ5cU0N
シャンプーの香りに満ちる傘の中 つぼみとはもしやこのようなもの 早川志織(*)
コチラは相合い傘😃☔😃でしょうか? 彼女のシャンプーの香りにドキッ!として……恋のつぼみが少しずつ開いていくのか、あっという間に満開になるのか〜その過程を眺めていたい! もしかしたら年長者で姪っ子が大人になっていくのを実感しているのかもしれない……と、色んなことがパターンで妄想がひろがるわぁ(*´艸`)
(*)https://bokutachi.hatenadiary.jp/entry/20090729/1248870713
2021年04月13日
純陽雲便りNo.12:ゴルフと蕾
アメリカで行われた男子ゴルフの海外メジャー大会「マスターズ・トーナメント」で松山英樹選手が優勝。日本の男子選手が、ゴルフの海外メジャー大会で優勝するのは初めて! と昨日から話題になっていますね。私の中でゴルフはお金持ちのおじさまがやるもの、というイメージが抜けません(^o^;) 近くの高校にゴルフ部がありますが(すぐ近くにゴルフ場がある)「高校生がゴルフ( ̄□ ̄;)!!」な感覚です……。ゴルフ漫画は「風の大地」とか読んでいましたが、ルールとか全くわかりません。
【風の大地】
https://sp.handycomic.jp/product/index/title_id/205373
今日の読売新聞・編集手帳でも松山選手の優勝について書かれていました。そこで 杉山平一さんの『蕾』という詩の一節が引用されていて、全文を知りたいなと思って検索していたら、過去に石川遼くんが15歳で日本プロゴルフツアーで優勝について書かれた編集手帳で取り上げられていたようで……同じ記者ではないとは思いますが、ほー!となりました。
http://blog.livedoor.jp/tokigen/archives/51156956.html
「蕾 」 杉山平一
誰がつくった文字なのだろう
くさかんむりに雷とかいて
つぼみと
読むのは素晴らしい
とき至って野山に
花は爆発するのだ
遠い遠い花火のように
その音はまだ
この世にとどいてこない
杉山平一さんの詩をもう1つ。
「風鈴」
かすかな風に
風鈴がなっている
目をつむると
神様 あなたが
汗した人のために
氷の浮かんだコップの
匙(さじ)をうごかしておられるのが
きこえます
皆さま、おだやかな1日をお過ごし下さいませ ヾ(´ー`)ノ
【風の大地】
https://sp.handycomic.jp/product/index/title_id/205373
今日の読売新聞・編集手帳でも松山選手の優勝について書かれていました。そこで 杉山平一さんの『蕾』という詩の一節が引用されていて、全文を知りたいなと思って検索していたら、過去に石川遼くんが15歳で日本プロゴルフツアーで優勝について書かれた編集手帳で取り上げられていたようで……同じ記者ではないとは思いますが、ほー!となりました。
http://blog.livedoor.jp/tokigen/archives/51156956.html
「蕾 」 杉山平一
誰がつくった文字なのだろう
くさかんむりに雷とかいて
つぼみと
読むのは素晴らしい
とき至って野山に
花は爆発するのだ
遠い遠い花火のように
その音はまだ
この世にとどいてこない
杉山平一さんの詩をもう1つ。
「風鈴」
かすかな風に
風鈴がなっている
目をつむると
神様 あなたが
汗した人のために
氷の浮かんだコップの
匙(さじ)をうごかしておられるのが
きこえます
皆さま、おだやかな1日をお過ごし下さいませ ヾ(´ー`)ノ