行事
2021年07月14日
細蟹雲便りNo.14:ウリ と カエル
しばらくサンリオキャラなんて関心がなかったのだけれど、七夕の時にアレコレ検索していたら「リルリルフェアリル」というキャラが! サンリオキャラもグループの時代なのかな(笑) 可愛らしいけれど、覚えられないな💦
https://www.sanrio.co.jp/character/rilurilufairilu/?relation
*****
織姫と牽牛が年に1回しか会えなくなったのは、恋愛にうつつを抜かして自分たちの仕事をおろそかにしたから……的な話が一般的だと思うのですが、ちょっと違うパターンに話を聞きました。
昔、牛飼いの若者が川のほとりで木の枝に美しい着物が掛かっていたのを見つけた。それを取って隠してしまう。
すると川の中から美しい娘が出て来て「私の飛び衣です。返してください。それがないと天に帰れません」と言った。娘は天女の1人で織姫といった。若者は「どうか私の妻になってください。そうしたら飛び衣を返します」と言って織姫を妻にした。
7年後、子どももふたりできた。だが、いつも天に帰りたいと思っていた織姫。ある日、子守歌に飛び衣の隠し場所が歌われているのを知り、織り姫は飛び衣を見つけることができた。織姫は飛び衣を身につけ、2人の子どもと天へ帰っていった。
戻ってきた牛飼いは「わらじを千足土に埋め、ユウガオを植え、ツルが天まで届くから登ってきてください。織姫」と書かれた手紙を見つける。
その通りにすると、天では天女たちが機を織っていた。織姫の父は「牛飼いなど婿にできん」と言い、次々に難題を言いつけたが、牛飼いは織姫の助けによりクリアしていく。
しかし「ウリ畑の番をしろ」といいつけられた時、織姫から「ウリを食べてはいけません」と言われたのに牛飼いはウリを食べてしまった! 食べたウリからは水があふれ出て、天の川に。牛飼いは織姫と一緒にいられなくなってしまった。それで年に1度7月7日の夜に会うことになったのだとか。
………いろいろツッコミどころ満載なんですがヾ(@゜▽゜@)ノ
自分の大切な飛び衣を勝手に奪い取って返して欲しければ嫁になれ、と言っだけれど7年間も返してくれなかったってことですよね? そんな男を好きになるものでしょーか? 注意されていたのにウリも食べてしまうような男だし。子どもたちに年1回会わせてやってもいい、父親だし……なら、どうにかわかる……かなぁ?
*****
そうそう、7日にはこんな行事もあったとか。カエルの着ぐるみ?の方は、蒸し暑くて大変だったのでは? たくさんよいことがありますように。
【カエルとび行事】
https://yamatoji.nara-kankou.or.jp/01shaji/02tera/04south_area/kimpusenji/event/jenzq2zely/
https://www.sanrio.co.jp/character/rilurilufairilu/?relation
*****
織姫と牽牛が年に1回しか会えなくなったのは、恋愛にうつつを抜かして自分たちの仕事をおろそかにしたから……的な話が一般的だと思うのですが、ちょっと違うパターンに話を聞きました。
昔、牛飼いの若者が川のほとりで木の枝に美しい着物が掛かっていたのを見つけた。それを取って隠してしまう。
すると川の中から美しい娘が出て来て「私の飛び衣です。返してください。それがないと天に帰れません」と言った。娘は天女の1人で織姫といった。若者は「どうか私の妻になってください。そうしたら飛び衣を返します」と言って織姫を妻にした。
7年後、子どももふたりできた。だが、いつも天に帰りたいと思っていた織姫。ある日、子守歌に飛び衣の隠し場所が歌われているのを知り、織り姫は飛び衣を見つけることができた。織姫は飛び衣を身につけ、2人の子どもと天へ帰っていった。
戻ってきた牛飼いは「わらじを千足土に埋め、ユウガオを植え、ツルが天まで届くから登ってきてください。織姫」と書かれた手紙を見つける。
その通りにすると、天では天女たちが機を織っていた。織姫の父は「牛飼いなど婿にできん」と言い、次々に難題を言いつけたが、牛飼いは織姫の助けによりクリアしていく。
しかし「ウリ畑の番をしろ」といいつけられた時、織姫から「ウリを食べてはいけません」と言われたのに牛飼いはウリを食べてしまった! 食べたウリからは水があふれ出て、天の川に。牛飼いは織姫と一緒にいられなくなってしまった。それで年に1度7月7日の夜に会うことになったのだとか。
………いろいろツッコミどころ満載なんですがヾ(@゜▽゜@)ノ
自分の大切な飛び衣を勝手に奪い取って返して欲しければ嫁になれ、と言っだけれど7年間も返してくれなかったってことですよね? そんな男を好きになるものでしょーか? 注意されていたのにウリも食べてしまうような男だし。子どもたちに年1回会わせてやってもいい、父親だし……なら、どうにかわかる……かなぁ?
*****
そうそう、7日にはこんな行事もあったとか。カエルの着ぐるみ?の方は、蒸し暑くて大変だったのでは? たくさんよいことがありますように。
【カエルとび行事】
https://yamatoji.nara-kankou.or.jp/01shaji/02tera/04south_area/kimpusenji/event/jenzq2zely/
2016年07月13日
布雲便りNo.13:ソナエと憂い
7月にお盆さんのところは東京以外にもあると思いますが、千葉はどうなんだろ? スーパーにはお盆菓子とかおはぎとかあったので、買ってきて写真の前にお供えしました。(仏壇はない)
終活読本『ソナエ』最新号を立ち読みしてきたのですが(vol.13 2016年夏号)《感謝3周年 豪華「死を明るく考える」プレゼント 手桶、塔婆、墓参りセット》というのがまたスゴい……お墓参りのセットはまぁ普通(?)かな、手桶も名前を入れてくれるらしいので(1名さま)嬉しいかな……でも卒塔婆と卒塔婆立て(各1名だったと思う)は……どうよ? 有田焼の骨壺プレゼントの時もスゴいな…と思いましたが、○○焼の骨壺を毎号1名さまにプレゼントの方が……まぁ今すぐでなくても手元に置いていろいろ考えたいとかいう人が応募する可能性もあるかな……( ̄~ ̄;)
関係あるような、ないようなですが「示編に豆」と書いて“祭の供え物の飾り”と読むらしいです。一字で変換出来ません(ーー;) 『翻訳できない世界のことば』に通じる何かがあるような……。色々な長い読みの漢字を紹介しているサイトがありました。私のケータイでは表示出来ないものがほとんどだったのですが、スマホやパソコンならオオッ!と楽しめるのではないかと思います!
http://www.akatsukinishisu.net/kanji/nagakun/
オオッ!なネタをもうひとつ。「こなしっこ」「こなしっくら」という神奈川をメインに行われていたちょっと変わった風習です。
ふだんは仲の良い隣あった村の子どもたちが、お盆(7月)の7日の夕方に川をはさんで向かい合って列をつくり、悪口で相手方をののしりあうというもの……(^^;)(;^^) 「けなしあい」ですね。 主役は成年前の少女たちで、けっこうどぎつい悪口も言い合ったようです。年ごろだから顔とかスタイルとかですかね~? あ、今はお胸のサイズが控えめなことを“シンデレラバスト”とかいうそうですね。
お盆過ぎにはまたケロリと元の仲良しに戻るという、なんともドライな行事だったらしい……今は見ることはないそうですが、これは……今やったらすぐTwitterとかにあげられて、学校や名前とか個人情報などあっという間に拡散しそう。昔むかしの気心が知れたというか「こういうところは直しなさいよ!」みたいなアドバイスに近い感じで言い合えるならいいでしょうが、絶対そうはならなさそうだし(◎-◎;)
明日はパリ祭なので、品のよいお話を届けられるようにしたいです……ではまた(*・x・)ノ~~~♪
終活読本『ソナエ』最新号を立ち読みしてきたのですが(vol.13 2016年夏号)《感謝3周年 豪華「死を明るく考える」プレゼント 手桶、塔婆、墓参りセット》というのがまたスゴい……お墓参りのセットはまぁ普通(?)かな、手桶も名前を入れてくれるらしいので(1名さま)嬉しいかな……でも卒塔婆と卒塔婆立て(各1名だったと思う)は……どうよ? 有田焼の骨壺プレゼントの時もスゴいな…と思いましたが、○○焼の骨壺を毎号1名さまにプレゼントの方が……まぁ今すぐでなくても手元に置いていろいろ考えたいとかいう人が応募する可能性もあるかな……( ̄~ ̄;)
関係あるような、ないようなですが「示編に豆」と書いて“祭の供え物の飾り”と読むらしいです。一字で変換出来ません(ーー;) 『翻訳できない世界のことば』に通じる何かがあるような……。色々な長い読みの漢字を紹介しているサイトがありました。私のケータイでは表示出来ないものがほとんどだったのですが、スマホやパソコンならオオッ!と楽しめるのではないかと思います!
http://www.akatsukinishisu.net/kanji/nagakun/
オオッ!なネタをもうひとつ。「こなしっこ」「こなしっくら」という神奈川をメインに行われていたちょっと変わった風習です。
ふだんは仲の良い隣あった村の子どもたちが、お盆(7月)の7日の夕方に川をはさんで向かい合って列をつくり、悪口で相手方をののしりあうというもの……(^^;)(;^^) 「けなしあい」ですね。 主役は成年前の少女たちで、けっこうどぎつい悪口も言い合ったようです。年ごろだから顔とかスタイルとかですかね~? あ、今はお胸のサイズが控えめなことを“シンデレラバスト”とかいうそうですね。
お盆過ぎにはまたケロリと元の仲良しに戻るという、なんともドライな行事だったらしい……今は見ることはないそうですが、これは……今やったらすぐTwitterとかにあげられて、学校や名前とか個人情報などあっという間に拡散しそう。昔むかしの気心が知れたというか「こういうところは直しなさいよ!」みたいなアドバイスに近い感じで言い合えるならいいでしょうが、絶対そうはならなさそうだし(◎-◎;)
明日はパリ祭なので、品のよいお話を届けられるようにしたいです……ではまた(*・x・)ノ~~~♪