西行法師
2023年04月17日
陽春雲便りNo.14∶ことしのさくら🌸
こんばんは🐥
受験したのは知っていたけれど、ゆうこりん、白百合女子大学に入学したんですね。芸能人って大学進学しても中退も多いので頑張って欲しいです。
https://ameblo.jp/ogura-yuko1101/entry-12796415482.html
昨日は雷雨があったりへんな天気でした。桜はすっかり散ってしまいましたが、函館では開花宣言があったようですね。例年より2週間は早いとか。40年近く前、五稜郭祭に行った時には桜とたんぽぽの色合いが綺麗でしたが、そんな光景も今月いっぱいになるのかも?
時期がズレてしまいましたが、東北の桜の話を🌸
『みちのくの今年の桜すべて供花』
高野ムツオさんのこの俳句を知ったのは、震災から1年経った日の新聞紙上でした。毎年毎年「今年の桜」が咲く度に思い出します。
『とりぱん』のとりのなん子さんが欄外の「トーホク週報(ウィークリー)」にこう書いていました(週刊モーニング/2023/03/30号)。
【2月にトルコ・シリアで起きた大地震には驚きました。直下型とはいえ、とてつもない被害。幅数メートルの谷が新しくできたという報道もあり、天変地異とはこのことかと。人的犠牲も3・11をはるかに超えつつあり、本当に心が痛みます。わずか数十分で日常が崩壊した12年前のあの日。失われたものはもう決して元通りにはならない。これから復興で土地の記憶が上書きされていく中、美しいイメージの奥にうっすらにじむ治らない傷をずっと持ち続けることも必要なのだと思います。】
願わくは花のしたにて春死なんそのきさらぎの望月の頃
こちらは一番知られている西行の歌かもしれないですね。
「どうか、春の、桜の花の咲く下で死にたい。あの釈迦が入滅なさった二月十五日頃に」という願い。そして文治六年(1190年)二月一六日にこの世を去りました。今年の旧暦の「如月満月」は3月27日(旧2月16日)でした。
【願ふ死は花満開の散らぬ間に】
https://fragie.exblog.jp/32978127/
あまりテレビ報道はなかったように思いますが、2016年4月14日16日の熊本地震から7年が経ちました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230416/k10014040181000.html
【熊本地震震災ミュージアム】
https://kumamotojishin-museum.com/
毎日信じられないような事件、事故が起きています。天災だけでなく人災も多くあると思います。いろんなことに気をつけて、おだやかに過ごしていきたいものでず。
皆さま、どうぞご安全に🥸
受験したのは知っていたけれど、ゆうこりん、白百合女子大学に入学したんですね。芸能人って大学進学しても中退も多いので頑張って欲しいです。
https://ameblo.jp/ogura-yuko1101/entry-12796415482.html
昨日は雷雨があったりへんな天気でした。桜はすっかり散ってしまいましたが、函館では開花宣言があったようですね。例年より2週間は早いとか。40年近く前、五稜郭祭に行った時には桜とたんぽぽの色合いが綺麗でしたが、そんな光景も今月いっぱいになるのかも?
時期がズレてしまいましたが、東北の桜の話を🌸
『みちのくの今年の桜すべて供花』
高野ムツオさんのこの俳句を知ったのは、震災から1年経った日の新聞紙上でした。毎年毎年「今年の桜」が咲く度に思い出します。
『とりぱん』のとりのなん子さんが欄外の「トーホク週報(ウィークリー)」にこう書いていました(週刊モーニング/2023/03/30号)。
【2月にトルコ・シリアで起きた大地震には驚きました。直下型とはいえ、とてつもない被害。幅数メートルの谷が新しくできたという報道もあり、天変地異とはこのことかと。人的犠牲も3・11をはるかに超えつつあり、本当に心が痛みます。わずか数十分で日常が崩壊した12年前のあの日。失われたものはもう決して元通りにはならない。これから復興で土地の記憶が上書きされていく中、美しいイメージの奥にうっすらにじむ治らない傷をずっと持ち続けることも必要なのだと思います。】
願わくは花のしたにて春死なんそのきさらぎの望月の頃
こちらは一番知られている西行の歌かもしれないですね。
「どうか、春の、桜の花の咲く下で死にたい。あの釈迦が入滅なさった二月十五日頃に」という願い。そして文治六年(1190年)二月一六日にこの世を去りました。今年の旧暦の「如月満月」は3月27日(旧2月16日)でした。
【願ふ死は花満開の散らぬ間に】
https://fragie.exblog.jp/32978127/
あまりテレビ報道はなかったように思いますが、2016年4月14日16日の熊本地震から7年が経ちました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230416/k10014040181000.html
【熊本地震震災ミュージアム】
https://kumamotojishin-museum.com/
毎日信じられないような事件、事故が起きています。天災だけでなく人災も多くあると思います。いろんなことに気をつけて、おだやかに過ごしていきたいものでず。
皆さま、どうぞご安全に🥸
rohengram799 at 19:05|Permalink│Comments(6)
2011年09月12日
第571号:満月や孟宗竹もスクスクと(((^^;)
今日は満月、お天気も大丈夫そうですね。十五夜のお団子にススキは絵になります♪
ところで、月についてあれこれ見ていたら「月の桂」とか「桂男」なんて妖怪の伝説にたどり着いてしまいました。月にいるのはウサギばかりではないのだ~(笑)ふむふむです。
そしてヤフーの知恵袋で見た質問の中に、こんなものがありました。
西行法師の「月にそふ 桂男のかよひ来て 薄ならむは誰が子なるらん」に対し、童子の返した「雨もふり霞もかかり霧もふる はらむすすきは誰か子なるらん」の意味は?
何人かの方の回答があったのですが、「本来なら月で女性に添い寝しているはずの桂男がこの松島まで来てススキをはらませたのでしょう。あなたは誰の子ですか。」
(返歌)
「この松島には雨も降り、霞もかかり、霧も降ります。いろんな男がやってくるのですからススキの親がどこの男はわかりませんよ。」
宮城県松島に歌碑があるそうですが、子どもをちょっとからかったら軽く受け流された~(((^^;)というこの解釈!なんかいいですね~あはは!!
桂男は美男子らしいので、プレイボーイのイメージなんでしょうか?光源氏みたいに(笑)
私、西行さんに全く詳しくないのですが、このような遊び心がある方だったのでしょうか?それとももっと違う意味があるのか?
月をながめながら、また別世界にいってしまいそうです(^.^)タイトルの孟宗竹はもちろん「妄想」にかけていますす♪
《桂男》
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%82%E7%94%B7
ところで、月についてあれこれ見ていたら「月の桂」とか「桂男」なんて妖怪の伝説にたどり着いてしまいました。月にいるのはウサギばかりではないのだ~(笑)ふむふむです。
そしてヤフーの知恵袋で見た質問の中に、こんなものがありました。
西行法師の「月にそふ 桂男のかよひ来て 薄ならむは誰が子なるらん」に対し、童子の返した「雨もふり霞もかかり霧もふる はらむすすきは誰か子なるらん」の意味は?
何人かの方の回答があったのですが、「本来なら月で女性に添い寝しているはずの桂男がこの松島まで来てススキをはらませたのでしょう。あなたは誰の子ですか。」
(返歌)
「この松島には雨も降り、霞もかかり、霧も降ります。いろんな男がやってくるのですからススキの親がどこの男はわかりませんよ。」
宮城県松島に歌碑があるそうですが、子どもをちょっとからかったら軽く受け流された~(((^^;)というこの解釈!なんかいいですね~あはは!!
桂男は美男子らしいので、プレイボーイのイメージなんでしょうか?光源氏みたいに(笑)
私、西行さんに全く詳しくないのですが、このような遊び心がある方だったのでしょうか?それとももっと違う意味があるのか?
月をながめながら、また別世界にいってしまいそうです(^.^)タイトルの孟宗竹はもちろん「妄想」にかけていますす♪
《桂男》
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%82%E7%94%B7
rohengram799 at 11:19|Permalink│Comments(18)