詩集
2024年12月10日
冬茜雲便りNo.8:ししゅう
おはようございます🐥
スーパーで野菜のパプリカをさがしているであろうお客さまを、スパイスコーナーに案内している店員さんを見かけたことがあります〜「ししゅう」もそうだな、とこの詩を思い出しました。たしかに「詩集コーナー」ってないんですよね〜短歌や俳句はテレビの影響もあるのか目につきます。ないよりあった方がもちろんいいのですが、詩集コーナーも復活して欲しい🥸
『詩集と刺繡』 茨木のり子
詩集のコーナーはどこですか
勇を鼓して尋ねたらば
東京堂の店員はさっさと案内してくれたのである
刺繡の本のぎっしりつまった一角へ
そこではたと気づいたことは
詩集と刺繍
音だけならばまったくおなじ
ゆえに彼は間違っていない
けれど
女が尋ねたししゅうならば
刺繡とのみ思い込んだのは
正しいか しくないか
礼を言って
見たくもない図案集など
ぱらぱらめくる羽目になり
既に詩集を探す意志は砕けた
二つのししゅうの共通点は
共にこれ
天下に隠れもなき無用の長物
さりとて絶滅も不可能のしろもの
たとえ禁止令が出たとしても
下着に刺繡をするひとは絶えないだろう
言葉で何かを刺しかがらんとする者を根だやしにもで
きないさ
せめてもとニカッと笑って店を出る
🐥
秋篠宮ご夫妻が全日程終えトルコから帰国されました。紀子さまはかなりお疲れのように見えましたが(羽田に到着された時には安心されたのか、とても可愛らしい表情でした)帰国されてからもお忙しそうです。
紀子さまが訪問前の記者会見で「オヤ」について話されていましたね。
https://www.kunaicho.go.jp/page/kaiken/show/268
トルコはチューリップ・バブルしか思いつかなかったワタクシ、そして手芸とかも自分ではやらない……のですが、キレイなものを見るのは好きなので検索してみました。こちらが写真もたくさんあって詳しいかなと。
https://turkish.jp/blog/%E3%82%AA%E3%83%A4/
🐥
コチラは「こぎん刺し」のテディベア🧸
https://kurosuke3796.hatenablog.com/entry/2024/12/05/075851
昨日は雅子さまの誕生日🎂でしたが、相変わらず医師団ってナニをしてるのだろう?となりました。毎年、同じものを読まされている気がします。
3日の埼玉鴨場接待の報道がないのですが、今日は新浜鴨場で華子さまと彬子さまが接待にあたられるとか。こちらの報道はあるのかなぁ。
皇室の皆さま方にもいろんな事があった1年になりますね。
ではでは、また(˙❥˙)ノ
スーパーで野菜のパプリカをさがしているであろうお客さまを、スパイスコーナーに案内している店員さんを見かけたことがあります〜「ししゅう」もそうだな、とこの詩を思い出しました。たしかに「詩集コーナー」ってないんですよね〜短歌や俳句はテレビの影響もあるのか目につきます。ないよりあった方がもちろんいいのですが、詩集コーナーも復活して欲しい🥸
『詩集と刺繡』 茨木のり子
詩集のコーナーはどこですか
勇を鼓して尋ねたらば
東京堂の店員はさっさと案内してくれたのである
刺繡の本のぎっしりつまった一角へ
そこではたと気づいたことは
詩集と刺繍
音だけならばまったくおなじ
ゆえに彼は間違っていない
けれど
女が尋ねたししゅうならば
刺繡とのみ思い込んだのは
正しいか しくないか
礼を言って
見たくもない図案集など
ぱらぱらめくる羽目になり
既に詩集を探す意志は砕けた
二つのししゅうの共通点は
共にこれ
天下に隠れもなき無用の長物
さりとて絶滅も不可能のしろもの
たとえ禁止令が出たとしても
下着に刺繡をするひとは絶えないだろう
言葉で何かを刺しかがらんとする者を根だやしにもで
きないさ
せめてもとニカッと笑って店を出る
🐥
秋篠宮ご夫妻が全日程終えトルコから帰国されました。紀子さまはかなりお疲れのように見えましたが(羽田に到着された時には安心されたのか、とても可愛らしい表情でした)帰国されてからもお忙しそうです。
紀子さまが訪問前の記者会見で「オヤ」について話されていましたね。
https://www.kunaicho.go.jp/page/kaiken/show/268
トルコはチューリップ・バブルしか思いつかなかったワタクシ、そして手芸とかも自分ではやらない……のですが、キレイなものを見るのは好きなので検索してみました。こちらが写真もたくさんあって詳しいかなと。
https://turkish.jp/blog/%E3%82%AA%E3%83%A4/
🐥
コチラは「こぎん刺し」のテディベア🧸
https://kurosuke3796.hatenablog.com/entry/2024/12/05/075851
昨日は雅子さまの誕生日🎂でしたが、相変わらず医師団ってナニをしてるのだろう?となりました。毎年、同じものを読まされている気がします。
3日の埼玉鴨場接待の報道がないのですが、今日は新浜鴨場で華子さまと彬子さまが接待にあたられるとか。こちらの報道はあるのかなぁ。
皇室の皆さま方にもいろんな事があった1年になりますね。
ではでは、また(˙❥˙)ノ
2024年05月28日
薔薇苺雲便りNo.19:パッチワークのこころ模様
こんにちは🐥
昨日から雨ですね〜関東はまだそれほどでもありませんが、九州方面は大雨に☔☔☔
被害がありませんように。
🌱
『パッチワーク』 きのゆり
おともだち
何人?
心はそれぞれ 色とりどり
もようも みんなちがうでしょ?
だけど
手ざわりはいっしょ
もめんの感じ?
じゃあ
手をつないで
心をつないで
パッチワークのできあがり!
『ともだちによろしく』より
https://oryo-books.shop-pro.jp/?pid=99472359
古本屋さんでもなかなか見つからない詩集のようですが、こちらの紹介ページにある『私のともだちへ』もいいなぁと思いました。
『私のともだちへ』
かなしそうにしているともだちには
声をかけた方がいいのか
そっとしておいてあげる方がいいのか
野原にさいている小さな花は
本当はつんであげるのがいいのか
それとも
やっぱり つんではいけないのか
遠く離れたなつかしい人には
手紙を出すのがいいのか
出さない方がいいのか
私は考え迷います
いつも いつまでも
あなた達のためなら
私は迷っていたい
🌱
二次創作作家さんで書(描)かれている作品の雰囲気が変わったり、ジャンル変えをされたりすると「なんで?」と思ってしまうのですが、商業作家さんではないのだし御本人の好きなものを創作されるのが一番!とわかっていても残念、悲しいなぁ、さびしいなぁ、と子どもみたいに駄々をこねたくなってしまう時があります😭
商業作家さんでも作風が変わったり意外な物語を発表したり、ずーっとご無沙汰の方もいたりするのですが😅 ……ったく読者とは勝手なものですわ💦
🌱
今日は「花火の日」だそうで、以前書いた『中年花火』をしみじみ聴いてしまいました。
花火関係の話って最近は読んでいないなぁ。
なにか面白いものがないか探してみようかな。
ではでは、皆さま、どうぞ体調管理にお気をつけ下さい🍎
昨日から雨ですね〜関東はまだそれほどでもありませんが、九州方面は大雨に☔☔☔
被害がありませんように。
🌱
『パッチワーク』 きのゆり
おともだち
何人?
心はそれぞれ 色とりどり
もようも みんなちがうでしょ?
だけど
手ざわりはいっしょ
もめんの感じ?
じゃあ
手をつないで
心をつないで
パッチワークのできあがり!
『ともだちによろしく』より
https://oryo-books.shop-pro.jp/?pid=99472359
古本屋さんでもなかなか見つからない詩集のようですが、こちらの紹介ページにある『私のともだちへ』もいいなぁと思いました。
『私のともだちへ』
かなしそうにしているともだちには
声をかけた方がいいのか
そっとしておいてあげる方がいいのか
野原にさいている小さな花は
本当はつんであげるのがいいのか
それとも
やっぱり つんではいけないのか
遠く離れたなつかしい人には
手紙を出すのがいいのか
出さない方がいいのか
私は考え迷います
いつも いつまでも
あなた達のためなら
私は迷っていたい
🌱
二次創作作家さんで書(描)かれている作品の雰囲気が変わったり、ジャンル変えをされたりすると「なんで?」と思ってしまうのですが、商業作家さんではないのだし御本人の好きなものを創作されるのが一番!とわかっていても残念、悲しいなぁ、さびしいなぁ、と子どもみたいに駄々をこねたくなってしまう時があります😭
商業作家さんでも作風が変わったり意外な物語を発表したり、ずーっとご無沙汰の方もいたりするのですが😅 ……ったく読者とは勝手なものですわ💦
🌱
今日は「花火の日」だそうで、以前書いた『中年花火』をしみじみ聴いてしまいました。
花火関係の話って最近は読んでいないなぁ。
なにか面白いものがないか探してみようかな。
ではでは、皆さま、どうぞ体調管理にお気をつけ下さい🍎
2022年05月10日
写月雲便りNo.7:『ぼくは12歳』
日曜日は母の日でしたね。「親より先に死ぬのは一番の親不孝」と言われましたが、親が子を虐待するニュースも途絶えることがないという現実。
昔『ほくは12歳』という詩集を買いました。きっかけは全く覚えていないけれど、この詩はずっと覚えていました。
【ぼくはしなない】
ぼくは
しぬかもしれない
でもぼくはしねない
いやしなないんだ
ぼくだけは
ぜったいにしなない
なぜならば
ぼくは
じぶんじしんだから
今、彼が生きていたらどんなことを思ったのだろう? 中学生になり高校生になり……やっぱり最終的には同じ道を選んでしまい、大人にはならなかったのかもしれない。
ドラマにもなっていたようだけれど見た記憶がない……。
http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-17149
新しく文庫でも発売されているみたいですね。
https://ameblo.jp/zo-i/entry-11581615125.html
かなしくつらい気持ちは大人も子どもも変わらないと思うので、少しでもおだやかに毎日を過ごせますようにと思います。
https://blog.goo.ne.jp/abcde1944/e/dbe8476d01200e7c830ded0eecd82974
「こどもの日」も過ぎてしまいましたが、山梨の郷土玩具「おかぶと」を……私は見たことがないんですが、兜に「お」をつけるのは「おかいこさん」「おかんなりさん」(雷)に通じるものがあって懐かしくて好きです。
http://www.popeye.sakura.ne.jp/yamanashi/kanakanbutsu.htm
http://toyokyoudos.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-0191.html
昔『ほくは12歳』という詩集を買いました。きっかけは全く覚えていないけれど、この詩はずっと覚えていました。
【ぼくはしなない】
ぼくは
しぬかもしれない
でもぼくはしねない
いやしなないんだ
ぼくだけは
ぜったいにしなない
なぜならば
ぼくは
じぶんじしんだから
今、彼が生きていたらどんなことを思ったのだろう? 中学生になり高校生になり……やっぱり最終的には同じ道を選んでしまい、大人にはならなかったのかもしれない。
ドラマにもなっていたようだけれど見た記憶がない……。
http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-17149
新しく文庫でも発売されているみたいですね。
https://ameblo.jp/zo-i/entry-11581615125.html
かなしくつらい気持ちは大人も子どもも変わらないと思うので、少しでもおだやかに毎日を過ごせますようにと思います。
https://blog.goo.ne.jp/abcde1944/e/dbe8476d01200e7c830ded0eecd82974
「こどもの日」も過ぎてしまいましたが、山梨の郷土玩具「おかぶと」を……私は見たことがないんですが、兜に「お」をつけるのは「おかいこさん」「おかんなりさん」(雷)に通じるものがあって懐かしくて好きです。
http://www.popeye.sakura.ne.jp/yamanashi/kanakanbutsu.htm
http://toyokyoudos.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-0191.html
2019年02月23日
令月雲便りNo.27:やわらかいいのち
毎日イヤなニュースがたくさん……ツラい時間をどうにかしてやり過ごしてきたことを大人になると忘れてしまいがちだけれど、谷川俊太郎さんの詩を読むとそんな日々を思い出します。そして岡本一平氏の言われたこの言葉も思い出します。
「うーん、いのちってのはなァ、うーん、あんまり貴いのでなァ、ギョロッとしたものなんだよ」
『やわらかいいのち
~思春期心身症と呼ばれる少年少女たち~』
1
どうしたらいいの どうしたらいいの
問いかけるあなたの言葉が 私の中に谺する
答えのない私の中に――
どうしたらいいの どうしたら
私の中にあなたがいる
ひっそりとひとりで立ちつくしている
心はもつれあった灰色の糸のかたまり
だがその糸が私とあなたをむすんでいる
どうしたら どうしたらいいの
問いかけることであなたは糸の端を
しっかりと握りしめている
2
あなたが歩くことができるのがおどろきだ
あなたがごはんを食べるのが
歯をみがくのが私にとっておどろきだ
あなたのふたつの眼から
涙のにじみ出てとまらないのがおどろきだ
あなたは海をみつめて放心している
その顔にかくされた美しさがおどろきだ
そしてもしもあなたが死ねるとしたら・・・・・
死ねるとしても――
そのことの中に私は
あなたのいのちの輝きを見るだろう
私たちの生きる証しを見るだろう
3
怒りながら哀しんでいる
戸惑いながら決意している
突き放しながらしがみついている
ひとつの顔 世界中でたったひとつのあなたの顔
その顔はかくしている
誰にも読みきれない長い物語を
拒みながら待っている
謝りながら責めている
途方にくれながら主張している
ひとつの背中
かたくなにみずからを守るあなたの背中
その背中は呟いている
自分にもつなげないきれぎれな物語を
4
どこへ帰ろうというのか
帰るところがあるのかあなたには
あなたはあなたの体にとらえられ
あなたはあなたの心に閉じ込められ
どこへいこうとも あなたはあなたに帰るしかない
だがあなたの中に
あなたの知らないあなたがいる
あなたの中で海がとどろく
あなたの中で木々が芽ぶく
あなたの中で人々が笑いさざめく
あなたの中で星が爆発する
あなたこそ あなたの宇宙 あなたのふるさと
5
あなたは愛される
愛されることから逃れられない
たとえあなたがすべての人を憎むとしても
たとえあなたが人生を憎むとしても
自分自身を憎むとしても
あなたは降りしきる雨に愛される
微風にゆれる野花に
えたいの知れぬ恐ろしい夢に
柱のかげのあなたの知らない誰かに愛される
何故ならあなたはひとつのいのち
どんなに否定しようと思っても
生きようともがきつづけるひとつのいのち
すべての硬く冷たいものの中で
なおにじみなおあふれなお流れやまぬ
やわらいかいのちだからだ
谷川俊太郎詩集『たましいのいちばんおいしいところ』より
「うーん、いのちってのはなァ、うーん、あんまり貴いのでなァ、ギョロッとしたものなんだよ」
『やわらかいいのち
~思春期心身症と呼ばれる少年少女たち~』
1
どうしたらいいの どうしたらいいの
問いかけるあなたの言葉が 私の中に谺する
答えのない私の中に――
どうしたらいいの どうしたら
私の中にあなたがいる
ひっそりとひとりで立ちつくしている
心はもつれあった灰色の糸のかたまり
だがその糸が私とあなたをむすんでいる
どうしたら どうしたらいいの
問いかけることであなたは糸の端を
しっかりと握りしめている
2
あなたが歩くことができるのがおどろきだ
あなたがごはんを食べるのが
歯をみがくのが私にとっておどろきだ
あなたのふたつの眼から
涙のにじみ出てとまらないのがおどろきだ
あなたは海をみつめて放心している
その顔にかくされた美しさがおどろきだ
そしてもしもあなたが死ねるとしたら・・・・・
死ねるとしても――
そのことの中に私は
あなたのいのちの輝きを見るだろう
私たちの生きる証しを見るだろう
3
怒りながら哀しんでいる
戸惑いながら決意している
突き放しながらしがみついている
ひとつの顔 世界中でたったひとつのあなたの顔
その顔はかくしている
誰にも読みきれない長い物語を
拒みながら待っている
謝りながら責めている
途方にくれながら主張している
ひとつの背中
かたくなにみずからを守るあなたの背中
その背中は呟いている
自分にもつなげないきれぎれな物語を
4
どこへ帰ろうというのか
帰るところがあるのかあなたには
あなたはあなたの体にとらえられ
あなたはあなたの心に閉じ込められ
どこへいこうとも あなたはあなたに帰るしかない
だがあなたの中に
あなたの知らないあなたがいる
あなたの中で海がとどろく
あなたの中で木々が芽ぶく
あなたの中で人々が笑いさざめく
あなたの中で星が爆発する
あなたこそ あなたの宇宙 あなたのふるさと
5
あなたは愛される
愛されることから逃れられない
たとえあなたがすべての人を憎むとしても
たとえあなたが人生を憎むとしても
自分自身を憎むとしても
あなたは降りしきる雨に愛される
微風にゆれる野花に
えたいの知れぬ恐ろしい夢に
柱のかげのあなたの知らない誰かに愛される
何故ならあなたはひとつのいのち
どんなに否定しようと思っても
生きようともがきつづけるひとつのいのち
すべての硬く冷たいものの中で
なおにじみなおあふれなお流れやまぬ
やわらいかいのちだからだ
谷川俊太郎詩集『たましいのいちばんおいしいところ』より
2018年05月06日
若夏雲便りNo.8:お疲れ!
ニュースでは行楽地の様子、高速道路の渋滞、帰国ラッシュなど、みんなGWに出掛けたよね!みたいな雰囲気になっていますねぇ。潮干狩りの様子がよく流れていましたが、なぜ「お父さん」「お父さん」を連呼するんでしょう? こういう時でないとお父さんの出番はない!みたいに・・・バケツにたくさん入っていないとダメおやじみたいなコメントとかやめて欲しいですね。
自分の誕生日に買った『通勤電車で読みたい詩集』に載っていたトーマ・ヒロコさんの詩がとても気に入りました。こんな気持ちになりますよね。学校に行く、それだけで疲れる。あったよ、そんな時代! (化粧はしないけど) 初デートのところとか、ウンウン、となる人が多そうだし、休日も納得。 シンプルで有り難い言葉だなと思いました。
『ひとつでいい』トーマ・ヒロコ
挨拶はひとつだけでいい
おはようも
ありがとうも
さようならも
おやすみも
もう要らない
朝一番の学校で
「お疲れ」と声をかけてきた同級生
起きるだけで
ご飯を食べるだけで
消耗するエネルギー
バスに揺られて化粧して
何度か停車をくり返し
やがて見えてくる校舎
バスを降りた瞬間
家に帰りたくなる
初デートの帰り道
家まで送ってくれた彼氏の「お疲れ」
スカート、目力(めぢから)主張、鈴のような笑い声
慣れないことから
もうすぐ解放される
しかしまだ油断はできない
彼の車が左折するまで
笑顔で見送らなくてはならない
左折すれば
彼もホッとため息つくだろう
家でごろごろするだけの休日でも
夕方になれば
肩が凝り
脚がむくんで
目がしょぼしょぼする
おはようも
ありがとうも
ごめんなさいも
さようならも
おやすみも
もう要らない
この世を生き抜くためには
挨拶はひとつでいい
「お疲れ」だけで事足りる
自分の誕生日に買った『通勤電車で読みたい詩集』に載っていたトーマ・ヒロコさんの詩がとても気に入りました。こんな気持ちになりますよね。学校に行く、それだけで疲れる。あったよ、そんな時代! (化粧はしないけど) 初デートのところとか、ウンウン、となる人が多そうだし、休日も納得。 シンプルで有り難い言葉だなと思いました。
『ひとつでいい』トーマ・ヒロコ
挨拶はひとつだけでいい
おはようも
ありがとうも
さようならも
おやすみも
もう要らない
朝一番の学校で
「お疲れ」と声をかけてきた同級生
起きるだけで
ご飯を食べるだけで
消耗するエネルギー
バスに揺られて化粧して
何度か停車をくり返し
やがて見えてくる校舎
バスを降りた瞬間
家に帰りたくなる
初デートの帰り道
家まで送ってくれた彼氏の「お疲れ」
スカート、目力(めぢから)主張、鈴のような笑い声
慣れないことから
もうすぐ解放される
しかしまだ油断はできない
彼の車が左折するまで
笑顔で見送らなくてはならない
左折すれば
彼もホッとため息つくだろう
家でごろごろするだけの休日でも
夕方になれば
肩が凝り
脚がむくんで
目がしょぼしょぼする
おはようも
ありがとうも
ごめんなさいも
さようならも
おやすみも
もう要らない
この世を生き抜くためには
挨拶はひとつでいい
「お疲れ」だけで事足りる