赤福
2023年07月05日
早桃雲便りNo.5:赤心慶福
こんにちは🐥
今朝はなんとなく涼しい気がしましたが、バタバタいろいろやっていると勝るアツい〜!となります。前の記事も誤字やらなんやら気がついたので直しましたが、まだ見落としているかも💦
✱ ✱ ✱
「赤心慶福(せきしんけいふく)」という言葉を聞いて「赤飯満腹」と脳内変換してしまう😅 赤心慶福という言葉には「赤子のようないつわりのないまごころを持って、自分や他人の幸せを喜ぶ」という意味があるそうです。伊勢名物の赤福の由来にもなっているとか。夏休みにはお伊勢さんもスゴい人出になるでしょう。
✱ ✱ ✱
やわらかく凭(もた)れかかられ二駅を過ぎて戻りし会議ある朝
佐々木漕さんの歌集『天飛む』より
6/26読売新聞の四季にあった短歌です。ガッツリ寄りかかられたのなら、うっとおしくて押し返すところですがですやわらかくもたれかかられては、なんかそれは出来ない……まぁどういう人物かにもよりますが(笑) 会議には間に合ったのかな? 余裕を持って電車に乗っても折り返してだからギリギリかな? 今はすぐ連絡できますが、昔だったら公衆電話を探して会社に事情説明して……ですね。
歌集は「あまだむ」と読み「天を飛ぶ雁」の意味で「軽」にかかる枕詞のよう。初めて知った🥸
http://gendaitanka.jp/book/kashu/098/
✱ ✱ ✱
Pixivに最近作った短歌やら俳句やらの画像を投稿しました。noteと重なるものもありますが、お暇な時にでもちらりと覗いてみて下さい🍉
https://www.pixiv.net/artworks/109635598
今朝はなんとなく涼しい気がしましたが、バタバタいろいろやっていると勝るアツい〜!となります。前の記事も誤字やらなんやら気がついたので直しましたが、まだ見落としているかも💦
✱ ✱ ✱
「赤心慶福(せきしんけいふく)」という言葉を聞いて「赤飯満腹」と脳内変換してしまう😅 赤心慶福という言葉には「赤子のようないつわりのないまごころを持って、自分や他人の幸せを喜ぶ」という意味があるそうです。伊勢名物の赤福の由来にもなっているとか。夏休みにはお伊勢さんもスゴい人出になるでしょう。
✱ ✱ ✱
やわらかく凭(もた)れかかられ二駅を過ぎて戻りし会議ある朝
佐々木漕さんの歌集『天飛む』より
6/26読売新聞の四季にあった短歌です。ガッツリ寄りかかられたのなら、うっとおしくて押し返すところですがですやわらかくもたれかかられては、なんかそれは出来ない……まぁどういう人物かにもよりますが(笑) 会議には間に合ったのかな? 余裕を持って電車に乗っても折り返してだからギリギリかな? 今はすぐ連絡できますが、昔だったら公衆電話を探して会社に事情説明して……ですね。
歌集は「あまだむ」と読み「天を飛ぶ雁」の意味で「軽」にかかる枕詞のよう。初めて知った🥸
http://gendaitanka.jp/book/kashu/098/
✱ ✱ ✱
Pixivに最近作った短歌やら俳句やらの画像を投稿しました。noteと重なるものもありますが、お暇な時にでもちらりと覗いてみて下さい🍉
https://www.pixiv.net/artworks/109635598
2012年12月01日
サバ雲便りNo.33:師走の1日
今日から師走~天気も曇りから雨、そして晴れとあわただしかったです。本屋でノンキに立ち読みして外を見たら雨…傘を持っていなかったのでもったいないと思いながら購入、帰宅する時には小降りという…お約束パターンでありましたわ(--;)
今日は例のペットボトルのクリスマスツリーの点灯式なのですが、私は休みなのでどんなかんじなのかわかりません~ただ、無灯火状態はあまりにも「なんだろう…」でしたので、キラキラして欲しいです(((^^;)
「1日」といえば赤福さんの限定お餅販売の日ですね。12月は雪餅だそうで…包装紙も毎月違うとは知りませんでした。
http://www.akafuku.co.jp/product/tsuitachimochi/tsui12/
みたいですが、月初めの「口福」私も何月でもいいから一度味わいたいものです。子どもたちの誕生日がある2月、母の誕生日の3月…予約してみようかしら(笑)
そうそう「毎月1日は映画の日」なので、またもやダンナと“ポップコーンをほおばって~♪”のSaturday Nightになりそうです。夜の映画館はドキドキしますな~報告はまた次の記事で(⌒0⌒)/~~
今日は例のペットボトルのクリスマスツリーの点灯式なのですが、私は休みなのでどんなかんじなのかわかりません~ただ、無灯火状態はあまりにも「なんだろう…」でしたので、キラキラして欲しいです(((^^;)
「1日」といえば赤福さんの限定お餅販売の日ですね。12月は雪餅だそうで…包装紙も毎月違うとは知りませんでした。
http://www.akafuku.co.jp/product/tsuitachimochi/tsui12/
みたいですが、月初めの「口福」私も何月でもいいから一度味わいたいものです。子どもたちの誕生日がある2月、母の誕生日の3月…予約してみようかしら(笑)
そうそう「毎月1日は映画の日」なので、またもやダンナと“ポップコーンをほおばって~♪”のSaturday Nightになりそうです。夜の映画館はドキドキしますな~報告はまた次の記事で(⌒0⌒)/~~