辻田克巳

2023年09月12日

からあい雲便りNo.9:詩嚢高尚⁠ \⁠(⁠◉⁠‿⁠◉⁠)⁠/⁠

おはようございます🐥


新聞で詩嚢(しのう)という言葉を知りました。そのまま受け取れば詩(を書いた紙など)を入れる(た)袋という意味になるのでしょうが、転じて詩人が詩を作るもととなる詩想や感情のことを言うようです。

この言葉が使われている作品には『如何なる星の下に 』(高見順)『曙覧の歌』(正岡子規)があり、あー、どちらも長そう😅と思って読む気はないのですが、子規の「曙覧」はアケミってこういう漢字もあるのか〜人名?と検索したところ、橘曙覧という人物だとわかりました。

【橘曙覧】
https://www.showa-k.net/works/works02.php

【橘曙覧記念文学館】
https://zenbunkyo.com/member?id=93


こちらは神田古本屋街のお店検索をしていた時に見つけた武者小路実篤の直筆原稿。マス目の真ん中より右側によっているのが書き癖なんでしょうか?
https://www.kosho.or.jp/products/detail.php?product_id=480456287


詩嚢黴びさせてはならず眼鏡拭く  辻田克巳(※)


この俳句を読んで「士農工商」ならぬ「詩嚢高尚」という文字が浮かんだのでタイトルにしてしまいました😅

詩心が湧くような秋空というよりまだ夏と秋が共存しているような空模様ですが、どうぞよい1日になりますように🐦🐦🐦




(※)
辻田克巳(つじた かつみ、1931年〈昭和6年〉3月28日 - 2022年〈令和4年〉8月24日)



rohengram799 at 08:35コメント(8) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ