近藤史恵
2023年10月25日
いなつるび雲便りNo.7∶ここはいつでもカオスです(・ัω・ั)
こんにちは🐥 なぜか鼻水がとまらない午後、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
天気が悪くなるというので午前中バタバタと出掛けて文庫本2冊と漫画雑誌2冊(週刊少年マガジンとGJむちゃ)を買ってきました🥸
【何年生きても 坂井希久子】
https://www.chuko.co.jp/bunko/2023/09/207415.html
【夜の向こうの蛹たち 近藤史恵】
https://honto.jp/netstore/pd-book_32831217.html
GJむちゃで連載中『ここは今から倫理です』の高柳センセーの言葉がとても響いたので、忘れないように書いておこうかと……コミックスが出たら買うんだけどね😅
🌾 🌾 🌾
人の性格は7歳くらいまでの生活で決まると言われています
7歳までに親の愛情が足りなかったり何か満たされない欲求があった場合に…恐らく生涯付き合う“性向”が心に生まれるとされている
3歳までに与えられた刺激は“全て”残るとまで言われています
…やっかいですよ 人の心は…
特に残るのが“イヤな想い”なんですからね
また何を“イヤ”だと思うことも人によって違う
だから誰に何を言われてもおかしくないんです
全員が違う7年を送り違う生活を見て聞いて来たのだから
ささいな言葉や態度にイラつくのも仕方ない事です
「人間は本当に大事に思うものについては寛容になれないのが自然である」とJ・S・ミルも言っていますから…
🌾 🌾 🌾
【グランドジャンプむちゃ 11月号】
http://grandjump.shueisha.co.jp/news/231024mucha.html
エロい漫画もあるので立ち読み注意😆
【ここは今から倫理です】
https://bookwalker.jp/ded78b6481-ac8a-4788-9145-892a2339095c/
忘れてましたがドラマ化されてましたね。見てないけど。
🌾 🌾 🌾
noteにも書いたんですが、こちらの記事を読みKindle版でよしながふみさんの『環と周』を即買いしてしまいました。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/shueisha/trend/shueisha-167862
1巻で終わりのまとまりの良さも決め手になったのだけれど。
今月は悪役令嬢・転生モノの漫画の無料版につられて読みまくっていたので、登録冊数があった100をこえてしまいました……どのくらい記憶に残るのかなぁ😓
最近の投稿 ⇓
https://bookmeter.com/users/718307/books/read
ではでは |・△・)ノ フリフリ |・△・)ノ フリフリ |・△・)ノ フリフリ
天気が悪くなるというので午前中バタバタと出掛けて文庫本2冊と漫画雑誌2冊(週刊少年マガジンとGJむちゃ)を買ってきました🥸
【何年生きても 坂井希久子】
https://www.chuko.co.jp/bunko/2023/09/207415.html
【夜の向こうの蛹たち 近藤史恵】
https://honto.jp/netstore/pd-book_32831217.html
GJむちゃで連載中『ここは今から倫理です』の高柳センセーの言葉がとても響いたので、忘れないように書いておこうかと……コミックスが出たら買うんだけどね😅
🌾 🌾 🌾
人の性格は7歳くらいまでの生活で決まると言われています
7歳までに親の愛情が足りなかったり何か満たされない欲求があった場合に…恐らく生涯付き合う“性向”が心に生まれるとされている
3歳までに与えられた刺激は“全て”残るとまで言われています
…やっかいですよ 人の心は…
特に残るのが“イヤな想い”なんですからね
また何を“イヤ”だと思うことも人によって違う
だから誰に何を言われてもおかしくないんです
全員が違う7年を送り違う生活を見て聞いて来たのだから
ささいな言葉や態度にイラつくのも仕方ない事です
「人間は本当に大事に思うものについては寛容になれないのが自然である」とJ・S・ミルも言っていますから…
🌾 🌾 🌾
【グランドジャンプむちゃ 11月号】
http://grandjump.shueisha.co.jp/news/231024mucha.html
エロい漫画もあるので立ち読み注意😆
【ここは今から倫理です】
https://bookwalker.jp/ded78b6481-ac8a-4788-9145-892a2339095c/
忘れてましたがドラマ化されてましたね。見てないけど。
🌾 🌾 🌾
noteにも書いたんですが、こちらの記事を読みKindle版でよしながふみさんの『環と周』を即買いしてしまいました。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/shueisha/trend/shueisha-167862
1巻で終わりのまとまりの良さも決め手になったのだけれど。
今月は悪役令嬢・転生モノの漫画の無料版につられて読みまくっていたので、登録冊数があった100をこえてしまいました……どのくらい記憶に残るのかなぁ😓
最近の投稿 ⇓
https://bookmeter.com/users/718307/books/read
ではでは |・△・)ノ フリフリ |・△・)ノ フリフリ |・△・)ノ フリフリ
2014年08月07日
遊雲便りNo.6:ネコの時間
昨日は『近藤史恵リクエスト! ペットのアンソロジー』を読み終わりました。我孫子武丸・井上夢人・大倉崇裕・大崎梢・太田忠司・柄刀一・汀こるもの・皆川博子・森奈津子の各氏に近藤さんの新作も収録。私は『ネコの時間』が一番好きかなぁ~可愛がっていた愛猫との別れ、ベタといえばベタな設定・内容でありますが、そこはやはり作家さんの腕が違います。映像化しても…いやいややっぱりコレは文章の力だ、読んでこそ心に残るのだと思いました!!
猫といいますと、エジプトのバステト女神が(=^ェ^=)顔ですね~♪ 「エジプトといえばミイラ!」という単純志向のワタクシですが、ネコのミイラがとてもたくさん発掘されているか。古代エジプトではネコマニアであふれていたのかも(^◇^)ヘロドトスは『歴史』という書物の中で、火事の際のエジプト人の不思議な行動を記しています。火事の時は、真っ先に猫を救わなければならず、人は消火には見向きもせず、猫が火の中に飛び込まないように一定間隔で立って監視をしていたと(゜д゜) 紀元前525年のペルシアとエジプトの戦いでは、ペルシア軍が最前列に猫を配したので、矢を放つことのできないエジプト軍が大敗したと伝えられているとか……ホントかウソかわかりませんが、猫の扱いは別格ですね。
近藤史恵さんは『シャルロットの憂鬱』という警察犬をリタイアしたワンちゃんのお話でしたが、これもまた憎めないワンちゃんのお話でした。ぜひ読んでいただきたい一冊です。ちなみに私は今、東野圭吾さんの『鳥人計画』を読んでいます。最初、棒高跳びのブブカか?と思ったのですが、ニッカネンでした~スキージャンプの話なのを忘れていましたわ(^。^;)
さてさて、今日は立秋ですね。セミがうるさく鳴き始め「本格的な夏が来た!」と思うのと同時に、少しずつ早くなる夕暮れや、夜、かすかに聞こえる虫の音に秋の気配を感じます。『秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞ驚かれぬる』(藤原敏行・古今集)」と詠まれていますが、思いっきり秋(*^o^)/\(^-^*)ではなく、秋の扉が少しずつ開きはじめたのを感じる時が立秋なんでしょうね。こういう自然に対する野生の勘に似たものは失いたくないですわ。
『秋たつや 川瀬にまじる 風の音』(飯田蛇笏)
猫といいますと、エジプトのバステト女神が(=^ェ^=)顔ですね~♪ 「エジプトといえばミイラ!」という単純志向のワタクシですが、ネコのミイラがとてもたくさん発掘されているか。古代エジプトではネコマニアであふれていたのかも(^◇^)ヘロドトスは『歴史』という書物の中で、火事の際のエジプト人の不思議な行動を記しています。火事の時は、真っ先に猫を救わなければならず、人は消火には見向きもせず、猫が火の中に飛び込まないように一定間隔で立って監視をしていたと(゜д゜) 紀元前525年のペルシアとエジプトの戦いでは、ペルシア軍が最前列に猫を配したので、矢を放つことのできないエジプト軍が大敗したと伝えられているとか……ホントかウソかわかりませんが、猫の扱いは別格ですね。
近藤史恵さんは『シャルロットの憂鬱』という警察犬をリタイアしたワンちゃんのお話でしたが、これもまた憎めないワンちゃんのお話でした。ぜひ読んでいただきたい一冊です。ちなみに私は今、東野圭吾さんの『鳥人計画』を読んでいます。最初、棒高跳びのブブカか?と思ったのですが、ニッカネンでした~スキージャンプの話なのを忘れていましたわ(^。^;)
さてさて、今日は立秋ですね。セミがうるさく鳴き始め「本格的な夏が来た!」と思うのと同時に、少しずつ早くなる夕暮れや、夜、かすかに聞こえる虫の音に秋の気配を感じます。『秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞ驚かれぬる』(藤原敏行・古今集)」と詠まれていますが、思いっきり秋(*^o^)/\(^-^*)ではなく、秋の扉が少しずつ開きはじめたのを感じる時が立秋なんでしょうね。こういう自然に対する野生の勘に似たものは失いたくないですわ。
『秋たつや 川瀬にまじる 風の音』(飯田蛇笏)
2011年08月04日
ひつじ雲便り479:明日にかける橋
昨年は第216号:今日は『ハシ』の日の記事を書いていましたが、今年はやはり…この曲でしょう!って感じで昨日からアタマをぐるんぐるん~かけめぐる青春!ですわ(((^^;)
♪When you're weary, feeling small
When tears are in your eyes,I will dry them all…
政治屋の皆さまには絶対歌って欲しくない一曲ですな(´д`)
そうそう、昨日の本『かばん屋の相続』ですが~作者が元銀行員ということで、話の内容が銀行の融資担当者と中小企業の経営者がメイン…あら?でしたわ(((^_^;)
たしかに銀行の融資担当者って態度がデカイか「こんな人で大丈夫!?」に分かれる気がします。ウチも教育ローンの話を聞きに行った時の担当者はおいおい…(-_-;)とツッコミ満載の人でしたわ。
今日の一冊は気分をかえて歌舞伎界でのミステリー『ねむりねずみ』(近藤史絵)です。私的にはおもしろくサクサク読んでいます。
本日、思うようにカチカチする時間がとれませんのでまとまりなくこの辺で失礼します…はう~っ(~_~;)
♪When you're weary, feeling small
When tears are in your eyes,I will dry them all…
政治屋の皆さまには絶対歌って欲しくない一曲ですな(´д`)
そうそう、昨日の本『かばん屋の相続』ですが~作者が元銀行員ということで、話の内容が銀行の融資担当者と中小企業の経営者がメイン…あら?でしたわ(((^_^;)
たしかに銀行の融資担当者って態度がデカイか「こんな人で大丈夫!?」に分かれる気がします。ウチも教育ローンの話を聞きに行った時の担当者はおいおい…(-_-;)とツッコミ満載の人でしたわ。
今日の一冊は気分をかえて歌舞伎界でのミステリー『ねむりねずみ』(近藤史絵)です。私的にはおもしろくサクサク読んでいます。
本日、思うようにカチカチする時間がとれませんのでまとまりなくこの辺で失礼します…はう~っ(~_~;)
2011年02月18日
第413号:『桜姫』に『ミッドナイト・コール』
出張中のサラリーマンが真夜中に風俗のおネェちゃんを呼び出し中…みたいなタイトルになってしまった(((・・;)残念ながらそんな色気のある話ではなく、読んだ本のタイトルでそれぞれにウム!!な言葉がありましたので、それをお伝えしたいな~と(((^^;)
【ぼくは、欲しいものは欲しい。だから動くだけです。自分から動くほど欲しくはないけど、与えられればまんざらでもないとか、失敗するのが怖いから動かないなんて考え方のほうが、自分が可愛くてしょうがないように見えます。】
『桜姫』のこの言葉にはガツン!!とやられた気分でしたね~全くそのとおりだよ!!と今は思っています。本当に欲しいものは一握りな気がするし…。
『ミッドナイト~』の方は桜つながりで、日本人はなぜあんなに「サクラ」に心ひかれるのか?
【えらいよね、桜って。黙って待ってたんだよね。雨があがって、花を咲かせるのを、ただじっと待ってたんだよね。つらいとか、悲しいとか思わずに、そんなことすら考えもせずに、ただじっと待って、それで今おもいっきり咲いてるんだよね。】
桜並木もありますが、一本桜もありますよね。梅にはウグイスがセット(笑)ですが、桜には孤高の美学がある気がします。あんなに艶やかなのだから、牡丹のように「私を見て!」と自己主張してもいいのに、それは感じられない。ただ「そこに在る」美しさが日本人をひきつけるのかな~と。
はらはらと風に舞う花びらも、別れを惜しむようであり、エールをおくっているようであり…他の花が散る様を見てもこれほど感情に訴えることはないですね。そう言えば「任侠ヘルパー」のツヨちゃんのくりからもんもん『桜』でした!
【ぼくは、欲しいものは欲しい。だから動くだけです。自分から動くほど欲しくはないけど、与えられればまんざらでもないとか、失敗するのが怖いから動かないなんて考え方のほうが、自分が可愛くてしょうがないように見えます。】
『桜姫』のこの言葉にはガツン!!とやられた気分でしたね~全くそのとおりだよ!!と今は思っています。本当に欲しいものは一握りな気がするし…。
『ミッドナイト~』の方は桜つながりで、日本人はなぜあんなに「サクラ」に心ひかれるのか?
【えらいよね、桜って。黙って待ってたんだよね。雨があがって、花を咲かせるのを、ただじっと待ってたんだよね。つらいとか、悲しいとか思わずに、そんなことすら考えもせずに、ただじっと待って、それで今おもいっきり咲いてるんだよね。】
桜並木もありますが、一本桜もありますよね。梅にはウグイスがセット(笑)ですが、桜には孤高の美学がある気がします。あんなに艶やかなのだから、牡丹のように「私を見て!」と自己主張してもいいのに、それは感じられない。ただ「そこに在る」美しさが日本人をひきつけるのかな~と。
はらはらと風に舞う花びらも、別れを惜しむようであり、エールをおくっているようであり…他の花が散る様を見てもこれほど感情に訴えることはないですね。そう言えば「任侠ヘルパー」のツヨちゃんのくりからもんもん『桜』でした!